2004年版  釣果アルバム

< 釣行総括 >

  ★春先にかけては、とにかくメバル・カサゴに熱中しました。

 ★2月にはメバルの自己新26.5cmをゲット!嬉しかった〜。

 ★4月。メバル熱は冷めやらず、新規開拓に成功!

 ★春のボート開幕当初からキスが絶好調!大型も多数。しかし、釣れなくなるのも早かった。

 ★春のアオリイカは絶不調でした(T_T)、時期を外したようです・・・・。

 ★ゴールデンウィークから夏まで、とにかくアジ、アジ、アジ。遠投カゴアジにも初挑戦!

 ★7月には、アジの自己新31cmをゲット!凄い引きに圧倒されました。

 ★とにかく夏は猛暑につぐ猛暑。ボートに乗る気が失せるほど・・・・・。

 ★秋の恒例コウイカも順調だったんですが、何しろ台風が多くって、総数は少なかったか・・・・。

 ★年末のメバルは絶不調。カサゴは大型が釣れて来るも、こちらも数が少ない・・・・。

 ★まあ、とにかくこの年は異様なまでの暑さでした。その影響か、なかなか水温が下がらない。ちょっと異常気象でした。

〈 関東編 〉

2004年01月03日(ライトタックル) 

 

メバル(19cm×2、17cm×1) カサゴ(22cm×1、19cm×1) その他=小メバル、小カサゴ、アナハゼ

 さあ、2004年開幕戦です。本当は年末に帰省先の北海道で、あわよくば海アメでもと思っていましたが、連日風が強い日が続き断念。昨年は何とも早い釣り納め(12月13日)となってしまいました。だから、私にとっては結構久しぶりの釣行になります。この時期はやっぱりメバリング。メンバーのandoと現地集合と言うことで、目指すは南房総。昨年12月13日の釣り納めの時に、新入りMOTOが25cmの大物をゲットしたところから攻めることにしました。ところが、天気予報とは裏腹に結構風が残っている。最初は当たりが取りずらく苦戦。その内、白いタオルを頭に巻いた地元の漁師さん?!いやいやandoがご登場!←本当に漁師さんかと思いました。年始の挨拶を済ませたとたん、彼はかなり悔しい表情で「シーバスばらしちゃいましたよ〜!70cm以上はありました〜」。何々?andoがシーバスとは珍しい。よっぽど悔しかったのか、再び、ここでもでっかいルアーを投げ始める彼だった・・・・。←この人は釣りを知っている人なのでメバルのポイントで投げたりしません。 そうこうしているうちに、風が治まってきたようだ。私はメバリングに専念。しばらくして、メバル独特の引っ張るような当たりが来た。何回か合わせに失敗したが、根気よくせめて何とか合わせに成功。上がってきたのは、17cmのメバル。う〜ん、今一サイズ。その後、粘って19cmを追加。最後に初めて見るカジカ?アナハゼ?←後で調べます・・・・。お次は、ちょっと北上し、いつもの富山町の漁港を攻めようと、来てみたは良いが、先行者が3人も居ました。おまけにでっかいルアーをバンバン投げていたので、メバリングは断念。ここは直ぐに撤収。 更に北上し、勝山周辺を攻めることにしました。あいにく、ポイントには先行者は居ませんでしたが、どうも攻められた後らしい。向かい側でビシュ〜、ビシュ〜と投げている音がする。嫌な予感・・・・。案の定、ここではメバルの姿は拝めませんでした。こうなったら、カサゴ狙い一本勝負!堤防のヘチを丹念に探る作戦に変更だ。一投目。早速来ました19cmのカサゴ。その後小さいものも混じったが。最後にかなり強い引き!今日一番の大物?22cmのカサゴ!初釣りとしては、あまり納得が行かない釣りでしたが、最後にカニ漁師andoにカニ取り漁法を伝授いただき、「な〜るほど〜!」なかなか奥が深いことに感心感心。な釣行でした。そして、andoは、シーバスルアーにすっかり填ってしまったようだ。リベンジを誓い、ここで撤収です。

今日の 釣り場状況

 正月真っ盛りの中、やはり釣り人の数は多かった。行くところ行くところに先行者が居ました。最も残念だったのは、富山町の漁港。3人の同メンバーであることは一目見て解りましたが、でっかいルアーを投げている人が居ると思えば、小さいルアーを投げている人もいる。果たして君達は何を狙っているの?と聞きたくなりましたが止めました。多分メバルだと思うのだが・・・・?魚をビビらせているだけだよ〜!折角のポイントが台無しってのはこのことです・・・・。まあ、今日は自分のおかずだけは確保出来たので良しとしなければ。

2004年01月17日(ライトタックル)

カサゴ(19cm×1) ムラソイ(16cm×1、13cm×1) メバル(12cm×1)

 今週末も風が強そうです。おまけに雪まで降る予報も出ていました。確かに昼間は風が強く、ブルブル震えるほど冷たい風でした。しかし、仕事を終え、帰宅するときには、すっかり風が止んでしました。予報によると雪の降り始めは明日の昼過ぎ。しかし、ここで吹いていなくとも、房総半島では吹いているんだろうなぁ、ということで、あまり期待せずに家路に。早速、ネットで風の状況を確認してみた。かなり風は治まっているようだ。う〜ん、でも寒いしなぁ。でも、今度いつ行けるか解らないし・・・・。意を決し出発〜! 今回は、あまり無理をせず、金谷でちょこっと釣って帰ってこよう。現地到着は午前1時近かった。吐く息が白くなる。気温は2℃。早速、イソメリグで堤防のヘチから勝負。ところが、いつもの状態ではありません。波もなく、濁りもなく、絶好のメバル日和のはずなのですが、メバルの当たりは全く無し。いつもだったら、入れ食い状態のこの場所で釣れないとなると、はて?どうしようか?その後、スロープを釣り歩くが、全く音沙汰無し。回収して掴んだイソメがキンキンに冷たい。かなり水温が低下しているようだ。これでは、流石のメバルも家から出てこられないのか?折角ここまで来て”ボ”とは悔しい。しようがないので、ちょっと南下し、カサゴ狙いに勝負をかけることにした。勝山方面の釣り場に到着する。ここまで来ると、ちょっと風が出てきているが、気になるほどではない。早速、仕掛を堤防のヘチに落とし込む。何投目かに、グイグイと来ました。上がってきたのは、チビメバル12cm。更に釣り歩くと、メバルとは明らかに違う当たり。今度は13cmのムラソイです。その後、16cmのサイズアップ追加。折角釣れたが、小さすぎる・・・・。もっと大きいのが釣れればキープして帰るのだが・・・・。ヘチを全て狙い終わったので、今度はスロープの浅場を狙ってみることにします。すると、1投目!来ました来ましたカサゴの当たり!ちょっと竿を送って合わせる!良し掛かった〜!と思ったら、直ぐにばれてしまった。ジグの針先がへたっていた・・・・。直ぐにジグを交換し、再度同じ場所にキャスト。底の方を意識して、チョンチョンとアクションを加えながら誘うと、案の定、同じ場所で当たりが来ました。今度は逃がさないぞ〜。ウリャっと合わせると掛かりました。やっとの事で釣り上げましたが19cmの抱卵カサゴ。残念だがリリース。いよいよ寒さも身に染みてきた。メバルさんとも会えないし、今日はこれにて撤収〜!

今日の 釣り場状況

 とにかく、水温低下が著しかったようで、流石のメバルも家から出て来られなかったようです。しばらく、メバルはお休みでしょうか?これからしばらくは、メバルの代わりにムラソイやカサゴを専門に狙った方が良いかも・・・・。

2004年01月24日(ライトタックル) 

メバル(20cm×1) ダイナンギンポ(28cm×1) 得体の知れない魚×1 サビハゼ×1

 天気予報に反し、今日は風が無い穏やかな天候となった。午後2時に館山方面を目指し、昼前に出発。気温は低いものの、久しぶりに良い天候に恵まれたせいか、車の数が多い。いやいや、これは当たり前のことかも知れない。何せ、休日の昼間だ。最近は夜中から出発する釣行が多かったので、当たり前か・・・・。車の渋滞というものにハマッタのは久しぶりかもしれない。高速に乗る前と湊付近の2度に渡る渋滞。館山の漁港に到着するまで3時間もかかってしまった。最初に狙うは、カサゴだ。カサゴがよく釣れるという船形に到着。初めて訪れた釣り場である。しかし、海を見てみると、おやおや?何だか白っぽいぞ〜?何だか石鹸の臭いがする。なるほど、近くには造船所が有る。船の洗浄にでも使ったんだろうか?期待満々で折角ここまで着たのにガックシ・・・・。全く!まだまだ日本の海に対するモラルはなっとらん!腹を立てながらも釣り糸を垂らすが、やる気が半減。ここでは、釣れるはずもなく撤収せざるを得ない。 今度は北上し、富浦方面で勝負。ここには先客が4人ほど居り、ベストポイントへ入ることが出来なかった。う〜ん、今日はもしかしてツキが無いのか?しようがないので、外れたところで竿を出す。暗くなったら多分先客も居なくなるだろう。イソメリグで彼方此方と探り歩くが、大物らしき当たりがサッパリ無い。たま〜に、ピクピクと7cmほどのサビハゼが釣れるだけである。小さなアタリばかりで、退屈だ〜。ここで一休みだ。堤防のヘチに仕掛を落とし込んでおいて、一服。 しばらくして、竿先を見てみると、何だかピクピクと動いている。多分、またサビハゼだろうと思って放っておいたら。グイグイ引き始めたではないか!慌てて竿を軽く持ってみる。お〜引いてる引いてる!もしかしてカサゴか?合わせを入れると掛かっている。う〜ん?何だか変な引きだなぁ。重いがあまり抵抗が無い。直ぐにカサゴではないと思った。案の定、カサゴではない。今まで釣ったこともない最大サイズ28cmほどのダイナンギンポだった。キープしようかどうか迷ったが、捌きが大変そうだし、ここはリリースしましょう。バイバイ。暗くなったら他の釣り人も居なくなるだろうと思っていましたが、釣り座を動こうとしてくれない。どうも、夜中まで粘りそうな感じ。しようがない、釣り場を変えよう。向かうは、更に北上した富山町の漁港。潮が上げており、細かいゴミも入って来ているが、小さいベイトも貯まっているので、ちょっと期待。ここまで不調に終わっているので、何とかここで逆転と行きたいものだ。そして1投目。沖目にイソメリグをキャストし、堤防の明暗部に仕掛が通るようにスロー引き。すると一発で乗ってきた!ジャスト20cmのメバル。いや〜、久しぶりのメバルの引きだ。幸先が良いぞ〜。これからこれから!しかし、そうは問屋が卸さないのが釣りってものです。漁港の隅から隅まで丹念に探ってみたが、アタリはこれ1回だけ。何とも寂しい結果。去年だったら毎回毎回コンスタントにキープサイズが釣れたものだが、今年は一体どうしたことだろう?小メバルのアタリさえ無い。釣りの難しさここに有りってところでしょうか。更に北上。勝山方面へ。ここは、カサゴの魚影が濃い。毎回1匹はキープサイズが釣れる。しかし、またまたアタリが無い。堤防のヘチを隅から隅まで探るも、全く駄目・・・・。狙いをスロープに変え、キャストするも、メバルのアタリも無し。しかし、ビビっと来た。そんなに大きくないことは解ったが。今までに無い引き具合だ。何だ小メバルじゃないか。と思ったが、上げてみて???。何だこりゃ?メバルを圧縮プレスしたみたいな、今まで見たことがない魚だ。ここまでは、ごらんの通り惨敗。後は、キープよりも数で勝負だ!またまた北上、金谷方面へ。ここだったら、小さくとも数は出るだろうと釣り場に入ると、常識知らずの釣り人2人。ヘッドランプを点け、海面を照らしながら釣りをしている。これじゃ〜、期待は薄いな。仕方がないので、他のポイントにキャストするも全く駄目。今日は駄目駄目の連続だ〜。直ぐに撤収。 もう、潮も下げてきている。彼方此方歩き回ったので、体の方も疲れてきた。寒さも厳しい。最後に竹岡に寄ってみよう。流石に潮が下げており、制限時間いっぱいってところだ。実は、ここは初めて。スロープが狙い目と言うことだったので、やってみる。もう駄目駄目。今日は駄目。やる気力も無くなってきてしまい、今日はこれまで。富津では、掲示板でお馴染みのソゲハンターさんが頑張っていた。帰りの途中、携帯で連絡を受けるが、そちらもなかなか厳しいようだ。とにかく今年のメバルさん達は食欲がないらしい。3月までは、房総メバルは厳しいかも知れない。新たなポイントを探る旅が続きそうだ。

今日の 釣り場状況

 とにかく、今年の房総メバルは厳しい状態が続いている。去年だったらコンスタントにキープサイズをゲット出来ていたのですがねぇ。今度は、銚子周辺を探ってみようと思う。クロソイなんかは、低水温でも食欲旺盛なのでターゲットを変えてみる手もある。何しろ厳冬期の釣りは釣りもの、数共に厳しい時期。それだけに新規開拓は必須でしょうね?

2004年01月31日(ライトタックル)

カサゴ(19.5cm×1) メバル(最大17cm)×3 クロイシモチ×1

 今週の出撃は、金曜の夜中にしようか、土曜の夜中にしようか迷っていたが、天候が良いこともあり、土曜の夜だと各所でメバルも大勢のルアーマンに叩かれている可能性が大だ。従って、金曜日の仕事が終わった後に出撃だ!しかし、今週の夜は長潮。23時から朝の2時頃までは、満潮が0時とは言え、ほとんど平均潮位から潮が動かない状態。渋い釣行になること覚悟で出撃。 自宅を21時ちょっと過ぎに出発したが、道は空いていて快適ドライビング。土曜日の夜よりは遙かに空いている。まず、目指したのは岩井方面。ここのポイントは全体的に浅場のポイントが多い。スロープも有り、メバルの活性を確認するのには、ここでの平均潮位での乗りを基準にすれば、大体判断できる。早速、大きめサイズのジグでイソメリグで調査。スロープの沖目に向けキャスト。すると一発!乗ってきた!しかし、元気は良いもののサイズは今一。上がってきたのは、17cm。その後、場所を変え2匹追加。こちらは、15cm前後のチビ。流石に、浅場のポイントでの平均潮位だと、この程度か・・・・。しかし、今年に入って、スロープでは食って来ることがなかった。それも、潮が上げていても。ということは、数日の天候回復で、やっとメバルも元気を取り戻し、浅場にやって来た証拠だ。これから、またメバルの面白い時期に突入の気配を感じ、ここを後にします。さあ、お次は、いつもカサゴが釣れる勝山方面。ここもそんなに水深が有るポイントではない。平均潮位だと”うわ〜、潮が下げたな〜”って感じを受ける。先ずは、メバルの活性を確認。スロープを攻めてみる。ゆっくりリールを巻いてくるとビビッとアタリが来るものの乗らない。ジグのサイズが大きいので針掛かりしないのだ・・・・。まあ、チビだがスロープにも着いている証拠だ。ここでも活性上昇傾向を確認できたってことで、今度は、カサゴ狙いに変更。いつもだったら、ヘチ際に落とせば食ってくるのだが、この水深だと難しいかも・・・・。一応、ヘチ勝負でテクテク歩くもアタリ無し。唯一食ってきたのは、先週、”得体の知れない魚”ってことで、写真を掲載したクロイシモチだけ。しかし、この魚。今まで、ここは毎度毎度訪れてきたが、釣れたのは今年が初めてだ。同じ場所でも、海の生態系は刻々と変化しているんですね?う〜ん、海って不思議。  ヘチにカサゴが居ないとなると、活発に補食に励んでいるのだろうか?今度は、スロープの途切れ目の比較的深い場所に狙いを定めキャスト。ジグを底まで落として、チョンチョン誘いながらリールを巻いてくる。すると3m位手前でアタリが!カサゴ独特のグイグイ引っ張るアタリだ。ジグごと飲まれると大変なので速合わせ!乗った!まあまあの引き。計測すると20cmをちょっと切るサイズ。やっとキープサイズゲット〜!と思いきや、またまた抱卵カサゴ・・・・。今週こそ自分で釣った魚を食おうと思っていたが、残念無念。悔しいが、海にお帰りいただくことにした。 その後も底を探ってみたが、アタリ無し。あ〜、もう2時か・・・・。流石に眠い。徹夜はきつい・・・・。メバルの活性上昇傾向が確認できただけでも今日は収穫だった。来週が楽しみ。潮も良いし。

今日の 釣り場状況

 長潮という、あまり期待できない釣行でしたが、房総メバルの活性上昇傾向が確認できました。何しろ浅場のスロープで食ってきましたからね!房総メバルの第二弾が間近に迫っています。これから穏やかな日が数日続けば期待大ってとこでしょうか?!

2004年02月07日(ライトタックル) 

メバル(8cm〜最大17cm)×18

 折角の大潮。それも、メバル狙いとしては抜群の潮回り。しかし、風がどうしようもなく強い。今日は、久しぶりにippeiと南房総まで釣行予定だったがこんな状態だ。急遽というか前日から遠出は無理だと思っていたので、今日は富津でメバルの子供達に遊んで貰うこととしました。 到着したのは3時頃。お〜、流石に風が強い。昼間はアイナメでも狙ってみようと思っていたが、堤防の外側は白波が立ち、それどころではない。仕方がないので車の中でお昼寝。しばらくして、車がユサユサ!鴨川からはるばる来てもらったippeiの到着。起こされてから、またまた風が凄くなってきている・・・・。と、言いながらも2人でシーバスでも釣れないかなぁ〜、などとルアーをしばし投げるが、海草が絡むだけ・・・・。奥様と一緒だったippeiは暗くなる前にお別れです。私は、暗くなるまで車の中で暖を取ります。さあ、空も暗くなってきた!メバリング開始と行こう!しかし、風が非常に邪魔だ〜。何とか風上で背に出来るところを探さねば!漁港内の最も奥にあるスロープに到着。ここだったら、風を背にして多少なりとも竿が振れそうだ。一投目。速ヒット。案の定、11cmのチビメバル。こんなチビでもメバルが居てくれてホッとした。そんじゃ〜、イソメからワームに変更しよう。さあ、どうだ?!って全然反応無し。波立っているときはワームじゃ駄目か?速、イソメに変更。速ヒット?!なるほど、こんな時はイソメに限るってことか・・・。納得、納得。その後も順調にヒット。チビが多かったが、極希に17cmクラスがヒット。この位有れば引きも十分楽しめるのだが。しかし、希です。希。ここでは、大きさを望んではいけない。楽しむためのポイントです。しかし、思い返せば17cm級は今までここで釣った覚えがないなぁ。新記録〜!と自分を慰める・・・・。堤防の外の根回りも比較的良型が潜んでいそうなので探ってみたかったのですが、風で吹っ飛ばされてしまいそうなので止めました・・・・。その後、漁港内をあちらこちらと回ってみたが、最初に選んだポイントが一番良かったようです。やっぱり、メバルも風が嫌いみたい。海の中も風の影響が有るところ無いところがあるようです。風の日だって十分(?)釣りが楽しめるってことか!←これも慰めです。結局、更に風が強まり、鼻水ジュルジュル「ヘックション!」状態になる前に退散です。18匹のメバルさん達と遊べたし・・・。それにしても、う〜寒い・・・・。

今日の 釣り場状況

 堤防の外はともかく、港内も強い風に見舞われました。しかし、風を遮ることができるポイントを見つけたのが救いでした。人間もメバルも強風は嫌いです。

2004年02月14日(ライトタックル)

メバル(16cm〜最大19cm)×6 ヨロイメバル(17cm)×1

  最近の週末は、魔の周期だ。週末になれば風が吹く状態が続いている。案の定、今週もかなりの風が吹きまくるようだ。噂に寄れば春一番とか・・・。本当は朝一で、カレイ狙いで木更津沖堤防へ出撃予定だったが、予報を見ると最近にない強風が吹き荒れるようだ。諦めるしかないなぁこりゃ。帰宅して、ネットで風の状況を調べてみると、今現在(午後8時頃)は非常に穏やかなようだ。朝一からの釣行は諦めることができても、今からの釣行が諦めきれない。狩猟本能に火が付いてしまうのだった・・・・。ところが、家を出る頃から雲行きが何となく怪しいような?いやいや気のせいだろう。ところが、予想は大当たり!何と市原付近で大粒の雨が!「げげ〜!なんでこんな時に限って・・・・」。高速道路は、雨で80km/h規制に入った。「とほほほ、何てこった〜」。ここまで来てしまったからには、仕方がない!とことん行ってやれ!と、この心構えが良かったのか?竹岡辺りでパタッと雨が止んでくれた。う〜ん、良い感じ、良い感じ。風もまだ殆ど吹いていないし。途中で、イソメを1パック購入し、目指すは南房総。キープサイズを望むためにはちょっと遠いが、金曜の夜は車が少ないのが救いだ。金谷を過ぎた辺りから、国道は貸し切り状態!現地到着は22時30分。今日の潮回りは小潮のため平均潮位での釣りになる。港内の常夜灯で海底の状態が丸見えだ。小さなメバルが漂っているのも見える状態だ。メバルの警戒心もかなり旺盛になっていることだろう。あまり期待できた状況ではないが、週末の貴重な時間。頑張るぞ〜!最初からイソメリグで勝負!数投目に来たのは16cmクラス。このサイズになれば、ウルトラライトで引きを十分楽しめる。ただし、キープするにはもうちょっとサイズUPが欲しい。ここは海にお帰りいただこう。常夜灯の灯りの届く範囲はどうも駄目なようだ。私の姿が見えているようで、警戒してなかなか食ってくれなのか?ポイントを沖目の暗がりに移しキャスト。ゆっくりアクションしながらリールを巻く。来た来た!良型独特のアタリだ。いつもの調子で、引っ張られるまで待つ。グイッと来た瞬間合わせる!乗った〜!と思いきや掛かりが浅かったのか、バシャバシャと水面に上がってきたところでばれてしまった・・・・。「お〜、貴重な貴重な最近に無さそうな良型の感触だったのに〜!悔しい〜」。そうか、お前ら、今日はじっくり食って貰うことにするぞ。一度ばらしたポイントはちょっと時間を置かなければ使えない。更にポイントを変えキャスト。またまた来た。これも良型間違い無しのアタリだ。「食え食え、もっと食え」。今度は、引っ張られるアタリを3回待って合わせる!やっとのことで19cmを釣り上げた。貴重なキープサイズ。本来のキープは20UPと決めていたのだが、最近の不調でちょっとサイズを下げざるを得ないのです。許して!その後、沖目のポイントを転々とズラしながら、19cm、18cmをゲット。16cm以下も掛かったがこちらはリリース。  気が付くともう1時30分。とにかく釣りをしていると時間が過ぎるのが早いものです。既に3時間が経過。潮も殆ど動かない。もうそろそろ帰ろうかな?イソメも残り少ないことだし。最初にばらしたポイントで再度挑戦。潮も下げてきているので、底の方を狙って誘っていると、カサゴのようなアタリが来た。2度、3度食い込ませ合わせる!上がってきたのは????カサゴ???いやいや??模様が全然違う。体に斑点がないし、何だが違う・・・。これがヨロイメバルって奴か〜?!はじめてゲットしたヨロイメバル(17cm)。何とまあ、ゴツゴツというか岩岩しい奴。これぞロックフィッシュって感じです。が、最近個体数が少なくなってきていると言うことを何処かで読んだ記憶があったので、リリースです。メバルと名が付いていますがカサゴ属だそうです。 今日も結局、20UPは釣れませんでしたが、久しぶりに根魚の煮付けが食えそうです。また、雲行きが怪しくなってきた。遠くで雷光もちらほらと・・・・。風もうっすらと吹いてきた。しかし、気温は最近になく高いようで春の気配も感じられるようになってきた。もう春一番が吹く季節になったようだ。春が楽しみだ。

今日の釣り場状況

 風は、ほぼ無風でした。風の吹きまくる前の忙しい釣行でしたが、次第に春の気配が漂ってきたような気がします。とにかく、メバルは今日も渋さが続いていましたが、あともう一息って感じです。3月に入れば再びメバルの季節です。もうちょっとこの種の釣果が続きそうです。25cmUPが釣れる日はいつになることやら?

2004年02月21日(ライトタックル)

kog:メバル(26.5cm×1、20cm×1) ippei:メバル(27cm×1、20up×4)、ゴンズイ×1、チビアイナメ×1

 先週は、メバルの本格化を予感させる”春一番”が吹き荒れた。それ以降、ポカポカ陽気が続き、週末には最高気温18℃にもなるという予報だった。予報は嬉しいことに的中。今日は、久しぶりにippeiとの釣行となった。潮は大潮、満潮は夕方の5時。8時まで平均潮位で釣りが楽しめるはずだ。 今年に入ってからメバルの活性が、ガクーンと落ちた。なかなか20cmUPが望めない状況が続いていた。しかし、今日は、メバル狙いとしては、気温、風、潮共に絶好のチャンスである。今日が駄目だったら、しばらく大好きなメバルも諦めることにしようと思っていたくらいだ。私の自宅にippeiが到着したのは11時ちょっと過ぎ。近所の釣具屋に立ち寄り、餌を購入。あいにく青イソメの大盛りパックが品切れだったので、今回は”青コガネ”というイソメよりも堅めでぶっとい餌を購入してみることにした。これだったら、力を入れてキャストしても千切れることが無さそうだ。モノは試しだ。色々、メバリングに必要なブツを2人で買い出し。さあ、いざ南房総へ!館山自動車道は、それほどの混雑はなかったが、高速道路を降りてからが問題。何故?って、このポカポカ陽気。それに我々が向かうは、南房総。とくれば、一般人には、南房総名物の”花摘み”というイベントが待っているのだ。案の定、高速道路を出てから竹岡まで渋滞・・・・・。車のナンバーも色々だ。品川、練馬、横浜、野田・・・・。まあ、これは仕方がない。竹岡で恒例のラーメンで腹を十分に満たしてからゆっくり行きましょう。しっかし、相変わらず混雑するラーメン屋だ・・・・。2人とも昼飯を食っていなかったのでかなり空腹状態。待っているまで無言で、じーっと しているのであった。ポイント到着は、午後4時。しかし、気になる現象が!「何で風が強いの?」。この風は予想していなかった。風向きは助かったが、こんなに強いとは。メバリング危うし!先行者もかなり入っていた。明るい内は殆どキャストしないで、堤防のヘチを狙い続けたが全然駄目。ippeiがチビアイナメをゲットしたのみ。日が暮れると共に先行者はみんな帰路につく。さあ、いよいよ、本格的メバリング開始と行くか。堤防上で座り込んでいた2人は、むっくりと起きあがり、戦闘態勢に入るのであった。相変わらず風は吹いていたが、強風とまでは行かなかった。お蔭で、遠くまでキャストできる。青コガネを付ければ重たい分更に遠投が効く。最初にヒットは、ippei!「こりゃ〜、デカイよ!」。竿を思い切り撓らせているではないか!っと、ビックリして見ている私の竿にもヒット!まさにダブルヒットとはこのこと!何と、ippeiが釣り上げたのは27cmの巨大メバル!正にモンスターだ。私のも一応20cmのキープサイズ。「廻って来た!奴等が群れで廻ってきたぞ〜!」。2人とも、興奮状態。この現象は、単発ではあったが、1時間ほど続いた。潮が下げ始めてから1時間30分後だ。潮の流れに逆らって、ベイトを追い求め港内に一斉に入ってきたものと思われる。 ippeiは単発ながら順調に数を伸ばしているが、私にはなかなか来ない。と、思っていたら”ゴゴン”と来た。これは、これまでに経験のないアタリだ。その後、グイグイ持って行った。ゆっくり竿先を上げ、食いを確かめる。食ってる。しかし、いつもだったらグイーっと更に持って行く反応を確かめられるのだが、今回のは明らかに違う。殆ど動かない。これはもしかしたら大物かも。と期待に胸膨らませ、合わせを入れる。すると、一気にラインが出て行く!ドラグは、20cm級では出て行かない設定にしていた。それがどんどん出て行くのだ。ジィージィー!何とか海面にまで寄せ、竿とラインを握る。「頼む切れないでくれ〜!」と祈りながら抜き上げ〜!「わぁ〜、デカイデカイ!」。私の記録24cmを遙かにしのぐ26.5cm!「やった〜!嬉しい〜!」。 それにしても、たった2.5cmの差でこれだけ違うのか?!まあ、他の魚と違って、全体的に体高がもり上がる成長をするから、当然と言えば当然だが、このパワーには本当に驚かされた。魚としてのパワーは、遙かにシーバスをしのぐものがある。2人とも真剣に集中して、気が付くともう20時00分。丁度、平均潮位になった。群れも去っていったようだ。これだけの良型を陳列するのは久しぶりだ。って言うか、始めてかも。その後、州崎〜伊戸〜乙浜〜竹岡とポイント チェックして帰宅しました。このポイント以外にも新規開拓有るのみ!今後は30cm級を求める旅に出なきゃ。しかし、30cm級ともなれば、ラインシステムもがっちり組まなければ駄目だな。と、思いながらの帰路でした。とっても満足な釣行でした。

今日の釣り場状況

 流石は大潮である。ポイントに向かうまでの東京湾は川が流れるが如く潮が動いていました。夕方が丁度満潮で3時間限定の貴重な時間だった。その時間帯に、見事狙いが的中した、理想的な釣行。釣りにも効率は大切だと実感した貴重な体験をした1日でした。これからもこのパターンを守りたいものだ。

2004年02月28日(ライトタックル)

kog:(メバル:18cm×3、カサゴ:23cm×1) ハル:メバル(22cm×1、他×2)

 またまた今週もメバリングです。先週の良型フィーバーが強烈だったこともあり、ippeiから「今週も勿論行くんでしょ?今日はハル(奥方)も同行するから!」。現地集合と相成りました。私は取り敢えず、違う場所から様子見に。ところが、先行者が3人。ここは、いつの間にか人気ポイントになってしまったようで、土曜の夜ともなると先行者が居る確率が高くなってしまった。先行者は沖目の方を狙っていたので、そちらはメバルも擦れているだろう。だったら、ヘチ狙いしかないな。堤防のヘチに仕掛をポトンと落とし込む。すると、予想通り来ました来ました、メバルの当たりが!グッと食い込ませ、合わせを喰らわすとフッキング!型はまあまあの18cm。その後、同じ場所で同サイズを連チャンで2匹追加。3匹目を釣り上げたとき、ippeiからの携帯が鳴る。「今、何処にいるの?オイラは今○○に居るよ〜!ハルが20cmUPを含めて3匹上げてるよ〜!こっちの方が面白いよ〜!」。こうしちゃ居られない。直ぐさま、後片付けをし、ippeiの釣行場所に急ぐ!到着し、早速釣果を拝見。何と22cmを釣り上げている!ビギナーってやっぱり恐ろしい・・・・。ippeiは、ハルさんのイソメを付けたり、ロストしたジグを変えたりと、忙しかったのか?未だ、釣果には恵まれていないようだった。南風が結構吹いていたので、先週と同じパターンだが、小潮で潮の動きが無い。居付きを狙うか、待つかの勝負になる。もう既にハルさんが3匹ゲットしているので、この後は難しそうだなぁ。そうこうしているうちに、風が更に強くなってきたので、当たりが全く取れない状態になってきてしまった。そこで、堤防のヘチ狙いに変更。ゆっくりリールを巻いてくると、いきなりグイーっと持って行かれた。慌てて合わせると、結構な引き!根に入られそうになったが強引に抜き上げた。良型23cmのカサゴだ〜!ハルさんは、カサゴを味わったことがないようだったので、あのプリプリの食 感を是非味わって貰いたかった。喜んで差し上げた。じっくり味わって下さい!その後は、風でどうしようもない状態になり、本日はここで断念。とても短い釣行になってしまったが、房総メバル完全復活確認です!小潮でも十分行ける!これから、良型の数釣りも楽しめそうだ。

今日の釣り場状況

 やっと、房総半島に春が訪れたようです。渋かったメバルも先週から完全復活。しばらくお目に掛かっていなかったカサゴも釣れました。一潮毎に魚が接岸してくる様子が伝わってきます。これから、キスも面白くなってきそう(^_^)

2004年03月06日(ライトタックル)

kog:(メバル:14cm×1、小メバル×3) マハゼ×2

 いやいや、今日は凄い風。台風並みの風。大潮と言うこともあり、今日は南房総へ行く予定であったが、何と10m/sを優に超えるまさに暴風である。掲示板でお馴染みの皆さんと現地集合と言うことで予定していたのだが、こんな状況では到底無理である。当然のように中止・・・・。残念無念。私1人で、取り敢えず富津まで行ってみることにした。昼頃出発したが、いつも混雑するはずの道路も空いている。この風じゃ当然ね。運転中に睡魔に襲われたため、富津新港で一眠りすることにした。普段穏やかなはずの海面は荒波状態。ここがこんな状態になっているのは初めて見る。西側の長い堤防からも外海の波しぶきがザッブーンである。取り敢えず、ここでお昼寝だ。目が覚めても、暴風は治まるはずもなく、相変わらず車を揺らすほどである。これは流石に何処へ行っても駄目かな?と思ったが、ここで竿を出すのが、釣り○○の証拠である。何とか風を遮れることができるところを探さなくては!漁港内を巡り巡って、やっとの事で探り当てた。と言っても、風を多少遮れる程度だが・・・・。ウルトラライトは流石にきつい。何せジグが風で方向転換状態だ。こうなったら、久しぶりにパックロッドに胴付き仕掛でも勝負してみよう。二刀流作戦決行だ!パックロッドは堤防のヘチに仕掛を落とし込んでおいて置き竿。ウルトラライトにはワームを付けてキャストで勝負。キャストしスロー引きしていると、クンクンと来た。「案の定小さいな」と思っていたら、パックロッドの竿先に付けていた鈴が鳴り出した!お〜、なんてこった!急いでワームの方を巻いて、お次はパックロッド!忙しさは、この一瞬であった・・・・。その後、小メバルを2匹、それも極小。最後にマハゼ2匹。この後は、全くアタリ無し。何と、空から白いモノまで降ってきた?!何だ?もしかして雪か?!よ〜く見ると正真正銘の雪でした。帰り道、波しぶきにさらされた車を洗車して帰路につきました・・・・。

今日の釣り場状況

 普段は穏やかな富津もとんでもない状況でございました。以上!

2004年03月13日(ライトタックル)

kog:(小メバル×5)  ソゲハンターさん(24cm×1、23cm×1、小メバル多数) あなごハンターさん(中メバル、アサリのお土産)

  今日は、掲示板でお馴染みのソゲハンターさん(以降Sさん)とあなごハンターさん(以降Aさん)が同行することになった。南房総の某漁港に現地集合である。この日私は出勤だったので、20時頃を目標に設定。意外と早く帰宅できたので予定よりも早く現地到着。すると間もなくSさんから携帯が鳴る。「今○○釣具店の近くにいるのですがどの辺でしょうか?」色々携帯でナビゲートして、ようやく辿り着いたようだ。何だか迷っているような車のヘッドライトが見えた。その後解ったことだが、反対側のちょっとした影になっているところ(私の車から20m位?)で迷っていたらしい。ここはとにかく解りづらいのだった・・・。Sさんとは2度ほどお会いしたことがあったのだが、Aさんとは初めてである。何と、前日に掘り当てたアサリのお土産を持参して下さっていたのは嬉しかった〜。「初めまして〜、宜しく〜、いや〜、風もなくてメバリング日和ですね〜」と、挨拶もほどほどにポイントへ。ちなみに、ここへ来る前に、SさんとAさんは既に岩井周辺に立ち寄ってメバリングをしてきたらしい。そこでSさんは23cmの立派なキープサイズをゲット!掲載しちゃいます!¢(。。;) さあ、早速ポイント到着後、キャスト開始〜!と、その時、Aさんは携帯が鳴ったと同時にいきなりライントラブル・・・・。ボラハンターさん(勝手にネーミングしてしまい済みません。以降Bさん)からの電話だったようです・・・・←携帯が鳴ったからライントラブルしたんだよ〜(^^;開始直後は良かったのですが、次第に風が強くなってきてしまった。風向きが悪いな〜。と思っていたら、しばらくして私の横で「おっ、よっ!来た来た!」と、竿を曲げているSさん!「お〜、ナイスサイズ〜!」ハイ!、ハイ!、記念撮影。しかし、この後は全くアタリ無し。風も更に強くなり、気温もグ〜ンと下がってきた。そうこうしているうちに、見知らぬ人影発見!さっきAさんが受け取った携帯の主、ボラハンターさん登場!何と、市川からブンブン飛ばして、ばるばるここまで来たちゃったらいし。この連中、ただ者ではありません。しばらく粘ったが、もう風がどうしようもなくなり、移動することにした。隣の漁港に移動〜!ここだったら、確実に風はしのげる。が、海面はドヨ〜ンとしている。う〜ん、何だか嫌な予感。こんな日は釣れた試しがないのだ・・・・。気合いを入れ直し、キャスト開始。1投目に来たのはチビ。その後もチビばかりだ。最近暖かくなってきたので、チビが多くなってきたのか?既に叩かれていたのか?それは解らないが、激渋である。アタリはあるものの乗らない。ここにきて、AさんとBさんは、寒さのあまり車に閉じこもってしまった。道産子の私もいよいよ寒さが身に染みてきたが、何とか良型1匹でもいいから釣りたいと頑張ってみた。しか〜し、小さなアタリばかり・・・・。ラストスパートで、ワームやらミノーやらイソメやらでAさんも加わり、バンバン投げまくったが駄目でございました。最後にSさん、ワームとミノーで締めくくり!生餌、ワーム、ミノーでパーフェクト達成!今日は、いつになく渋かったが、Sさんはちゃんとお土産確保できたので良かった良かった。私もAさんからアサリを大量に頂いたので満足でございました。それにしても、夜中は深々と冷え込みました。今年度のメバリングの中でも1、2を争う程の寒さでした。って釣果が寒かったからかなぁ?またの釣行を約束し、この漁港で退散です。同じ趣味を持つもの同士ですが、釣りって色々なスタイルがあるものです。お互いにその辺を刺激し合い、更なる躍進を!

今日の釣り場状況

 やはり小潮。潮の動きが全く無く、渋い状況でした。が、そんな中、流石はSさんです。良型2匹と、生餌、ワーム、ミノーでパーフェクト達成!ミスターパーフェクトの称号を与えます!(←こんなダービーだったら優勝でしたね?\(^_^;;)

2004年03月20日(ボート)

2人の 釣果 :キス:40数匹(最大22cm)、マゴチ(36cm×1、34cm×1)、ワニゴチ×1、メゴチ: 15程度(3キープ)

 さあ、いよいよ今年度のボート釣り開幕戦です。今年に入ってから前回まで全てメバリングでしたが、今回は久しぶりに違う魚を狙います。手漕ぎボート釣りの基本中の基本はやっぱりキス。更に楽しみなのが釣ったキスを餌にして狙う端物釣り(マゴチやヒラメ、更にはイカなど)。 昨年はイカばかり狙っていたので、今年の目標は”端物を釣ること”にしよう!年度の一発目は、今年のキスの状況を占う重要な釣行です。この時期に数釣りが出来れば、今年の期待がグ〜ンと膨らむのです! しかし、週末は天候が思わしくありません。ウィークデイは非常に暖かく、一気に春の陽気に近づいた感がありましたが、この日の天気予報は、曇り時々雨。最高気温10℃とまたまた冬に逆戻り。しかし、風がなければカッパを着て出船可能です!雨ごときで弱音を吐いてはいられません!しかし、気温が非常に心配・・・・。風も夜明けから吹き出すような予感・・・・。ippeiが船橋の我が家までやって来たのは、午前3時。外に出てみるとやっぱり気温が低い。僅か4℃。吐く息が白くなります。救いは今のところ風が無いことだ。不安半分、期待半分で、いざ南房総へ!いつものように館山自動車道を南下します。高速を降りて国道沿いにある”釣り侍”とうい24時間営業の餌屋でジャリメ2パック、チロリ1パックを購入。さあ、釣り場に向かい出発〜!しかし、車のフロントガラスにちらほらと水滴が落ち始めた。こんな時に限って天気予報って当たっちゃうんですよね・・・・。現地に到着した頃には本格的な雨になってしまった。朝飯を食べ仮眠(-_-) zzz。目覚めたときには既にボート屋さんが来ており、速出船可能。早速、準備に取りかかり、カッパを着込んで出撃。今日は天候が思わしくないのか、朝一で出船するのは我々だけだった。「さあ、漕ぐぞ〜!」この海岸は遠浅なので、かなりの距離を漕がなければならない。気合い一発!しばらく漕いでいないせいか、最初はバテバテ。しかし、不思議なもので、スキーと同じ感覚なのですが、漕いでいる内に馴れてくるもなのですね〜これが。かなりの距離を漕いでポイントまで到着。あえてアンカーを下ろさずに流し釣りの開始だ!開始早々、キスのビビッ!と来るアタリが!「来た来た〜!」毎度、毎度思うことだが、このアタリは我々にとっては覚醒剤。まあまあの天麩羅サイズが上がってきた。その後も、2人で順調に数を伸ばします。ippeiは開始早々、端物竿を用意する。それから一流し目で、来ました来ましたマゴチ独特のアタリ!竿先がグイ〜ッと沈んだ瞬間”合わせる!「お〜、なかなかデカイぞ〜!」その瞬間、「ばれた〜・・・」残念・・・。 あの引きだったら恐らく50cm級のマゴチだったに違いない。気を取り直し、更に投入後、しばらくして来ました!今度こそ!「良し!掛かった!」。上がってきたのは、まあまあサイズ34cmのマゴチ。 流石ippei、端物王健在である。さあ、私も自作で用意してきた仕掛を用意し、シーバスロッドで挑戦だ。小さめのキスを付けて投入。すると間もなく、竿先がクンクンお辞儀しているではないか!「おっ、来てる来てる。じっくり食わすぞ〜」二度、三度と食い込ませて、じっくり待つ。竿をちょっと上げて見る。グングン引き出したので、合わせる!来ました来ました、36cmの 初マゴチ〜!今まで端物仕掛けでイカしか釣ったことが無かったので私としては嬉しい一匹です。取り敢えず、今日の目標達成だ〜。その後も、潮上に濃いでは流し、漕いでは流し、5回ほど繰り返しました。キスは順調に数が伸びます。今までこの時期にこれだけ活性が良いのは初めてです。キスは結局2人で40 数匹ゲット。去年は、メゴチの方が数が多かったのですが、今年は圧倒的にキスが多い。今年のキスは期待大です。釣りの間中、雨は止むことがありませんでした。天気予報の嘘つき〜。時々って言ってたじゃないか〜。おまけに冷たい風まで吹いて来やががった。う〜、いよいよ手もかじかんできてしまったぞ〜。 さあ、もう一流しで終了にしよう。最後に思い切り潮上に漕いで流しに入る。この最後の人流しで来ました来ましたお刺身サイズのキス22cm〜!キスの合間に端物竿も勿論出しました。その後、ippeiの仕掛にイカが襲いかかってきた!乗らなかったが、キスの背中がイカの丸い囓り跡でえぐられていました。そして私はと言うと、何とダイナンウミヘビが・・・・・。こいつったら、自分で自分の体を絡ませ、グニョングニョンニでもう知恵の輪状態。こうなったらもうどうしようもありません・・・・。 その後もキスのアタリは頻繁にあるのだが、とにかく”さぶ〜”。10時30分撤収〜!とにかく今日は大潮と言うこともあり、漕いで流しても流しても船が流される状態でした。しかし、これがまた良い〜んです。この方が、良い〜んです!でも、体力が持ちましぇん __(_ _;)

今日の釣り場状況

 とにかくこの時期で、この悪天候でキスが40匹とは、非常にキスの活性が高かったことに驚きです。我々も予想しなかったことです。今年のキスは期待大ってことで良いと思います。ここ数年、キスは今一だったので、久しぶりのキスフィーバーを感応できそうです。 今日の目標としていた端物も初ゲットできて、今年度初ボートとしては申し分なしです!

2004年03月27日(ライトタックル)

メバル(22cm×1、21cm×1、19cm×1、15cm以下×3)、ヨロイメバル(17cm×1)、ムラソイ(13cm×1)

 今週は、月曜日から木曜日までずっと雨続きの天候でした。やっと金曜日から回復し、停滞していた桜前線も一気に進んできたようで、家の前の桜も一気に5分咲きってところです。桜の季節と言えば、メバルの季節とよく言われますが、我々は去年の11月から始めています。確かに春はメバルの活性自体向上しますが房総半島ではほぼ周年狙うことが出来ます。年度末は、毎年のことなのですが、やたらと飲み会の機会が多くなるものです。そう、送別会の季節なんです。ですから、朝早く起きての釣行が非常にきつくなってしまうんですねぇ。 従いまして、釣行は現地到着夕方、ってな感じになってしまうんです。と言うことは、必然的にメバリングなんです。前日からチェックしていた天気予報によると、快晴。風もそれほど強くなさそうです。強いて気になるのは小潮という条件でしょうか。20時から0時までが狙い目です。目指すは大型期待でいつもの南房総。と行きたいところだが、ちょっと早めに出て新規開拓ポイントの探索でもしてみよう。私の記録更新メバルを釣り上げたポイントから更に南下。館山を過ぎたところの小さな港に向かいます。ロケーションとしては大型が期待出来る。カジメなどの海草類が海底に見えている。メバルの隠れ家としては申し分ないポイントとなるはずだ。ただ、係留船のロープがX形で縦横無尽に張り巡らされているので、キャストできるポイントとしては極限られてしまう。ラッキーなことに堤防先端に先客が居なかったので、速 、そこを陣取る。日没18時、実釣開始。そして、今回は、いつもと趣向を変えてみた。市販のジグではなく、自作(針にラインを結んでガン玉をセットしただけ)イソメリグで試してみる。まだ潮は上げきっていないが、根際にキャストを繰り返します。そして間もなくアタリが来ました。かなりの突っ込みで期待しましたが、17cmのヨロイメバル。この 前釣ったものよりも赤みは無くオーソドックスタイプでしょうか? 堤防先端の良さそうなポイントでしたが、まだ潮が上げきっていないのか、その後アタリは無し。今度はスロープを狙ってみます。キャスト一発目、ビ〜ンという元気の良いアタリで15cm程度のがヒット。使用していた針は流線袖11号。このクラスでもちゃんと掛かってくれることが実証されました。これだったらワームを付けても十分使用可能だな・・・・。更に場所を移動し、もう一匹同サイズをゲット。さあ、潮もだんだん上げてきた頃だ。メインポイントへ向かいます。今日は久しぶりの天候回復とあって、釣り場には先客が居るんだろうなぁ、と思いながら到着しましたが、人影見えず。ラッキー!早速陣取り、再び自作で勝負だ。しばらくアタリがなかったが、根際と平行にキャストすると、一発!来た来た大型独特のアタリが!大型かな?と思ったときは、飲まれても良いから食わせることにしています。時間を掛けて食い込ませ、グイッと合わせを入れます。「おっ、なかなかの引きだ!」ブッコ抜くと22cm。意外にサイズよりもでかく見えるのですが、やっぱり体高が有るからでしょう。毎度思うのだが、ここのメバルは体高がある。だから、他のところで釣るメバルの引きとは全然違います。ナイスファイトでございました。続いて、19cm、20cmと続き、最後に15cm←こちらはリリース 。やっぱりここはキープサイズがコンスタントに釣れる。3匹お持ち帰り。さあ、今日は小潮だし、粘っても釣れないことは解っている。最後に 岩井〜勝山方面で一勝負と行くか。北上し、岩井周辺のポイントに到着。やっぱりここには先客が居た。それも、メバル狙いのアングラーだ。 しようがないので、ちょっとだけ違うポイントで勝負。一投目から根際でヒット。小さめの15cm。その後はフッキングしないほどのお魚さんに突かれたのと、ゴンズイ・・・・。 続いて勝山方面。ここでは、ちょっとだけエギング。30分ほどやってみましたが、イカらしきアタリは皆無でした。そうだよね、まだ早いか・・・・。その後、根魚ポイントへ移動。先客が居りメバルは叩かれているので期待薄。なので、ヘチ攻撃で仕掛を落とし込みます。ちょっとずつ移動しながら探っているとクンクン来たので、合わせる。可愛いムラソイでした。いよいよ潮の流れも止まってきたようだ。気温もグ〜ンと下がってきた。今日はこれにて終了。

今日の釣り場状況

 今回は、市販のジグが高価でバカらしくなったので、自分で超簡単な仕掛とは言えない仕掛を作っていき試してみました。カレイやキス用の吸い込み重視流線袖針11号に1.5号のフロロカーボンハリスを結び、ガン玉を付けただけです。はっきり言って、全然変わりません。むしろ流線針を使った御陰か、食い込みがいつもより早かったです。これだったら一個あたり高くても20円程度で済んじゃいます。市販のジグはいかに高価かを実感した次第です。

2004年04月03日(ライトタックル)

メバル(19cm×1、18cm×1、15cm以下×4)

  年度末は何かとイベントがあるものです。歓迎、送別、その他もろもろ・・・・。それに付いてくるのが恒例のお酒。従って、帰りが遅くなるのは言うまでもない。釣り好きにとっては正直、何とも複雑な気持ちになるのである。だって、朝一からの釣行が難しくなるからね。と言うか、お酒が抜けきらないから運転しちゃいけないのだよ。と言うことで、今週は何処で何を狙うかは全然決めていなかったのだ。取り敢えず何でも出来るように、車に釣り道具の数々を満載にした。メバル、エギング、ウェーディング、投げと取り敢えず何でも出来る体制で詰め込む。宛もなく房総へ。起きたときはそうでもなかったのだが、館山道を南下するに従い、風が出てきた。市原辺りからは吹き流しが真横になってる!何てこった。まあいいか、ドライブだ。途中、竹岡で恒例のラーメンを食う。さあ、何処へ行こうかな?取り敢えず南下だ。金谷の海岸沿いを通っているとき、何だか前の景色が霞んでいる。何だ?ゲゲッ、もしかして波飛沫か?!海面を見ると凄い波がザブーンである。ありゃりゃ、こりゃまいった。もうこうなったら、とことん南へ行ってやれ!進めど進めど状況は変わらない。荒波の景色が続く。とうとう乙浜まで来てしまった。普段は釣り人で賑わうはずの港も人影がまばらだ。そんなに風が強いのか?どれどれ?と車のドアを開けたとたん”ブォー!”被ってた帽子が吹っ飛ばされた。慌てて追っかけて何とかキャッチ・・・・。堤防に当たる波の音が凄い。”ドーン”・・・・。こりゃ駄目だ・・・・。戻ろう・・・・。途中の港を横目でちらちら見ながら北上。ともすれば、サーフからマゴチやヒラメでもと思っていたのだが、そんな思いは論外。それにしても、こんな波は久しぶりに見る。サーファーも敬遠するほどの波。さあ、どうしたものか?奥まった港でメバルしか出来ないなぁこりゃ。富山の漁港を覗いてみるか。ところが、風向きが悪すぎ!真っ正面からの風。キャストしての釣りは到底無理。ヘチ攻撃開始。浮いている海草の間を狙って彼方こちらと落とし込む。それにしても風が邪魔じゃ〜!なんて試行錯誤していたら、掛かってました。メバル19cm・・・・。全然アタリが解らん。風だかアタリだか、何だか解らん状態。ここは退散。う〜ん、どうしよう、帰ろうか?いやいや、もう一カ所見ていこう。勝山へ。ここも、案の定同じ状況。ヘチ、ヘチ、ヘチの連続攻撃。アタリは何とか解る。なかなかのクンクンで、18cmをゲット。その後、13cm級4匹で、もう釣りにならん!撤収〜!

今日の釣り場状況

 とにかく、凄い風&波。釣りにとって風は一番の強敵。メバルは凪を釣れと言われますが、アタリが取りにくいと言うことだけかも知れません。居れば反応は有るはず。それにしても今日の風にはお手上げでした。

2004年04月10日(ライトタックル)

メバル(24cm×3、22cm×1、20cm×2、19cm〜17cm×6)

  先週と打って変わって今日は風もなく気温が急上昇。前夜は帰りが遅かったので今週もメバル狙いになった。正午出発。途中で食事をしながら、ゆっくり南下。国道127号線沿いの桜は既に葉桜になっている。ここに来て、海水温も上昇し、16℃を超えたようだ。先ず目指すは、イカ調査のため最南端の乙浜港へ。到着すると、餌木を投げている人を数人発見。「と言うことは、釣れているのだろうか?!」期待して1時間ほど餌木を投げてみたがアタリ無し。他のエギンガーがコロッケサイズの”見えアオリ”を1パイ掛けたのを見ただけだった。さあ、これからどう攻めるか?ここまで来たからにはメバリングの新規開拓だ。前々から気になっていた漁港を目指す!メバル狙いで最も大切なのは、明るい内からの下見である。到着後竿を持たずに港内を散歩。まだまだ潮が上げておらず、海底の状態がバッチリ見える。先ずはスロープの海底の状況を観察。スロープの構造物と海底の境目に海草がモッコリ。”ニヤリ”。意外と小さな漁港なので水深はさほど無いだろうと思っていたが、意外や意外、下げていてこの水深だったらメバルには十分だ。磯場に造られた漁港だけ有って、海底には所々に海草が繁茂している。そして、堤防の突端に到着。海底の状況を見て思わず再び”ニヤリ”。ドン深で、ヘチ際には海草がモッコリ付いている。比較的狭い船道全体がそんな状態だ!良型メバルの臭いがプンプン臭う。日が沈むまで準備しながら待つ。今回も自作の仕掛を用意してきた。この前は流線袖11号だったが、今回は丸海津12号でやってみることにする。長いストレートの軸で素材自体が細く、フッキングが良さそうだ。そして今回はガン玉(ゴム保護付)の付ける位置を12cm位の位置に装着。餌の動きにフワフワ感を持たせる目的だ。さあ、いよいよ暗くなってきた。先ずはさっきチェックしたスロープを狙ってみよう。海底が見えなくなっているので、チェックしておいた位置に立ち、いざキャスト!ゆっくり引いてきて、チョンチョンアクション。「あれ?根掛かっつちゃったか・・・・」とその瞬間、ググッ!速合わせたが、餌を引っ張っていただけだったのか、掛からなかった・・・・。針をくわえてばらすとメバルはそれで終わり。もうしばらく食ってこない。「居る居る、こやつ、絶対仕留めてやる!」再度、同じ場所にキャスト!するとククッとアタリ!「今度は逃がすもんか」食い込ませて、シャクリアワセ!なかなかの引きで上がってきたのは20cmの良型。スロープの浅場でこんなにデカイのが食ってきた経験は今までに無い。活性はすこぶる良いようだ。めっちゃ期待大!スロープにはこれ一匹が陣取っていたようで、その後はアタリ無し。さあ、今度は、船道周辺を攻めてみることにするか!残念なことに最先端にはワームで狙っている先行者が居た。仕方がないので、対岸のちょっと奥まった堤防を目指す。ここだったら独り占めだ。先ずはヘチ際を平行引き。早速来た!食い込ませ、一気にシャクリアワセ!スロープでのフィーッシュ!よりも手応えは無かったが、それでも引きを味わうのには十分の17cm。実はこいつが本日最小サイズなのであった。スロープでの20cmを既にキープしてあったので、こいつは余裕を持ってリリースすることにした。ヘチ狙いで方向を変え再度、軽〜くキャスト。すると、瞬時にまたまた来た。ググ〜っと来たのはこれまた20cm。対岸のワームの人達は釣れている気配がしない。やっぱり、ワームよりも餌の方がメバルにとっては魅力的らしい。ガン玉の位置を離したことも正解の一つなのだろうか?こればかりは、メバルさんに聞かないと解らないか・・・・。この良型連発は偶然か?はたまたこの場所が良いのか?更には、仕掛が良いのか?普段からメバルを狙う人達が少ないのでスレていないのか?新規開拓の地で物思いにふける暇もなく、再度キャストの準備をする。ヘチ狙いのその後はアタリが止まった。そりゃそうだ。これだけヘチ際で暴れられると他のメバルも警戒して食ってこないだろうさ。今度は、沖目にキャストしてみよう。明るい内に見た海底は所々にバラ根が有る程度で、それほどメバルが付きそうな雰囲気ではなかった。しかし、港内には小魚が入って来ている。海面がザワついているのが解る。ヒットするとすれば、ベイトを追って活発に補食に専念しているヤツだろう。スロー引きよりも、ちょっとアクションを加えた方が良さそうだ。キャストしチョンチョンとアクションを加える。手前3m位のところでアタリが!ガンと来てチョンチョン突くようなアタリだ。「これはもしや、大型独特のアタリでは?こうなったら仕掛が飲まれても良いからじっくり食わすぞ〜」その内、食った証拠のグイー!「ウリャ!」とシャクリアワセで乗った〜!今度は、ドラグを鳴らす位のファイト!良型確実の感触だ。2度の鋭い突っ込みで上がってきたのは、良型24cm!今まで釣ったメバルの体色とは全然違う。正に”黄金メバル”現る!である。再度、沖目を狙い、キャスト。すると、メバルとは明らかに違うアタリが!メバルだったら食うまでの時間差が有るのだが、これは、そんな暇もなく、一気に突っ込んできた!慌てて竿を立てる。何だ何だ?ランカーメバルか〜?いやいや、この引きは全然違うぞ〜。3度の突っ込みでドラグジージーである。やっとの事で海面まで上げたが、抜き上げが心配。犯人はまだ解らないが、ラインは心配ない。自作のハリスだけが気になったが、意を決し、抜き上げ〜!・・・・・????「何これ?平たい?」シルエットだけは何となく見えるのだが、周辺には常夜灯が無いので、犯人は解らない。ヘッドランプを付けてみると、こいつだった。メジナ25cm。一体ここは何ちゅー所じゃ?!魚の好活性は、メバルだけじゃありませんです。イソメリグは何でも釣れる万能仕掛だから解らないこともないが・・・・。ビックリした、はたまたちょっと期待した一瞬でありました・・・・・。その後も良型20cm級が沖目でヒット。対岸のワーム陣は、釣れないので諦めたのか?夜も更けてきたのか?午後9時頃に去っていった。「しめしめ、イソメリグにかかったら、敵は居ないのだ!ワームで釣れなくてもこれだったら行けるはずなのだ!」早速、対岸の堤防先端を目指し移動することにしよう。下見は完璧である。メバルの付いていそうなポイントは完全把握済みなのだ。常夜灯が無いので真っ暗だが、昼間見た海底の地形を思い浮かべながら、早速、そこを通るような沖目へキャスト!キャストした仕掛が、丁度その位置に来たとき。待ってました!来ました来ました、良型独特のアタリが。「予感的中とは、正にこのことか〜」って感じで、フィーッシュ!これがまたナイスファイト!記録更新か〜?!と思うくらい引いてくれたのは、ドラグ、ジージーの本日2匹目の24cm。更に、船道の沖目で、同サイズがフィーッシュ!いや〜、とにかく良く良型が釣れたという実感です。新規開拓とはいえ、これだけ良型が連発するとは驚きである。確かにここは、人知れないところかも知れない。しかし、房総半島にもまだこんなところが残っていることは、私にとってとても嬉しいことだ。やはり、陸っぱりの釣りは、楽をして魚は釣れるものではないことを改めて実感した。自分で歩き、自然を十分に観察し、魚の習性、行動等、色々な面が総合的に合致したときに初めて魚は釣れる。色々な面での自然との対話が有る。少なくとも、海と魚の究極の自然対話は、何と言っても釣りだと信じて止まない。今日この頃である。

今日の釣り場状況

 新規開拓!良型メバルが住む環境として、見事に一致した場所であった。先週とは打って変わって、今日は凪の1日でありました。中潮で、ある程度の潮の動きも良かった。メバルは何度やっても飽きないねぇ。

2004年04月17日(ライトタックル)

メバル(26cm×1、24cm×1、21cm×1)

 さあ、今週は数日前から予約を入れていた約1ヶ月振りの手漕ぎボート。しかし、かなり沖の方だが、台風が発生しているため、うねりと風が心配だ。前夜から、自作の端物用仕掛を造って準備万端オッケー!しかし、心配していたことが起こってしまったのだ。ボート前日の夜7時30分ころ、ボート屋さんから電話が!「明日はうねりが治まりそうにないので出せません。またの機会にお願い致します」「え〜、本当ですか〜、あ〜、そう〜・・・・」ガックシ__(_ _;) 。一緒に行く予定だった、メンバーのandoに電話すると、彼もかなりのショックを受けていたようで「え〜!マジゾウですか〜?3時頃電話したらオッケーって言ってたのに〜」。マジゾウ?初めて聞く言葉だ・・・・。かなりショックだったようだ・・・・。もう頭の中は、ボートで一杯だったのに〜!「さあ、どうすっかな〜・・・?」。沖堤で投げるという手もあるが、風が吹いていたら面白くないし。取り敢えず潮時表でも見てみるか。フムフム、夜中は潮が上げて良い具合だ。っちゅうことは、またまたメバルか〜?先週の爆釣ポイントが目に浮かぶ。早速準備し、って言うかメバル用の道具は常時車の中なんですがね。(^^; 一路南房総に暴走することにした。でも、風が心配だな・・・・。ここで取り敢えず行ってみるところが私なのだ。しかしまあ、今年の釣りは異様に隔たっている。3月20日に手漕ぎボートに乗って以外、全てライトタックルのメバルである。まあ、順調に釣れているから良いとしても、みんなから言わせれば、よくもまあ飽きないでメバルばかり釣りますねぇ?ってことでしょうか?でも、これがやってもやっても飽きないのですよ。私の場合、殆どイソメで釣ります。いつも言っているイソメリグってやつでね。ソフトルアーやハードルアーで狙うメバルとは一味も二味も違うんです。ルアーだったらヒットしたら、あとは魚とのやり取りで釣りますが、イソメの場合は違う。メバルがイソメを突いた瞬間から魚との駆け引きが始まります。「お?突いたな?お?今度はイソメを食ったな?さあ、フックまでかぶりつけ!?ほれほれ!」ってな具合で、食ったか食ってないかの魚との対話を自分の腕や手の感覚と竿の調子で聞きながらフッキングに持ち込む。このやり取りの時間が何とも言えない緊張感があり、止められなくなったのです。アワセが早いと勿論すっぽ抜けってこともあります。このすっぽ抜けが有るから、緊張感が一層引き立てられるって訳です。ポイントに到着したのは、23時30分頃。まだ潮は平均潮位に達していないが、潮の動きが良い具合の時間だ。しかし、やはりボート屋さんが言っていた通り、風が強いなぁ。まあ、やってみるか。”メバルは凪を釣れ”という語源があるが、居れば必ず食ってくる。凪を釣るとは、竿は軽いモノを使うし、ラインも細いモノを使うので、アタリが取りにくいってことでしょう?アタリを取れるように工夫すれば荒れた日だってメバルは釣れるモノです! 早速、ベストポイントへ向かいます。堤防上には海水が貯まっている。ということは堤防に波が被った証拠だ。満潮までは出来ないことを覚悟しなきゃならない。一投目、早速アタリが有り、21cmをゲット。キャストの方向を変え、キャストし数頭目、堤防近くに繁茂していた海草に仕掛が引っ掛かった。竿をあおって引っ掛かりを取り、回収しようとしたとき、バシャっと来たので、そのまま仕掛を落としてみたらググ、ググッ。ちょっとオーバーアクションで合わせるとガツッと来た!慎重にやり取りし、上がってきたのは今期第二番目のサイズ26cm。その後、風が強くなってきたためこの場所では無理になってきた。対岸に場所移動。ここだったら多少は風がしのげる。辛抱強くキャストを続け、しばらくしてアタリが来た。今日はちょっと渋そうだからアワセまでちょっと時間を掛ける。グイーっと来たので合わせるとフッキング!これも結構な引き!24cmの良型ゲット。しかし、潮も上げてきたのか波飛沫が顔にかかるようになってきた。もう止め時かな?波が岩に弾ける音も”ドーン”って感じでちょっと怖くなってきた。引き上げよう。

●今日の釣り場状況

 先週に引き続き同じ場所での釣行であった。帰り際に小さな漁港へ立ち寄り、試しにスロープにキャスト。そしたらいきなりデカイのがヒット!リールのドラグが一気に出て行く!ジーーーー。こりゃまずいと思いちょっとドラグを締めるとプッツン・・・・。多分スズキ。残念無念・・・・。

2004年05月01日(ボート)

 キス×27、ワニゴチ×1

  さあ、GWの始まりです。私のお気に入りのボート屋さんがオープン!毎年のように勿論出撃。今年最初のボートはキスが好調だったので、今回も大いに期待したいところだ。そして、今回は掲示板でお馴染みのソゲハンターさん と初めてお会いするモッコリハンターさんが御参加。 周辺の状況をネット等の情報から色々収集してみた。大アジ情報有り、大キス情報有りで何を主体に狙うか前日まで迷っていた。取り敢えず、ボート屋さんの情報を聞いてから決めることにした。当日の天気予報は晴れ。風がちょっと気になるが、少なくとも10時頃までは強い風は吹かないようだ。出撃前日は、早く帰宅したもののなかなか寝付かれない。結局、1時間ほど睡眠の後、車に乗り込んだ。早めに行って現地でまた睡眠しようっと。館山道は無風。まあ、この状況だったらボートは出せないと言うことはないだろう。取り敢えず一安心だ。現地に向かう道すがら、24時間営業の釣り餌店でジャリメ1パック、チロリ1パックを購入し、現地到着は午前2時30分。腹ごしらえして一眠り。そして、5時近く。車の窓がコンコン。ソゲハンターさん組が到着。今回は同級生のモッコリハンターさんと同行である。既にボート屋さんが来ており、渡船の準備をしていた。ボートもそろそろ準備しそうな雰囲気である。我々も早速、準備です。ボート屋さんに前日の釣果を聞いたところ、アジはあまり期待できないと言うことだった。だったら今日はキス+端物で勝負と行くか!早速、乗船。2艘で出発!先ずは、比較的浅場でキスを狙う。早速、アタリが有り、お〜!デカイぞ〜!と思って期待したが、20cmのワニゴチ・・・・。幸先が良いのか悪いのか?しかし、その後は、何とか拾い釣りでポツポツ程度にキスが掛かってきた。それにしても、釣れてくるキスが冷たい。海も多少濁りが入っている。今日は頻繁にさびかなければ。色々なサビキ方で誘いを入れて何とか食って来る。針の掛かりも浅いようだ。朝の内は風も無く、流し釣りには最適の状況だったが、2、3流ししてから少し風が出てきた。それ以降はとてもじゃないが流し釣りには向かない状況になってしまった。いつものように、端物仕掛も出してみたが、流せないので端物は難しい状況に突入である。こうなったら移動、アンカー、移動、アンカーの連続攻撃しかない。それが功を奏し、移動する毎にキスが3匹程度釣れてきた。一方、ボート釣り初心者のソゲハンターさん組も最初は私に付いてきたが、途中で人影が1人になったようだ。睡眠不足のソゲハンターさんがちょっと仮眠?(-_-) zz間、モッコリハンターさんがキスをゲット〜!しかし、その後復活!終了間際に大キスをゲット〜!結局、風が強くなり出した午後12時30分までキスを狙い続けた。この条件下としてはまあまあ釣れた方だ。と言うか、かなり釣れた方かな? 帰りは、君津の”餃子の王将”で腹ごしらえ&反省会。また近々ボート釣行の再会を約束し、ここで解散。何だか手の甲や首の周りがヒリヒリするなぁ。今、キーボードを打つ手の甲に目をやると赤くなっています。春の紫外線は強いからね。それも海の上だったし。そう言えば、覆面の下の顔が赤らんでいるように見えたのは、日に焼けてたんですね?

2004年05月03日(ボート)

釣果写真参照

  今日は、久しぶりに釣り○○達の大集合である。前日の夜からAB捕りに出掛けて、そのまま合流した烏賊チュウ。福島から350kmもの距離を釣りをするために房総までひた走って来たUNO、毎月のように乗り合い船で出掛けるando。そして私。正に会社の釣り○○大集合と言ったところか?予約しておいたボート屋に5時30分集合。私とUNOが、早めに到着し、仕掛や道具の準備を終え、車の中で一休みしていたとき、携帯が鳴った。烏賊チュウである。「今、もう着いていますか?今日はどうしようか迷っちゃうなぁ〜。徹夜だし・・・・いずれにせよ帰り道なので顔出します」とのこと。今日のボートは3人の予定だったので2艘予約を取っていた。従って1人空きがあるのだ。烏賊チュウも乗れないことはないのである。しかし、前日から徹夜でAB捕りに出掛けていたと言うことで体力的にどうか?と言うことである。間もなく彼が到着。早速、漁の結果を見せて貰うと、流石漁師?ABが数匹クーラーの中に入っているではないか!しかし、彼の頭の中は、ボートに乗ろうか?帰ろうか?思考回路が麻痺しているようだ・・・・。「さあ、そうする?」・・・・。しかし、べた凪の海 を目の前にした彼の漁師魂に着火。「乗ります!」 ジャスト5時30分。andoが到着。2人が慌ただしく準備に取りかかる。流石GWで、今日はこのボート屋の20艘ほぼ全てが予約でいっぱいなようだ。海岸にズラ〜っとボートが並べられている。店員に状況を伺う。「アジはまだ駄目だ。キスもあまり釣れていない。せいぜい釣って20匹程度かな?」。なぬ〜?!これでは、4月に来たときよりも状況は下降しているではないか?!まあしかし、やってみなければ解らないのが釣りである。6時ジャスト、出船開始。空は雲が出ているが、そんなに厚いものではない。海はべた凪。kog&ando組、烏賊チュウ&UNO組に分かれて、いざ出船!早速、遠浅の海岸をひたすらポイントまで漕ぐ。海水温はどうかと、海水に手を入れてみる。これは低い。今日はちょっと渋いかっも・・・・。早速、キス仕掛を付け勝負開始だ。予感的中、激渋。アタリはある ものの、食ってくれない・・・・。ポツリポツリ釣れる程度。そんな中、andoのキス竿にビンビン来るアタリ!この引きはカワハギだ〜!良型カワハギが上がってきた。私はキスは時々釣れるモノのメゴチが多い。そんな中、キスが釣れたので仕掛を回収している最中、ググッと来た。その瞬間、竿が引き込まれるような引き!「お〜、何か掛かっちゃった〜」と叫んだ瞬間、ブチッ・・・・針ごと持って行かれてしまいました。多分、 釣れたキスにヒラメが食いついてきたのかな・・・・?悔しい〜!それから、しばらくしてまたもや事件。釣ったキスを付けた端物仕掛がいきなり突っ込んだ!「お〜!」と思ったときにはキスが無かった・・・・。これも多分ヒラメ・・・・。悔し〜!一方、烏賊チュウ&UNO組。出船して1時間後くらいでしょうか?私の携帯にUNOから「烏賊チュウさんが何だか凄いデカイの釣っちゃいましたよ!何だか足がいっぱいあるんです。デッカイ烏賊釣っちゃいました〜!」。我々もそれを拝もうとボートを移動し、「見せて〜!でかいの見せて〜!」。烏賊チュウはイケスから釣った イカを持ち上げようとした瞬間。強烈な”ブシュー!”ちょっと遠目に見ていましたが、弾け飛ぶ墨が3m程飛び散った瞬間がくっきり見えた。爆笑(~O~)。UNOは苦戦しているようでしたが、カワハギを2枚上げたようだ。とにかく、今日は渋いの一言・・・・。 とにかく渋い。アタリは有るものの、食いが浅く針掛かりしません。その代わりメゴチが来てしまう。それも、ここのメゴチは臭うから嫌い!(-"-;)。それに、大潮だというのに潮の流れがおかしかった。全然動かない。こんな事って有るんですね?その内、霧雨が降ってきてしまった。午後2時30分終了。ここ最近、水温低下が著しく、4月に釣行したときよりも状況は下降気味。しかし、海水温は週単位で変わりますからこれからに期待したいです。最後に記念撮影。帰りは、もの凄い渋滞にはまってしまいました。雨も降ってきたこともあり、房総へ来ていた人達が一斉に早上がりした影響でしょうか?こんな渋滞初めてでした・・・・・。勿論、途中で寝てから帰宅です。

2004年05月08日(ボート)

キス×32、カワハギ×7、アジ×6、ケンサキイカ×1、メゴチ×多数、その他=オハグロベラ、ササノハベラ、キュウセン

 今日は、ippeiとのホームグラウンド手漕ぎボートです。GW中は水温低下でキスの食いが今一だった。しかし、今日は、急激に水温上昇。大ギスと大アジの期待を胸に、いざ内房へ。4時半に現地到着し、早速腹ごしらえ。丁度食い終わった頃にボート屋さんが姿を現した。ここの出船は早いので好き!5時丁度に出船だ!風は全く無し。ちょっと霧が掛かっている。と言うことは、海水温が高いってことだ。先ずは、この時期の狙いとしては初めてのアジで勝負。ポイントへ一直線。GW中に用意していたコマセ3パックとアジパワーを混ぜ混ぜ。この時期に内房でアジなんて、狙ったことは勿論無い。釣れるかどうかははっきり言って解らない。早速、カゴにコマセを入れて投入。すると5分もしないうちに、私の竿が撓った。ゆっくりバレないようにリールを巻く。「お〜、アジ〜!居た居た、アジが居た〜!」。 20cm位だが、この時期にアジが釣れるなんて嬉しい〜。しか〜し、やっぱり時期が早いのか、アジのアタリは1時間で終了。その後は、スズメダイ攻撃。この時期にアジが釣れた。これは今後の収穫となりました。アジ狙いの途中、キス用の仕掛をスイ〜っと落とし、底から1m程切る。するとippeiのキス竿がグンニャリ。ググン、ググンと竿が海底に突っ込む。これでお解りでしょう。カワハギだ〜!私も早速、キス仕掛のカワハギ釣り開始。すると来る来るビンビンと!カワハギやらオハグロベラ、ササノハベラ、キュウセン、デッカイフグ。根に着く魚が連発。餌取りも多く、かなりジャリメを消耗してしまった・・・・。後々後悔することになるとは・・・・。さあ、お次はキスで勝負。流し釣りをするために湾を横切り、根際までボートを移動。さあ、キス勝負で流し釣りの開始だ。開始早々、アタリが連発。釣れてくるキスも先週とは大違い。何しろ水温上昇の御陰で元気が良い。8号の針も飲み込むキスまで居る。餌を付けるのが間に合わないくらい。「こりゃ〜、何匹釣れるか解らないぞ〜」ってな具合で2人で順調にキスをゲット。アゴの下に髭があるヒメジなんかが釣れて来ちゃったり・・・・。一方、キス餌の端物竿。私の竿に確かな手応え有り。しかし、グングン持って行く加減が小さい。食った魚は、小型(多分30cmくらいでしょうか?)のマゴチだったようで、かなり時間を掛けたが針掛かりしませんでした。う〜ん、残念。その内、天候も回復し、太陽がカンカン照り。しかし、餌が残り少ない。実は、これからがキスの勝負だった。するとippeiの竿がガガガ、ガクガク!「こりゃ〜、大ギスか〜?!」。出ました、今期最大26.5cmじゃ〜!その後も、残り少ない餌の節約釣法で大型が連発。その後、餌も無くなったので、最後の流しに入る。かなり沖まで流されたとき、ippeiの端物竿がモゾっと重いようだ。ゆっくりゆっくり上げてくると、ケンサキイカの子供が針に掛かっていました。これが今回唯一の端物。 前半戦のカワハギ狙いで、かなりジャリメを消耗してしまった。まあ、カワハギが釣れたから良かった。キスは専門に狙うと多分2人で70以上は釣れた感じ。それも大型。数年間不調だったキスですが、今年は大ギスの当たり年。これから梅雨入りまでが記録更新のチャンスと見た!それから、朝一のアジもお土産として良いかもね。今年のボートは例年に無く、面白くなりそうです!

2004年05月15日(ボート)

アジ×50 キス×14、カワハギ×1、メゴチ×5、キュウセン×3、ホンベラ×2、キタマクラ×2

  内房のボートが解禁以来、5月に入ってから連チャンで出撃を続けている。それは、週末の天候がラッキーなことに好天に恵まれているということです。この日は、前日から何処へ出撃するか迷っていた。ボート続きだったため、キスはかなりの数を釣った。と言うことは、キスを食べ続けているということなのだ。もうそろそろ違う魚を食べてみたいのだ〜。南房総でエギングやろうがなぁ?でも、内房のアオリイカはまだ早いという情報も掴んでいるし。外房のアジも面白そうだなぁ。でも、房総で唯一陸っぱりアジが釣れる場所なので混み合うんだろうなぁ?などと、色々思案した結果、前回挑戦したボートでのアジに再び挑戦ということにした。前回と同じボート屋さんを目指し、いざ内房へ。毎回のように、途中、24時間営業の釣具屋へ立ち寄る。今日は、目一杯アジ狙いで勝負を掛けるつもりなので、コマセブロック3個購入。一応ジャリメも1パック。いつものように、5時15分前にボート屋さんが現れる。早速、こちらも準備開始。そして、5時ジャスト、出発〜!今日の海も風がほとんど無い。週始めに低気圧が近づき、海が荒れていたのか、少し濁りが入っているようだ。アジ狙いにとっては、絶好のコンディションのはず。期待に胸膨らませポイントへ。実は、ここのアジ。ボート屋さんに詳しく聞いてみると、何と、早い時期だと2月から捕れ始めるらしいのです。初夏にならないと釣れないという私の既成概念は間違っていたと言うことなのだ!だからこの時期でも爆釣することだって考えられるのだ!でも、今年は例年になく、アジの周りが遅いとのこと・・・・。ついこの前まで、定置網に全く入らなかったと言うことだ。  「やって見なきゃ判らん!コマセをバンバン振りまくるぞ〜!」ところが、開始30分。音沙汰無し。ふ〜、駄目かな?と思って一服していると待望のアジのアタリが!来た、来た〜!で、5匹ほど釣って、当たりが止まってしまった。この前と同じ状況に。しかし、今日は外道のスズメダイが来ないのがこの前と違うところだ。その内、カタクチイワシ、小サバ攻撃が始まった。「うわ〜、鈴なりじゃ〜」アジの鈴なりだったら大歓迎なのに・・・・。 その後も、攻撃が続き、「頭に来たぞ〜。ちょっとキスでもやろうっと」と言うことで、相変わらずキスは順調。アンカーを打っていても、退屈しない程度に良型が釣れてくる。しかし、キスは流石に食い飽きてきたところなので、小さいのはリリース。根と砂地が入り交じっているところなので、20cmの良型カワハギも来た。キタマクラやキュウセンなんかも来ましたが・・・・。それにしても、アジのアタリが全然無い。こうなったら、場所換えだ!湾を横切り反対側の岩礁帯に移動。丁度、ソコリ(干潮)で潮止まりの時間だ。そんなに、期待しないでコマセを投入。するといきなりグイグイっと来た。上げてビックリ、小アジの鈴なり〜!「お〜、これを待ってたんだ〜!」。その後、何故かビックリするほどの入れ食い状態が30分ほど続いただろうか?一気にアジが増えた。「嬉し〜、これで大好きな南蛮漬け大漁ゲットじゃ〜」その後も、ポツポツとアジが釣れ、結局50匹確保。取り敢えず、今日の目標達成と言うことで、気分は余裕。合間にキスをやって、本日最大23cmをゲット。「う〜ん、お刺身サイズ」。ここに来て風が少々出てきた。端物の流し釣りには不可。しようがないので、小アジを餌にイカでもと思い、仕掛を垂らしておいたが、こちらには反応無し。今回も、色々インプット事項が増えた。ここのボートでは、年中アジを狙えること。新たなアジポイントも把握した。後は、アオリイカの季節を待つのみ!

2004年05月22日(遠投カゴアジ)

アジ(28cm×1、25cm×1、24cm×2、23cm×1)

 今週は台風2号の影響で、風は無くなったもののウネリが残り、ボート釣りは無理なようだ。実際、21日の昼の時点で天気概況は、波4mという表示になっていた。後で調べてみると房総半島の主要なボート屋さんはほとんどがお休みだったようだ。何とか出船できたところも有ったようだが、キスが一桁。底荒れするとキスが釣れなくなることは目に見えていたのだ。と言うことで、前日は久しぶりに会う友人と一杯飲んで深夜に帰宅。早速、天気概況を見てみると、明日の波は4m〜2mになっていた。夕方からだったら十分に勝負出来る!ところでターゲットはどうしようか?メバルの時期も終わったし、夕マズメ狙いといえば、アジか!?しかし、この時期何処へ行ったら陸っぱりでアジが釣れるんだ?少なくとも内房は駄目だな・・・・。こうなったら、水温が一番高い南房総の先端付近で勝負だ!それに、外海でウネリがあるときは必ずアジは港内に入ってくるはず。荒れ後の濁りも入っているはずだから絶対にいける!という自分勝手な解釈で、この日は就寝zzzzzz。次の日は10時に起床。先週釣った最後の”小アジの南蛮漬け”で朝食をすまし、いざ出発。地元の釣具屋でコマセブロックとオキアミSサイズを購入。現地に到着する頃には丁度良く溶けているはずだ。空はどんより雲が掛かっているが、風は全く無い。南房総に向かう途中パラパラと小雨がちらついていたが本格的な雨にはならないはず。さて、何処でアジを狙おうか?周辺の港を巡り巡って迷っていたが、夕マズメになって良い釣り座を見つけた。ここだったら水深も有り、遠投だって可能だ。前々からやりたかった遠投カゴでアジを釣りたかったのだ!まず最初は、ノベ竿にオキアミのSサイズを付け、コマセをまきながら勝負。開始早々ウキが沈む。「お〜、早速釣れたか〜?!」と思ったら小サバ。その後小サバ攻撃が延々と続く。しかし、夕日が沈みかけたときのこと。「また小サバか」と思い竿を引くと、いきなり強烈な引き!「お〜、何じゃこりゃ〜!」何度も海底に突っ込む。「これはサバじゃないぞ〜!何だ何だ〜!?」。僅かに影が見えた。「お〜、デカイ!何だか解らないがデカイ!」。しかし、このノベ竿で上げられるかな(タモを近くに用意していたのだが、そんなこと忘れてしまっていました・・・・)?アジ針のハリスは0.8号。海面にまで上がってきたので意を決して抜き上げ〜!成功して上げてはみたものの、暗くて何だか解らない。ランプを点けてビックリ!デカイ!何と28cmのアジ〜!釣れるか釣れないか判らない釣行で、釣れるか釣れないか判らない港で、釣れるか釣れないか判らないポイント。そんなシチュエーションで陸っぱりにしてはかなりの大物アジ。く〜、しびれる〜!やっぱり外海の荒れで港内にまで入って来ているのだ。暗くなりだしてからサバ攻撃は全く無くなった。更に期待を込めてノベ竿で狙う。そして、とんでもないことが・・・・。ウキを見ているといきなり沈んだ。あっ!と思い、竿に手を掛けようとしたとたん。竿ごと一気に海の彼方へ・・・・。逃がした魚はデカかったようだ。ノベ竿セット一式海の藻屑と化してしまった・・・・。悔しい〜!ノベ竿セットを無くしてしまった今、今度はこれしかない。遠投カゴウキで勝負じゃ〜。これ、前々からやってみたかったんだ〜。早速、磯竿にカゴ天秤仕掛を装着。コマセをカゴに入れ、ぶん投げる。数投目。ウキが沈んだ。竿を持ってグイッと引くと確かな手応え!ゆっくりリールを巻いて来る最中もかなりの抵抗をみせる。回収して見るとこれまた良型アジではないか!この手の釣りはしたことがあったが、アジをゲットしたのは初めてかも。嬉し〜! その後、平均潮位まで潮が下げるまで3匹追加。この釣り病み付きになりそうだ・・・・。面白〜!数は少ないものの、これだけの良型が揃えば言うこと無し。それに、自分の予感が見事に的中した。天候、水温、釣魚、場所、時間等々。私としては、宝くじに当たったような今回の釣行でした。久しぶりにアジのタタキ丼でも食うか!しかし、ノベ竿を持って行ったヤツのサイズは相当デカかったんだろうなぁ・・・・。くっそ〜、悔しいぜ!

2004年06月05日(手ばねアオリ)

ケンサキイカ×6(最大胴長21cm)

 先週は久々に会う友人と八日市場市の九十九里浜へキャンプへ出かけた。浜で投げ竿でも出せればと思い、用意はして行ったものの、かなりの波が有ったため諦めました。そして今日。待ちに待ったアオリイカ狙い。予約していた和船で手バネで勝負だ。しかし、最近の釣果情報を見るとなかなか渋そう。仕立てを用意してくれる釣具店の店主も、今まで4回行って、やっと10パイだそうだ。渋いことは確かだが、1パイでも釣れれば良い。現地に到着すると、遠くにそびえる富士山がくっきりと見える。空は澄み切り、風も穏やか。大潮の後の中潮という好条件だ。来週からは梅雨入りという予報も出ている。ここで釣らなきゃどこで釣る?って感じの、アオリ日和か?!出船は6時。何と言ってもこの釣りは道具が単純で、荷物が少なくて良い。餌木で狙うので餌も使わない。強いて言えば、延々とシャクリ続けること。先ずは岸から右側のポイントを目指し船が進む。ポイントに到着すると船頭さんは「はい、いいよ〜。8ヒロでいいよ〜」。ここでは、深さの指定をヒロで言う。1ヒロが1.5mだから、8ヒロは12m。道糸に8号の中オモリを着け、3ヒロのハリス。その先に自分のお気に入りの餌木を付ける。この釣りは、仕掛が流されることで常にハリスが張った状態になり、そこでシャクリを入れる。つまり、腕を振る大きさイコール餌木のアクションになる。大きくシャクルのがいいか、小さくシャクルのがいいか?色々やってみるのが面白いところ。船頭さんも含め、4人でシャクリ始める。しかし、一向にアタリ無し。何度もポイントを変えるが、アタリは来ない。しばらくそんなことを繰り返しても全然反応無し。船頭さんも頭を傾げる。開始2時間経っても駄目なので、業を煮やした船頭さんがマルイカ(ケンサキイカ)狙いに変える。ポイントを大幅に変更。金谷や保田のマルイカ狙いの船団と一緒になって勝負。ここでやっと、烏賊チュウtakakuraにアタリが!型は小さいがマルイカゲットだ!船頭さんの手釣り仕掛にも来たようだ。結局ここでは、船頭さんが2ハイ。烏賊チュウが1パイ追加で終了。マルイカも渋いか・・・・。 マルイカも渋いので、再びアオリ勝負でポイントに戻る。釣れるか釣れないか解らないが、とにかく終了までシャクリまくることにした。しばらくシャクっていると、やっと私の竿に烏賊の重さが伝わった!「お〜、来た〜」と思ったが仕掛の回収途中で直ぐに判った。こりゃぁ、アオリじゃない。上がってきたのは、一応本日最大、胴長21cmのケンサキイカ。後は、みんなでシャクリ続けるも、それっきり・・・・。 とにかく、船頭さん曰く、「今年はおかしい。こんなこと今まで無かったお〜。凄く浅い、藻場の網には掛かるんだけどな〜」今年のアオリが何故不調なのか?それは誰にも判らないが、色々理由は有るはず。遅れているのか?はたまた乱獲で数自体が減ったのか?少なくとも乱獲でないことを祈るばかりだ。高いケンサキイカになってしまいました・・・・。今年の春の大型アオリは、良い情報が届かない限りこれにて終了。やっぱりこれからはアジでしょ?アジ!

2004年06月19日(ライトタックル)

メバル×6(全て15cm以下)、トカゲゴチ×1、ネンブツダイ×1

  先週末は、梅雨時期特有の雨模様で小潮ということもあり、久しぶりの完全休業。今週は是非とも釣りに行きたかった。しかし、思いも空しく、台風6号の影響で太平洋側では、ウネリが押し寄せて来ているようだ。出来れば手漕ぎボートでも、と思っていたのだが・・・・こりゃぁボートも出ないこと必至。「さあ、どうすっかなぁ〜」。前夜から色々と考えていた。ウネリが入るということは、ひょっとしたらアジが港内に入ってくるかも?!でも遠くまで行って釣りにならなかったらそれまでだし・・・・。結局、天候が天候だけに、手軽にライトタックルでメバルと遊んでくることにした。昼頃、用意をしようと外に出たとたん、かなりの風。でも天気概況では南へ行くほど風は無い。それを信じて取り敢えず地元の釣具店で青イソメを購入。いざ出発!館山自動車道へ入ると風を受けて車がちょっと揺らぐ。しかし、天気概況の通り、南下するほど風は治まってきた。取り敢えず、127号を南下し、南房総のいつものポイントへ到着。ちょっと早めに着いたので、車の中で一眠り。結構外海から波の音が聞こえるなぁ〜、ムニャムニャ(-_-) zzz・・・・・。 目覚めると、太陽が傾き、メバリングタイムか?と思いきや、何やら堤防から白いモノがドバーッと・・・・・!満潮とも重なったのか、ポイントへ行くまでの堤防上から波飛沫が!(これが上の写真。左側の電灯の後ろから凄い波が!)。こりゃ〜ここはダメだ。港内にまで濁りが入って来ている。北上してメジャーポイントへ移動。ここは、南風を背に出来るので風の影響は受けない。港内は静かなものだ。しかし、やっぱり濁りが入って来ている。取り敢えず、いつものイソメリグで勝負。キャストしてみるが、海草の破片が引っ掛かって来て勝負にならない。こうなったらヘチ勝負。流れてくる海草の合間を縫って、ヘチに仕掛を落とし込む。すると、早速アタリが!しかし、いつものメバルの引きとは違う。食い込ませて合わせる!乗ったと思ったら、グングン突っ込む。「これはメバルじゃないなぁ?」。ちょっと引きを楽しみながら抜き上げ。「何だ何だ?コチだ・・・・?!何でこんなところに・・・・」。後で調べたのだが”トカゲゴチ”(21cm)だった。コチで見分けがなかなか難しいのは、一般的に”ワニゴチ”と呼んでいるコチ科。マゴチだったら一発で判るのだが、この手の種類は調べると結構居るのだ。ワニゴチ、イネゴチ、トカゲゴチ、オニゴチ。どれも非常によく似た体型で迷う。体に着く斑紋や目と唇の長さ、側線などから見分けるそうだ。さて、メバルの方はといえば、こちらは、掛かってくるのはチビばかり。冬から春まで釣れた20cm級にはお目にかかれなかった。こんなときやっぱり彼らも海の中でジッとしているらしい。上げてくるときに必ず海草と一緒。海草の中でジッとしてる証拠だね。まあ、この時期のメバルはゲーム感覚ってところでしょうか?キープサイズには優に及ばずでしたね・・・・。来週も台風の影響が残り勝負にならんかも・・・・。

2004年06月26日(カニ捕り)

イシガニ×12(内4匹リリース)、ショウジンガニ×3

  今週は、久しぶりに手漕ぎボートでも行きたいなぁ、と思っていましたが、週末に近づくにつれ南西の風が強まってきた。一応前日、一緒に釣行予定のandoと予約は入れておいたのだが、これは期待薄である。駄目だったときは大アジ調査に南房総へ行くことで予定を立てた。案の定、夜の9時過ぎandoの携帯にボート屋さんから出船不可の連絡が入ったのである。従いまして、次の日の夕方にando宅へ迎えに行くことになり、この日はゆっくり寝たのであった。 さあ、今日の天気予報では夜から雨模様である。カッパは必需品か?と思いきや、何と太陽カンカン照りじゃぁないの!毎日次の日の天気予報が違っていると、釣行予定も狂っちゃうよなぁ〜。一応、カッパは車には積んでおいたが・・・・。館山道の君津インターから目指すは南房総。内陸部を突っ切り最短距離で目指す。いつもだったら海岸線の釣り場を移動しながら内房を下っていくルートを使うが、今回は一直線に南房総を目指しました。途中、にわか雨がパラパラとフロントガラスを濡らしたくらいで、南へ向かうほど天候が回復。午後5時過ぎ、現地に到着し様子を見てみることにした、港内は毎度のことだがエギンガーだらけ。私もいつもだったら餌木を投げるのであるが、今年のアオリは不調だと判っていたので、シコシコと遠投カゴウキの仕掛造りに励むのであった。堤防先端に餌木を投げている老人が居ましたが、状況を聞くと今年は全く駄目だとのこと。やっぱりなぁ。でも、最近になってアジも駄目になってきたそうな・・・・。10日くらい前までは良かったそうだが・・・・。その老人が帰った後に釣り座を陣取り、早速andoと共に実釣開始!港内では一級ポイントである。その後、再びアオリ狙いの 餌釣りおじさんが隣に来た。「水温が急に下がっているからアジは最近駄目だよ、西寄りの風が10日間も吹きっぱなし。この風が吹き続けるとここは水温が下がるんだ」。折角遠いところから来たのにそんなこと言わないでよぉ〜・・・・・。本当かな?と思って水汲みバケツに海水を汲み上げ、手を入れてみた。ゲゲッ!マジで冷たいじゃないの!この冷たさは2ヶ月前の水温じゃないか・・・。まずいなぁ〜。まあ、数匹大アジゲットできれば満足だから、ちょっと粘ってみっか。ってな具合で、andoとひたすらコマセをカゴに詰め投げる。投げる。投げる。ando曰く「異常なし」私曰く「了解」。私曰く「異常なし」ando曰く「了解」・・・じゃないっつーの!2時間粘っても異常なし。andoが極小のネンブツダイをゲットしたのみ。たかがアジ、されどアジ。移動しよう・・・・。こうなったら外房まで行っちゃえ、ということで、海岸線を外房に向かうことにした。外房では、やはり遠投アジ師がやっていた。しかし、どこの港に行っても、状況を聞くと小型ばかり。ジンタ級である。数も少ない。ここまで来て遠投までしてジンタか・・・・。それもきついな。などと考えていたら、家族連れで来ていた釣り人が何やらタモ網で何か掬っている。イシガニだ。「いや〜、思わぬ収穫ですよ」などと嬉しそう。そこでひらめいたのが、andoのカニ捕り。前々から、「カニ捕りは面白いですよ〜!」と言うことを耳にタコができるほど聞いていたので、ここは師匠に頑張ってもらおうではないか!既に深夜だし、朝日を見るまで無理をしたくないし。あと3時間くらいの勝負。大アジ釣りで”ボ”喰らうよりもよっぽど良いかも!ここから、ターゲット変更!カニだカニ!ということで、タモ網&強力ライトを持ち出し、その港内でカニ捕り開始。andoカニ捕り師匠の技を伝授してもらうことにした。ライトで堤防のヘチを照らしながら獲物を狙う。早速居たのは、ショウジンガニ(ando師匠はイソガニと呼んでいたが、帰ってから図鑑で調べるとショウジンガニだった。勝浦周辺の旅館の定番みそ汁の具である。凄く良い出汁が出て絶品とのこと)。ここでando師匠の技をとくと拝見。タモの高さをカニの高さまで沈め、一気に被せてカニを驚かせる!するとカニが慌てて泳ぎ出す。勿論網に引っ掛かる。「なぁ〜るほどぉ〜!そうやって捕ってたんだぁ〜。こりゃぁ、面白そうだ!」と言うことで、私も師匠の指導の元、コツが掴めたのだ。その後、周辺の港を数カ所周りショウジンガニ、イシガニをゲット。時間も時間なので、内房のando師匠が知っているカニポイントを目指すことしにした。内房の港に到着したのは、既に0時を優に回っていた。最後にここで勝負を掛ける。私がアジ釣りのために用意していたコマセバケツを洗ってる最中。既に師匠は”でっかいイシガニ”をタモに入れていた。流石師匠!デッケー!ハサミも半端な大きさじゃない。こんなデカイの初めて見た!堤防上をスタスタと中腰で廻るのは、非常に効く。終いには汗びっしょりだ。しかし、超面白い。私に新たなブームを巻き起こしそうだ。”男の狩猟本能をくすぐられる最高の夜遊び”とでも言おうか??この夜、既にカニ捕りの虜になってしまった。でも、タモ網に引っ掛かったカニを取る際、2回手を挟まれた。痛いの何のって!引っ張っても振るっても離してくれないのよ此奴ら!メゴチバサミは必需品と見ました。しかし、師匠は一回も挟まれなかった。流石だ・・・・。 これからは、釣りの帰り際に2,3匹お土産で確保するのが常になりそうだ。久々に子供のように夢中になれた時間だった。でも、あまり夢中になり、中腰になりすぎると、堤防から落ちる可能性もあるので、ライフジャケット着用した方が良いかもね・・・・。

2004年07月10日(トリックサビキ)

小アジ×38(内最大18cm)、サッパ×多数(10匹キープ)

 今週こそは久しぶりに手漕ぎボート で大漁と行きたいところだ。今週は梅雨だというのに週初めから記録的な猛暑。海の方は穏やかなウィークデイが続いていた。が、しか〜し、木曜日辺りから風が出始めた。土曜から日曜に掛けては大気が不安定になり、かなりの強が吹き出す模様。またもやお天気さんにいじめられることになるのか?金曜日になり、不安な心で土曜の天候をチェック。やはり前日の状況と代わり映えしない予報だ。南西の風がやや強いようだ。「う〜ん、迷う・・・・行って駄目だったら悲しいし。出ることが出来たとしても風が強そうだ。久しぶりのボートと思っていたが・・・・」。お気に入りのボート屋さんの話だと「明日は判らないねぇ〜」とのことだったので、ここはキッパリ諦めることにした。と言うことで、今週は木更津の沖堤防へ渡船し、アジ狙いにターゲット変更。ゆっくり午後からの渡船に乗ることにした。館山道の吹き流しはやはり南風でフワフワ舞っていた。昼頃木更津に到着。待っている間、昼飯を食って準備万端。まあ、風はそれほど強く無さそうだから何とかなりそうだな。午後1時出船。「あれ?何だか海が濁っているなぁ」などと思っていたら、船が揺れてきた。海面を見ると、何と白波が立つほど荒れていたのでありました〜(~O~)。その間、何度も頭から波飛沫が掛かってしまい。体中びしょ濡れ。渡船で波を被るとは思いも寄らなかったっす!20分ほどで目指すA堤に到着。堤防上から海を見てビックリ!内側は波立っていましたが、外側は静かなものです。風向きで海の状態がこうも違うとは・・・・。堤防上は風が凄く強い。風を背にしながら、早速仕掛の準備。ともすれば、仕掛を入れた道具箱さえ飛ばされそうな風。う〜、辛い。今日はトリックサビキで勝負じゃ!浮き用の道具も一応持ってきたがこの風では無理。コマセにアジパワーを入れて混ぜ混ぜ。早速、トリック仕掛にコマセをズーリズーリして堤防外側へ投入。外側は意外と浅く4m程度しかない。丁度磯竿の長さ。そして間もなくアタリを知らせるスズかリンリン!まずは豆アジゲット。しかし、風が真後ろから強烈に吹き付けるため、竿を上げるのがこれまた凄く大変。アジを上げて堤防上まで持って来るのに重労働だ。アジが小さいから仕掛ごと前に飛ばされる。竿を堤防上まで持ってくるのに風が邪魔していかんともし難いのです・・・。まあ、昼間から釣れれば言うことなし。さあ、南蛮漬けの材料沢山釣るぞ〜!その後も、アタリはポツポツと続き小アジが順調に釣れる。サッパモ多くて、仕掛が絡んだりしましたが・・・・。時折15cm級が来るが、ほとんどがジンタ級。正に南蛮付けサイズ。夕日が沈む頃、本日最大サイズの18cmが来た。しかし、これが最後の一匹。その後はアタリも無くなりウネリも出てきた。もうちょっと遊びたかったが本日はこれにて終了。こんなに疲れたトリックサビキ釣りは初めて。小アジを釣り上げるのに竿を思いっきり上げなくちゃならない状態でしたからね。それにしても週末の風。何とかならんか?来週こそはボートじゃ〜

2004年07月17日(遠投カゴアジ)

小アジ×34、中アジ20〜24cm×14 大アジ28cm×2

 「今週こそは久しぶりに手漕ぎボート 」と言う言葉は何回使ったことでしょう・・・・。房総半島に有るボート屋さんが営業していない訳ではないが、自分のお気に入りのボート屋さんで、ベストコンディションのもと釣りをしたいのです。今週末も風が出るような天気予報で、非常に迷いました。朝の9時過ぎから風が出始める予報だったんです。朝から3時間程度は快適に釣りが出来るような雰囲気でしたが、その後はかなりきつい状態になることが予想されました。帰宅してからもどうしようかとても迷いました。そこで水温の状態をネットで調べてみると25℃ラインが南房総へ接岸。これで決めた!陸っぱりの遠投アジだ!南房総へレッツゴー!何も無理して明日の夜からにすれば良いのにと思われるかも知れませんが、何せ3連休初日ですからね。釣り場が混み合うのも道路が混み合うのも分かり切ってましたから。この際無理して徹夜の釣行を決行。南房総のアジは、最近まで水温低下で突然姿を消した状態でしたが、この水温だったら大丈夫だろう。それに大潮で、夜中中潮は平均潮位を上回る、絶好のコンディション。ここを逃すわけにはいかないのだ!しかし、今日行くのは初めて遠投アジにチャレンジする場所。釣れる場所なのかどうかは神のみぞ知る。っというところでしょうか?ただ、青物も廻ってくるような場所なのでアジだって絶対に居るはずだ。現地に到着したのは23時。先客が居たら別の場所に行こうかと思っていましたが、金曜の夜ということもあってかラッキーなことに目指すポイントには先客無し。早速、車を移動し、そちらへ向かう。セットしておいた竿と道具、クーラーを手に持ってエッチラオッチラ。竿に仕掛はセット済み。コマセも解凍済みのものを用意していたので、集魚材を混ぜて速準備完了。早速カゴにコマセを詰め、針にはオキアミLサイズを付ける。遠投開始〜!さあ、ここは釣れるのか釣れないのか?と思っていたらウキが消し込んだ!あまりにアタリが早かったのでビックリ。竿をギュンと立てると明確な魚の反応。それもなかなかの抵抗を見せる!ゆっくりリールを巻いて慎重に抜き上げる。お〜、良型じゃないですか!確実に20cmUPだ!それから、一投一ヒットが延々と続く。ジンタ級もかなり多く。忙しい釣りだ。最近に無い忙しさ。開始早々いきなりフィーバー突入。そして、投げるポイントを違う方向へ向けてみた。しばらくアタリは無かったが、突然一気にウキが沈んだ。グンと合わせると確かな手応え!重い!海草でも引っ掛かったか?と思ったが、グングン引くではないか!これは大物だぞ〜!慎重に寄せ、抜き上げ〜!おっと、これはマジで重い。グイーンと持ち上げ、抜き上げ成功。大きなアジの影が目の前に。28cmの良型アジゲット〜!その後も、アタリは頻繁。開始から終了間際の4時間半まで釣れ続けました。ジンタ級もかなり混じったが、こんなに釣れるとは思わなんだ・・・・・(◎_◎;)。今回釣れたアジは、金谷周辺で釣れるような”金アジ”でした。黄金色に輝く魚体は本当に綺麗だ。捌いて判ったが、金アジの特徴である脂の乗りも最高だった。大アジは背開きにし一夜干しに、中アジは刺身&タタキに、ジンタはエラとはらわたを取って冷蔵庫へ。取り敢えず今晩は、タタキ丼でいただくことにする。遠投アジに目覚めた深夜の一時でした。 

2004年07月24日(遠投カゴアジ)

小アジ×多数、大アジ 31cm×1  (andoも同数くらいで中アジも結構混じり)

 連日の猛暑続きで”ボートに乗る気は何処へやら?”と言う訳ではないが、こんなに暑くちゃ”暑気払い”でもやらないとやってられないです。金曜日の夜は前から予定してあった友人との飲み会が有り、ボートの予定はしていませんでした。って言うか、この炎天下の中でのボート釣りはと〜ってもきついんです。かなり前ですがippeiとこんなときにボートに乗り、持って行った水分が少なかったため、ダウン寸前だったこともあったし・・・・。飲み会の次の日だったら更にきついこと必至。まあ、行かなくて正解か。高水温のためキスもバテバテで食い気が無いと言う情報も耳にしていました。と言うことで、今回は夕方からゆっくり南房総へでも行ってアナゴ狙い。保険で遠投アジ狙いで勝負です。久しぶりにメンバー揃いとなる予定でありましたが、何だかんだでandoとの釣行となった。私は、ちょっと早めに出て、釣り道具を仕入れたり昼飯などを食いながら、ゆ〜っくりと時間を掛けて南房総へ向かった。現地周辺にも海水浴客が多く、交通量もいつもの倍は有りましたかね?学生達も夏休みに入ったようだし。この時期は時間をずらしての釣行が望ましいです。渋滞にはまるととんでもないことになりますからね。渋滞しそうな道を避け、何だかんだで現地到着は午後4時。この時間になっても優に30度以上ある。釣り場は流石に空いています。この暑さで釣り人もダウンかな?この時期、明るい内に釣れる魚も数は少ない。小物だったらキスかメゴチくらいだろうか?早速チョイ投げ竿を出し、キス仕掛に青イソメを千切って着けて投入。それにしても暑いなぁ。太陽さん早く沈んで〜。それでも天麩羅サイズのキスが3匹掛かった。一匹はヒラメ用の仕掛に着けてブッコミ。後は結構大きかったのでキープ。太陽が傾き掛けた午後6時頃andoが到着。私も本格的な準備に取りかかる。アナゴ狙い2本。端物用1本。まだ明るいから、アナゴには早い。まったりとした時間を過ごす。そしたらandoが海面に何やら発見!「ハリセンボンだ。”お魚ゲット”に載せましょう!」私も「そうだな。捕って捕って!」。ここはやっぱりタモ部長andoに任せなければ・・・・。こ りゃ〜、流石に逃げられるだろうなぁ。と内心思っていたが、流石!すくった! タモ部長健在!お魚ゲットである。← 後々「お魚ゲット」に登場させます・・・・。 暗くなり始めてから、しばらく放っておいたキスのブッコミ竿を回収。ゲゲッ!食われてる!腹の周辺が丸く囓られた跡。おそらく、イカの仕業だろう。「くそ〜、この仕掛じゃ、イカは掛からない。もう一度ぶっ込んどけ!」。すると、しばらくしてその竿に何やらアタリが・・・・!じっくり食わせたが、すっぽ抜け。もうキスはぐちゃぐちゃにされていた。一体何だったんだろうか・・・・・?するとandoの竿に反応有り。グイっとアワセると、かなり竿が撓った!海面にまで姿が見えた!アナゴだ!それもでかいぞ〜・・・・・あれ?ばれた・・・・。折角の本命良型アナゴが海の中へ・・・・。かなり悔しがっていたandoの竿に更なるアタリが。今度こそ〜!「やった〜・・・・ゴンズイだ・・・」。その後も彼は順調にゴンズイの猛攻に遭うことになったのだ。”いっか”も2回有りました。更にはドチザメもゲット。本命アナゴは何処へやら?私の竿にはアタリが無いので、極小バイブレーションで遊んでいたら、小ムツが遊んでくれた。アナゴの方は今日は全然駄目なようである。時間はもう既に21時。こうなったら、本命は諦め保険の遠投アジに転向だ。 港内の場所を移動し、アジポイントへ。さあ先週のように爆釣と行くだろうか?早速コマセを用意し、遠投開始。最初はandoの竿に良型の20cm級が来た。釣りの猛者andoもこの手のカゴ釣りにはあまり経験が無かったらしく「面白〜!」の一言。彼も見事に遠投アジにはまったようです。さて私の方と言えば、全然アタリ無し。andoが釣れているのは、テトラのかなり岸寄りだ。この間のポイントはもっと沖目だったはず。アジの居場所もコロコロ変わるものですね。私も場所をandoの隣に陣取るも、沖目に投げている私のウキには何の反応も無い。おかしいな?と思っていたら、ウキが沈んだ。お〜、やっと来たか。クサフグだった・・・・。まあアジだってだんだん移動していつかはこっちへ来るだろうさ。しばらくして私の竿にも小アジが来るようになった。その後間もなくのこと。ちょっとウキから目を離し、ウキに目をやろうと思ったら跡形も無い!慌てて竿を立てる。重い!これは大物だと直ぐに解った。合わせた瞬間リールのドラグが”ジー”と鳴った。今日は針にオキアミではなく、アナゴ狙いで余った青イソメを付けていた。最初は小さく千切って小アジが釣れたが、それをちょっと垂れるくらいの長さで付けたのだ。その直後だった。5号の遠投竿が弓なりに!リールのドラグも少々鳴ってる。掛かった魚は底へ底へ逃げようとする。リールを巻くが電子ウキがなかなか見えてこない。やっと見えたと思ったら、堤防近くで最後の抵抗だ。グングン突っ込む。魚を弱らせ、ゴボウ抜きを心む。ウリャ!?あれ〜?上がらない?!再度リールを巻き直し、再度の抜き上げでやっと抜けた。「何だ?!アジか?!」最初は、カンパチか何かだと思ったが、ライトで改めて確認。正真正銘の大アジだった。計測31cm!自己新記録〜!3本の針全部食ってた・・・・。バレようが無いなこりゃ。2本は何とか取れたが。最後の一本は食道まで達していた。その後、しばらく小アジが順調に釣れる。テトラ際のandoには中アジがポツポツ釣れてくる。私にはおまけでムツやイサキの子が釣れてきた。気が付くともう午前2時を回っていた。まあこれ以上釣っても何だから帰ろう。来るときとは打って変わって貸し切り状態の内房の国道を回って帰路につきました。アナゴは不発だったものの居ることは解った。2人とも満足釣行でありました。

2004年08月08日(ボート)

 小アジ×18、キス×4  (私の釣果のみです)

 今日は、「fishingやどろく伝記」の、ろくさんと通裏視さんのボートに乗船させていただくことになり、ネット上で色々とお話しさせていただいている皆さん方と初対面です!最初はちょっと緊張してしまいました。集合場所にまず現れたのは通裏視さん。お顔はおぼろげにろくさんのサイトを見ていて覚えていたので、ピンと来ました。早速、ハンドル名でお互いにご挨拶m(_ _)m。その他の方々にも紹介していただきました。あ〜、あの人がこの人だったのか〜!というくらい中には私の想像とは全く違う方も・・・・。(←まだ、顔と名前が一致していない方も居ます。ごめんなさい。)ここでもうお互いに早速和気あいあいの雰囲気に。いつも不思議に思うのですが、ネット上でしか話したことのない方ばかりなのになんとなく前々からの仲間のような雰囲気になってしまう。これも釣りという確固たる共有の趣味があってのことでしょう!というか、釣りが人生の一部と化しているって言うか・・・。(←勝手に決めつけるなっちゅうの!)間もなくして、ろくさんも登場。「いや〜、初めまして〜、宜しくお願いします〜」ってな具合で、初対面!でも、直ぐに仲間(^_^)。そんな具合で、ぞくぞくとネットで顔なじみ、いやいやハンドルネーム馴染みの方々が押し寄せてきました!早速準備開始で、係留先へ集合〜!ろく号と通裏視号に分かれて乗船です。(←私はろく号に乗船)いや〜、羨ましいです。マイボートを持つと言うことは!さあ、沖へ出発〜!「今日はどうでしょうかねぇ〜」などと話し合いながポイントへGo!沖へ向かうと遊漁船発見。先ずは、状況を覗こうって訳です。狙いはアジのようで、ポツポツ釣れているようです。早速そこにアンカーを打ってアジ狙い開始〜!開始直後、ろくさんにアジ〜、桜の園さんにイワシ鈴なり〜。私は上げたらアジが付いていた・・・・。その後、パタリとアタリが無くなってしまった・・・・。ろく号は、キスポイントへ、通裏視号はそのままアジ狙い。 キスポイントへ着き、早速開始。ん?アタリが全然無し。更に移動してやっとキスのアタリが。しかし、単発。その間、通裏視号ではアジがポツポツだったが、そちらも当たりが止まったようだ。その内、日差しがだんだん強くなってきた。波も結構ある。ちょっと船酔いするろく船長。後で聞いたのですが、ずっと立ちながら釣りをしていたのは船酔い防止だったからだそうです・・・。太陽が真上に来る前にみんな少々グロッキー傾向。いったん陸に戻ることに。陸に戻ってみると、来るわ来るわハンドルネーム馴染みの方達!既に来ていた方も居ましたが・・・。度々、我がBBSに登場の木更津@銀フォレスターさんも来てくれており、「会おう会おう」と言っていて今回やっとの事でお会いできました。何でこんなに集まるの〜?すげ〜!京葉ネットワークとでも言った方が良いかな?その内、堤防上でサッパやキス釣りに熱中する人も出てきた。さっき船の上でへばってたんじゃなかったんか〜?それは私の間違えだったようです・・・・。とにかく釣りじゃ〜!って感じ??ろく組は、暑さにへばってたので木陰に桜の園さんがブルーシートを敷いてくれて、ペットボトルの枕。(←何故か桜の園さんは元気。このおじいちゃん、俺達より元気。一体何者だ〜!?とにかくすんごいパワーに驚きでした)その間、スイカをご馳走になったり、雑談したりでアジ時間が近づいてきました。ここのアジは、夕マズメの1時間が勝負だそうです。後半戦は4時頃出発。堤防上で釣りをしていた女性陣も通裏視号へ乗り込み、いざアジで勝負じゃ〜!しか〜し、アタリは渋い。アジさんは、近くにいるのだが食欲不振。コマセを思い切り振ってやっと食ってくる状態。後で解ったことだが、ここ周辺の水温は30℃だったようだ。おまけに潮が効かない状態。落とした仕掛が真下に落ちていく。通裏視さんが「ろくさん!何だかいや〜な雰囲気ですね〜?」。その予想は、当たってしまったようで、ポツポツ掛かるものの、サッパが多くなってきた。太陽が沈むのも間近。制限時間いっぱ〜い・・・・。この暑さで人間同様アジもへばってしまったようです。「まあ、生き物相手の釣りですからね。こんな日も有って当然ですよ。」などとお互いを慰めながら船を後にしました。上がったのは18時30分。まだまだ、海水浴客が帰る時間。道路も混んでいるので通称ロータリーへ集合。間もなく、これまた我がBBSでお馴染み「サヨリ風」のサヨリストさんがお目見え。初めてお会いするのですが、やっぱり昔からの仲間風で直ぐにうち解けてしまうんですねぇ。しばらく、皆さんと雑談して夜も更けてきました。21時30分。「明日も仕事だ〜」。などとみんなで言いながら現場を後にしました。 この度は、ろくさん、通裏視さんはじめ、同行して下さった皆様方。会いに来て下さった皆様。感謝感謝です。楽しい1日を有り難う!また行きましょう!今度は大漁ですよ〜大漁〜!写真を撮る余裕が無く、済みませんでした・・・・。あまり撮れませんでした・・・・。

2004年08月21日(遠投カゴアジ)

大アジ×1(29cm、27cm)、中アジ×多数(25cm以上)、小アジ×多数、アナゴ×2、ウツボ×1

 今日 は、お刺身サイズのアジを求めてandoと共に南房総へ。前日の昼頃まで凄い風が吹きまくっていましたが、当日は無風。底荒れが心配されるが、天気概況での海は穏やかなようだ。 現地到着は18時。海の状態はベタ凪。予想していた海とは大違い。いつものポイントに先客が居なければ良いのだが・・・・。しかし、残念。先客3人。装備は完全にカゴアジだった。「う〜ん、どうしたものか?」2人でその周辺でポイントを探し回る。しかし、なかなか良いポイントには有り付けない。最後の手段。テトラを渡って行くしかない!エッチラオッチラ、アスレチックコース。意外とそうでもなかったですが・・・・。堤防は貸し切り状態。船道を広範囲に狙えるベストポイントだ。早速、カゴアジ仕掛を準備し、第一投。まだ空はうっすらと明るいが、早速ウキが沈んだ!「お〜、来た来た、良い引き〜」。幸先良く20UPが来た。ところが、その後はジンタ攻撃が始まる。しかし、このジンタ。後々良い仕事をしてもらうのだ。まず、andoが用意してきた端物仕掛に付けて船道にぶっ込む。しばらくして、置き竿にしておいたその竿がズリッと動いた!「何か来ましたよ!」とando。引き上げると今まで狙って釣れなかったアナゴが来た!今までゴンズイ攻撃で2人を悩ませてきたアナゴだ。やっと来てくれた! こうなったら、私もやるしかなかろう!前日から用意しておいた端物仕掛は家に忘れてきてしまっていたので、ando作の仕掛を借りてチョイ投げ竿で勝負。ジンタアジを付けてぶっ込む。こういうときは、穂先に鈴。これに限る。その間、20UPのアジが2人のウキを沈ませる。ほぼ一投一匹状態。あ〜、忙しい!間もなくして、私のチョイ投げ竿の穂先に付けていた鈴が鳴った!来た来たと思ったが、ここで合わせてはいけない。”じっと待ち戦法”で我慢我慢。しばらくして穂先が絞り込まれたので、合わせる!「ん?根掛かりか?」更にテンションを掛ける。すると、何となく持ち上がってきた。「何だ?ゴミでも引っ掛かったか?」。いやいや、確かな魚の反応だ!結構デカイぞ!リールを巻いてくると更にズシッと重くなって、何かを引っ掛けてしまったようだが強引にリールを巻く。デカイ海草と共にゴボウ抜き〜!????「何だ海草だ・・・・いやいやアナゴだ〜!」デカイ海草の中から仕掛をしっかりくわえた太いアナゴだ。念願というか、ここで狙い続けてきたアナゴがやっと釣れたぞ〜!全長50cmの太いアナゴでした!やはりアジは順調。夜が深まると共に、暗くなって間もなく続いたジンタ級はほとんど釣れてこなくなった。そしてやっと来ました大アジ!尺には若干満たないものの29cmが来た。やっぱりウキの沈み方が違う。一気に水面に吸い込まれた。この瞬間たまりません・・・。そして、またまたandoの端物仕掛にグイッと来た。「来ました来ましたデカイですよ!」。私もsndoの隣で見守る。リールをゆっくり巻く。シーバスロッドもかなりの曲がりようだ。と、その瞬間!プッツン・・・・・。「あちゃ〜、切れました・・・・」。回収してみると、仕掛ごと無い。切られた6号のハリスはザラザラ。このザラザラ感。あれか?もしかしてマゴチか?「いや、違いますよ!きっとウツボです!決してマゴチじゃありませんよ」と自分に言い聞かせる彼だった・・・・。しかし、流石はando。その後見事にウツボを釣り上げたのだった!「さっきのはやっぱりウツボだったんですね?しかし、あのザラザラ感は、ウツボじゃないような?」犯人は如何に?その後もアジ、端物竿の反応と忙しい忙しい。久しぶりに涼しい夜のはずなのだが、汗かきまくり。それにしても、ここは魚の反応がすこぶる良い。いよいよ、あくびが出てきてしまった。終了間際、andoの奥さん特性アサリおにぎりは旨かった。釣果も満足、興奮度も満足。お腹も満足。次回の釣行が待ち遠しくなる出来事も沢山あった。大物を取り逃がした場面も有り、リベンジを誓う2人であった。

2004年09月11日(遠投カゴアジ)

中アジ×12(最大24cm)、小アジ×27

  いや〜、久しぶりの釣行って感じです。中2週間置いて3週間ぶりの釣行です。と言うのも、台風が連続して来ちゃったものですから、釣りに行けなかったんです。実は今週も台風19号が発生していて、関東直撃コースだったんです。しかし、ラッキーなことに途中で熱帯低気圧になって水曜日には消滅。その後の影響も気にはなっていましたが、日を追う毎に海は穏やかになってきました。ウネリもほとんど消え、釣行には何ら問題無し。冷蔵庫の中に有ったアジも、この2週間ですっかり平らげてしまったので、丁度良かった!またまたアジ狙いでandoと共にいつもの南房総へ!今まで好調だったアジの状況に変わりがなければいいのだが、台風の影響は有るのだろうか?それともいつものように爆釣か?!午後2時前、ando宅に到着。コマーシャルに出したいほど可愛らしい赤ちゃんを拝まして貰い、一回、二回あやしたら笑ってくれて良かった良かった・・・・。「じゃぁねぇ〜、行ってきま〜す」とandoパパさん。 さあ、行きまでの道すがら、色々な釣りの話をしながらだんだん燃えてきたぞ〜!今日も爆釣だぁ〜。ジンタアジでヒラメか?マダイか?などと期待に胸膨らますばかりの我々である。釣り人は勝手な生き物です・・・・。現地到着16時30分。まだまだ日は浅い。取り敢えず台風の影響で海が死んでいないか港内を覗く。波はほとんどべた凪。海水も澄んでいる。ヘチには魚も元気に泳いでいる。これだったら大丈夫!早速、ライトタックルを持ち出し、メッキ狙いでスプーンを取り出し、キャストするが反応全く無し。20分ほどキャストしてここは終了。アジ狙いの堤防にはラッキーなことに人は居ない。日の有る内に、場所取りで移動だ。6時頃になり、いよいよ日が落ちて薄暗くなってきた。「さあ、もうそろそろやりますかぁ〜」一投目、二投目、三投目・・・・。あれれれ?いつもだったらジンタ級がウキを沈めてくれるのだが・・・?このままでは、小アジの泳がせが出来ないではないか!ando曰く「何だか嫌な予感がしませんか?」。今までの状況とはちょっと違うようだ。確かに潮も流れておらず、投入した箇所からウキが全然移動しない。海が、どよ〜んとしている。確かに嫌な予感。沈黙が続いたが、何とか一発目に20UPが来てくれた。さあ、これからこれから〜!っと言うか、単発で退屈な時間が過ぎる。この時点で貴重なジンタ級のアジをぶっ込む。すると早速アタリが!竿先の鈴がチリンチリン。「おっ、来た来た!」グイッと持って行ったときにアワセだが、スポーン・・・。あれ?背鰭が無い。何かに食われてる。再度、ぶっ込む!再びチリンチリン!今度こそと思い、じっくり時間を掛けてアワセるが、こ れまたスポーン。あれ?エラの下が食われてる。更に挑戦。今度は仕掛が無い????一体何なんだぁ〜?その内andoの竿にもアタリが!あれ?PEラインで作った仕掛けが切られたぁ〜。それで納得、ウツボの仕業に違いな。と言うのがandoの結論。でも、これは間違いないだろうね・・・・。 さあ、アジはどうした?アジは〜!?不調な時間が過ぎる。しかし、時合いは深夜に訪れた。21時30分頃から、ジンタ級が釣れ始め、アタリが頻発だ。しかし、ジンタばかり。大アジは何処へ?良型アジの時合いがやって来たのは、夜中だった。もう23時を優に回った頃、グングンと絞り込む引きが続く。これはデカイぞ〜!と思い、上げてみるとそうでもない。しかし、釣れてくるアジは以前よりも遙かに肉付きが良い。引きが強烈なのは、これが原因。今度は、丸セイゴの9号で造ってきた、一本針でやってみる。オキアミの食いと、青イソメの食いはどちらが良いか?先ずはオキアミ。スポーンとウキが沈み、追い食いさせてからアワセる!よしよし、良い型だ。さあ抜き上げ。ポトン・・・あれ? 落ちた・・・。という結果である。食いが浅い。今度は青イソメ。抜き上げてみると、鈎丸飲み。本日の勝敗は青イソメに軍配が上がった。前回は、どちらかというとオキアミの方が良かったような感じだが・・・。使う餌にもこれだけの差が出ると言うことは、海の状況によっては使い分けた方が良さそう。終わってみれば、いつもとほとんど変わりのない釣果に落ち着いた。今回の大物はandoが釣り上げた2 6cmほど。まだまだ大アジはこれからである。尺上狙って通い続ける日がこれからもまだまだ続きそうな予感。目指すは40UP。目標はデカく持とう!

2004年09月18日(ボート)

カミナリイカ×4(最大胴長16cm)、カワハギ×3(最大18cm)、イイダコ×1、オキエソ×1(リリース)

 今週は久しぶりの手漕ぎボートを計画。気が付いてみたら、例年と比べるとボート釣行は遙かに減。なんと4ヶ月ぶりである。台風や猛暑、強風、ウネリ等々で、なかなか行くチャンスが無かった。今日も風が出始め、いや〜な雰囲気でした。案の定、私のホームはこの風で出船はお預け。しかたがないので、先の岩井まで行くことになった。ここでも風が強く、一応は出しているといった状況らしい。ここのボート屋さんも私のボート釣行が減っていることと比例して、例年と比べて客が全然少ないと嘆いていた。「今年はまいったおぉ〜、今日だって久々に出せたんあだおぉ〜」地元なまりでなかなか聞き取れないが、こんなことを言ってた。私が隣で「いや〜、どうしようかなぁ。迷うなぁ〜」などと言っても、いつもだったら「今度はちゃんと予約してき来てもらわんとダメだおぉ〜」なんて言う親父さんも文句も言わず、進めようともしない。これで察知。キスはダメだな・・・・。まあ、キスはお遊び程度で考えていたので、カワハギでも狙えばよい。狙いはちょっと早いが、コウイカで決めていたし・・・。駄目元でやってみっか!迷ったあげく、出船は6時30分。波も風も結構なものである。南風が強かったので潮の流れも倍の早さ。これではマゴチ狙いの流し釣りも到底無理だ。沖へボートを漕いで適当な場所でアンカー。先ずはジャリメを付けてキス狙い。やはり、キスは全然居ないようだ。最初に来たのは、オキエソのチビ・・・・。これじゃ〜食い物にもならん。バイバイ。お次は巨大になった、ここの海岸名物の臭うメゴチだ。相変わらず臭うなこいつ・・・・バイバイ・・・・。チョイ投げが退屈になったので、早速、エギングの準備に取りかかる。この時期のコウイカは、多分まだまだ小型が多いはず。いつもの4号は使わず、3.5号で勝負。それにしても風が強いときのエギングは辛い。糸が風に引っ張られ、直ぐにピーンと張ってしまう。底立ちも解らない。深さと餌木の沈む速度で、判断するしかないか・・・。 風に苦労しながらも何とかしゃくる、しゃくる、しゃくる。「ん?なんか小さいのが乗ったぞ。何だ?何だ?ひょっとしてあれか?」そう、イイダコです。この時期、東京湾ではイイダコもシーズンイン。まあ数が釣れればいいのだが、何しろヤツらにとってはデッカイ餌木だもんね。案の定、イイダコはこれ1パイ。キス竿は、投げても釣れない。カワハギが良いと言うことだったので、その仕掛のまま、底から1mほど切って置いておいた。早速、運良くカワハギががヒット。上げてくる最中のグングン引きは最高です。小さいとはいえ、カワハギの引きは強烈ですからね。この方法で、最大18cmを含み、3匹ゲット。別に狙って釣っていなかったのでラッキーなお土産確保である。その後もしゃくりを続けるが、イカの反応はいっこうに来ない。ならば、風下のポイントへ行くことにするか・・・・。実はこの行動、迷っていました。風下へ船を流すということイコール、帰りがとてもきつくなるんです。ましてやこの風である。帰りの辛さは、覚悟することにしよう・・・・。強い風で、いとも簡単に風下のポイントへ到着。この実績ポイントで釣れなかったら、今日は諦めて早上がりしようと心に決めた。早速、キャスト。今度は、ロッド2本でしゃくりまくりで勝負。1本目をしゃくって、2本目をしゃくる。これの繰り返しで、開始早々にガツンと来た!しかし、乗らず・・・・。餌木を回収してみると、やはりイカゲソの残骸が・・・・。イカはやっぱり居た!これで、俄然やる気になった。イカは一回バラしても再び抱いてくるはず。それを信じ再度当たった場所にキャスト。そして、2回目のキャストで、乗った〜!バレるな、バレるな。バレないでくれ〜。その内、プカーっと浮いてきた。膨らました腹を上に向けてるそいつだ。今期初カミナリ様だぁ!この後、その周辺のポイントを少しずつ移動する作戦決行。アンカーを上げては漕ぎ下げてはシャクル。ちょっと面倒だが、ヤツらを釣るにはこれが一番である。船を流せる程度の風だったら良いのだが、今日はそうはいかない。体力勝負の釣りになる。いつもは結構な浅場まで寄って来るはずのコウイカであるが、今日は違うようだ。ここはかなり沖である。浅場ではアタリが無かったもんなぁ?波が出ると深場に移動するのかなぁ?などと考えながら、次のポイントでキャスト。間もなくアタリが!乗った瞬間、ドラグがジィーと鳴る。これがまたたまらなく良い感触!さっきよりもちょっとだけ大きいかな?そして、この日最後のアタリとなるポイントへ。ここでも早速乗った。それをタモで無事掬い上げ、クーラーへ。そしてもう一本のロッドにシャクリを入れるとズシッ!「お〜、連続ヒット〜!これはなかなか重いぞ!今日一だな、これは!」先調子のロッドに乗ったので、これはなかなかの手応えだった。上がってきたのは、やはり今日一の胴長16cm。この時期にこのサイズが釣れれば言うこと無しである。しかし、良いことは続かないものです。その後、移動するも一回も乗らず。バラシも3回。やはり、風が邪魔して、聞きアワセが出来なかったことに問題有りだ。いつもだった ら、モゾッとしてから時間を置き、がっちり抱き付かせてからシャクリを入れるのだが、それが出来なかった。まあ、これだけ釣れたら御の字かな?さあ、帰りは遠いぞ。距離的にはそうでもないが、今日は別だ。逆風の中戻らねば・・・・・。エッチラ、オッチラ、ドッコイショ〜。などと口ずさみながら漕がなければ波に乗れない。気合いで漕ぐ!御陰で手の平にマメが・・・・。痛い手に鞭打って漕がなければ直ぐに戻される。いや〜、今日は漕いだぞ〜。腕も腰もパンパンだぁ〜。でも、狙い通りの獲物が捕れたので満足満足!コウイカ・シーズン・イン!

2004年09月23日(エギング)

アオリイカ×1(胴長14cm)、カミナリイカ×1(胴長16cm)、ケンサキイカ×1(胴×16cm)

 さあ、今日は秋分の日、この日を境に陸っぱりからでもイカが釣れ出します。前日は会社の上司とお客さんのところで打ち合わせを行い、無事終わって、その後は”カンパーイ”!ご馳走になりました。勿論翌日は休日。前日の午後から雲行きが怪しくなり雷がゴロゴロ〜でした。明日はダメかなぁ?なんて考えていましたが、翌秋分の日は秋風が感じられる穏やかなポカポカ陽気。こんなに気持ちの良い日に海に行かない手はないのだ!波も風も無いようだし、この際、デイエギングだぁ〜!翌日は仕事なので、いつも行っている南房総はちょっと遠すぎる。ならば、今日は内房で攻めることに。10時30分ころ自宅を出発し、ゆっくり下道で目的地に向かう。途中、竹岡ラーメンで腹ごしらえをします。目的地に着くとあまり混み合っていなかった。ラッキー!ベストポイントも空いている。早速、餌木を物色。現地に着くと少々風があったので4号を装着。色は赤。さあ、いざキャスト〜!開始10分後くらいだったろうか。ふけたラインがクイッ、クイッと引っ張られた!慌ててシャクリを入れると乗った!ゆっくりゆっくりテンションを掛けながらリールを巻く。間もなく浮いてきた。ブシューブシュー。逆噴射の大きさからいってあまり大きくないな。何だ?アオリじゃないのぉ〜?!あんぱんサイズであるが正真正銘のアオリイカだった。このポイントで釣れたのは初だ。小さくても嬉しぃ〜。なにせ、春に仕立てまで出して釣れなかったんだもん!やはり小さくとも綺麗な姿だ。目の上のブルーに輝くアイシャドウもバッチリ。これで、俄然やる気モードだ。更に同じポイントへ餌木をキャスト。数回目のキャストでまた乗った!お〜、調子良いぞ〜!何だ?今度はアオリでもなくカミナリイカでもない。刺身で旨いケンサキイカ(アカイカ)だ!ちょっと小さすぎるなぁ。掛かりも浅い。ならばタモで掬いましょう。あれ?居ない・・・・。なんとタモの編み目からすり抜けられたのであった・・・・。小さすぎたか・・・・。ケンサキイカと言われるくらいだから細長いのねぇ〜。シクシク。小さかったけれど悔しいなぁ。更に同じ場所へキャストだ。すると、なんとまた乗った〜!水面に上がってきたのは、またまたケンサキイカ!今度こそ逃がしてなるものか。今度は餌木をがっちり抱いている。タモはやばそうだから、抜き上げで行こう!お〜らよっと!やったぜゲッチュー。胴長16cm。十分刺身に出来るサイズだ。これまた嬉しい1パイ。その後は、し ばらく反応無し。もしかしてこれで今日はお開きかな?しかし、この時期だからカミナリイカも居るはずだ。先週のボートでも釣れたんだから絶対に居るはず。今度は底を意識して餌木を操ることにしよう。それから間もなく。聞きアワセの最中にモゾッ、ズシッと感触有り。少しだけテンションをかけてみる。うっししし、抱いたなぁ〜?!ウリャ!乗った〜!このズシリ感は、コウイカ系だ。お〜、結構重たいぞぉ〜。腹を膨らましたヤツが姿を現した。やっぱりカミナリイカ (胴長16cm)だったか。無事タモ入れ成功。 なんと、イカ3種同時にゲット達成。今までこんなことは無かった。やはり秋はイカの季節だということを改めて実感した次第。さあ、これからもっと面白くなるぞぉ〜。イカ三昧な釣行がこれから晩秋まで続く。

2004年10月02日(遠投カゴアジ)

kog:アジ(最大27cm)×22、ウツボ(目測50cmリリース)、ミナミハタンポ(リリース)、子ムツ(リリース)

ando:アジ(多数)、イサキ(37cm)、マアナゴ(56cm)、キス、ホシザメ(リリース)、クサフグ(リリース)、キタマクラ(リリース)

 2週連続のイカ狙いでしたが、今週はandoと共に南房総で遠投カゴアジだ今年の春から始めたこの釣りも、完全に我々のレパートリーに組み込まれ た。アジを食いたくなったらこの釣りで南房総。しかし、ちょっと遠いのが難点かな?まあ、釣るためにはしかたがないことですが・・・・。 当日の天候は、前日の天気予報によると、風も波も穏やかとのことでしたが、車で向かう道すがら風が強いことに気付く。海は濁っていないが、風にあおられた波が目立つ。現地に到着して、風を肌で感じると、やっぱり結構吹いていた。さあ、今日のポイントはどうしようかな?途中で昼食を取る折、andoが持ち込んできた、昭和59年発行(かなり古いが、とっても面白い!過去の港がどうだったかが一目瞭然)の房総から九十九里にかけての海岸線航空写真を2人で見ながら、新規開拓も考えていた。しかし、この風ではポイント探しは難しい。やはりこんな天候では、新規開拓は無理と判断し、いつもの港でやることにした。早速、風の中釣り道具をポイントまで運ぶ。着いた時間が、まだ午後3時だったので、カゴアジにはまだ早い。時間までandoは青イソメで、私はルアーで遊んだ。andoが良型キスをゲット。私は色々試してみたが、一度ルアーを追ってきた魚を確認できただけ。午後5時過ぎ、いよいよ日が陰ってきてカゴアジタイム。まだ日の有るうちから、andoの竿に20UPのアジ!その後も彼は連続で次々と釣り上げる。ところが、andoより沖目に投げていた私には一向に当たり無し。何と開始してから、1時間以上もアタリがない。もしや、と思い、ちょっとando寄りに仕掛を投入。すると即ヒット。ウネリでアジが港内側に寄り集まっていたに違いなかった。いや〜、アジの行動も天候によって色々です。ウネリのあるときは、先ず色んなところに投げてみて釣れたところを重点的に狙うことが重要ですな・・・。アジで苦戦していたので、andoが釣った小アジを餌に、泳がせ開始。堤防の角付近にちょい投げ。すると間もなく、竿先に付けた鈴が鳴った!「お〜、来たか〜!?」竿を持って糸を張って確認。エビやカニではない。確かな魚の手応えだ。仕掛を持って行くまでじっくり我慢。グイッと持って行ったので、ドラグを締めて一気にアワセる!「よし、掛かった!お〜、結構重いぞ〜!」リールを巻く手に魚の反応は続く。期待に胸膨らませリールを巻き続けると・・・・・。「何だ?茶色い。うぉ〜、やっぱりこいつか〜・・・」目測50cmの太いウツボ・・・・。今まで、数多くの魚を釣って来た私だが、ウツボは初めて。この前もandoが掛けたが、それはまだ可愛いモンだった。流石の私も今回は身を引いてしまった(T_T)写真撮影後、海にお帰りいただいた。その後、andoのほうにも確かなアタリ!フリーにしていたドラグがジーーーーーっと鳴った〜!即合わせた!しかし、軽い・・・。回収したアジを確認。頭を食いちぎられた状態。「うわ〜、悔しい〜。なんでもっと待てなかったんだろうなぁ〜、普通待つよなぁ〜」と後悔しきり。悔しがる彼は、尚も挑戦。その後、彼は見事な56cmのマアナゴをゲット!(貰っちゃいました。サンキュー!)。とにかく今日は、アジが色々な状態で2人を悩ませた。胴体だけ。内臓だけ。ぐちゃぐちゃ。この残骸が物語るものは?とにかく、色んな奴等が居ると言うこと。「何だったんだろう?」が、最近の我々の合い言葉になっているくらい・・・・。アジはやはり、いつもの状況とは違い。時合いというものがなく。時折釣れてくるくらいである。それも、ピンポイントの場所でしかヒットしない状態。しかし、苦戦しながらも、中アジ主体で釣れてくるので、暇な時間が続くことは避けられる程度だ。突然、andoの泳がせに強烈なアタリ!フリーのドラグがジーーーーーーーーーー!止まらない。延々と走られる!50m巻いてあったPEラインが全て出された。「巨大なヒラメか?!」「いやいや、マダイかな!?」。などと会話しながらも、彼の顔は真剣そのもの。投げていた反対方向にまで走られるが、何とか持ちこたえ、リールを巻く。私もタモを持ちながらandoに付く!しかし、そこは根が有る方向。やばい。しかし、それも持ちこたえ、巻く!直ぐそこまでやっと巻いて来ることが出来た。ライトで姿を確認。「何だ?シーバスか?あれ?頭がデカイ。鮫だ〜!」目測80UPの鮫。持ってきていたタモが60cmしかなかったが、何とかしっかり姿を見たかったので、捕獲したかったが、やはり無理があった。一度は頭から入ったが持ち上げるときに反転され再び海へ。その内ハリス切れ。後で気付いたがタモの形が卵形になってしまっていたのは言うまでもない・・・・。鮫だったとは言え、興奮する時間だった。長いファイトの間、2人とも目を剥きながら魚との戦いをしたって感じ。これぞ陸っぱりの醍醐味だ!鮫だったがとっても興奮したなぁ〜! その後彼は、またもやどえらいことを!潮も下げいっぱいでアジのアタリも遠のき始めていた。泳がせの仕掛を用意していた彼。andoのカゴアジのウキが沈んだ。用意を終えてから知らせてあげようと思っていた。ウキが沈みっぱなしだったので、多分良型のアジだろうな?と思っていた。用意を終えた彼に「ウキが沈んでますよ〜。多分良型だよ〜」「は〜い、有り難うございます〜」と回収作業。「ま、マジで良い型ですよこれは。今日一ですよ」などと言いながら抜き上げようとした彼。「あれ?上がらないっす!マジデカイっすよ!」「ちょっと待て!タモ用意するから」懐中電灯で姿を確認。私は巨大なメバルに見えた。「デッカ〜!何だ〜?!」タモ入れ成功し、抜き上げる。「ゲゲ〜!イサキだ〜!デッケー!」(◎_◎;)大事件だこれは!!!!なんと、37cmのデカイサキ!イサキが居るという情報は知っていた2人だが、本当に居た!それもこんなにデカイのが居るなんて想像もしていなかった。船でも釣れない良型イサキ!これも陸っぱりの醍醐味だ!とにかくこれは大事件である。これは、2人にとって一生語り継がれる事件。あの鮫も事件だったが、こっちのほうが遙かに大事件!事件、事件、大事件!それも釣れたのがほとんど下げいっぱい。荒れた海から避難してきたのか?船でターゲットとなる魚が、何故かここには浮いてくる。良型アジ、良型イサキ。不思議な場所、南房総。まだまだ、楽しみが尽きない南房総。これからも何が起こるか解らない。我々釣り人はそんな未知の世界を追い求める。そんなターゲットがここには有る。終わりのない旅がまだまだ続くのだ。とにかく、まだまだ海には謎がいっぱい。今度は何が現れるのか?

2004年10月16日(投げ釣り)

マコガレイ(ippei37cm他1枚、kog22cm、ando20cm級2枚)、ハゼ多数、アイナメ(20cm級全員ゲット)、メバル(kog16cmキープ)、アジ(ippei28cm)、イイダコ(kog&ippeiキープ)、イトヒキハゼ多数、ウミタナゴ(ippei&kogキープ)、キュウセン(ando22cm&ippeiキープ)、シャコ(ippei)、キス(ippei)

  ということで、先週から打って変わって今週の予報は絶好の釣り日和となった!と言う予定であったが、先日の天気予報からは、風が出始めるような天候になってしまった。今週こそボートエギングでイカ爆釣という予定を立てていたのだが、これではボートは無理。仕方がないので、メンバーと相談して今回は木更津沖堤でハゼやカワハギ、カレイ、アイナメ狙いとなった。渡船「宮川丸」から朝5時発で昼まで勝負することで決定。ちなみにandoは団子クロダイの予定を立てていたようだが、ここでは団子釣り禁止・・・・。彼、ちょっとショック?渡船前に店員さんに状況確認すると。「今年はハゼが好調」「カワハギは台風後姿を消してしまった」「身の厚いカレイは出始めている」とのこと。 今回はB堤中央に陣取る。日の出る前は、やはりメバル狙い。でも、やはり風が出てきた。早速、私はフカセで、ippeiはイソメリグで勝負。早速アタリが有り、直ぐに釣れる。でも型は今一。最大で16cm程度。日が出てからはやはりアタリはパタリと止まってしまった。さあ、本日のメイン投げ釣りに挑む!狙いは、ハゼ、カレイ、アイナメといったところだ。私は投げ竿1本を外側に、内側にはちょい投げ竿を2本。開始早々、いつものライトタックルを持ち込んできたippeiは、イソメリグでメバルを狙っていたところに強烈な引き!なな何と南房級の28cmもある大アジ〜?!その後サバやら、アイナメやらカレイにハゼ、イイダコなどなど4ヶ月分の魚を全て釣っちゃったような勢い。 とにかく今日はハゼが良かった。おそらく4,5年振りの好調と見た。私はカレイ狙いで少々大きめの針を使っていたので、掛かりが悪かったようだ。まあ、それでもポツポツとゲット。ippeiはというとこちらも好調。次々とハゼを釣り上げる。私の倍は釣ったかな?例年と違ったところはイトヒキハゼが多かったでしょうか。前日の飲み会等で、道具の準備が疎かになってしまったandoは、磯竿でイソメ餌のウキ釣り。開始からしばらくはアタリが取れないようだったが、お刺身級の22cmもあるキュウセンゲット!こんなデカイの私は見たこと有りません。ハゼが好調だったので彼は、持ち合わせの道具でハゼ用の仕掛を作り、シーバスロッドで開始。それからはハゼも順調にゲット。それからしばらくして唐揚げ級の本日初のカレイもゲット。私のアウトコースに投げていた竿がちょっと引いているような?いやいや風に波打つ海面の揺れかな?まあ、カレイだったらほったらかしにしておいてもいいから、そのままじっとさせておこう。そして、しばらくしてから乗りを確認。おっ?何だかちょっと重いかな?リールを巻くことにした。確かに魚の反応有り。姿を確認。本命カレイ22cm。ちょっと小さいが、この時期のカレイは身が厚い。投げ釣りでカレイが釣れるとやっぱり嬉しい!そして、ippeiにも大物の感触!投げ竿がかなり曲がっているぞ〜!これはカレイだろう!?やっぱり大物だった!マコガレイ37cmの本日のビッグワンをゲット! いや〜、魚が沢山釣れて嬉しいのだが、吹きさらしの沖堤は寒さも倍増だ。遮るものが何も無いところが沖堤の欠点かな?寒いから車に待機ってことも出来ないし・・・・。潮のソコリに近づいてアタリも次第に遠のいてきた。ハゼの反応は有るもののなかなか乗りが悪くなってきた。そしてandoが最後にまたまた必殺技!なんとウキフカセ釣りでカレイをゲット〜(◎_◎;)。流石というか、考えられないのだが・・・・まさに「必殺技」としておこう・・・・。まあ、今日は魚の活性が良かった1日でした。しかし寒さは身に染みました。これからの釣行は、防寒対策していかないとえらいことになりそうです。天気予報では20℃のポカポカ陽気だったはずですが、曇りで風も強く寒いの何のって・・・・。天気予報も勿論変わりやすくなってきています。いよいよ冬支度。釣れる魚も夏とは全然変わってきます。これからも面白い季節。イカの季節が終わればメバルですね。いよいよ冬です。

ちょっと番外編

  先週は最大級の台風が関東を直撃。勿論3連休の初日土曜日は、釣りどころか外に出るのも怖くなるくらいの荒れ模様でした。私もあれだけの台風は今までにお目に掛かったことはがない。ところがどっこい、久々に休暇を取れることになっていた烏賊チュウtakakuraからお誘いの電話が。日曜日の深夜からイカ狙いで釣行しないか?ということです。台風も去り、風も治まったものの、ウネリはまだ残っている状態。濁りがかなり心配だったが、どうせ暇だからということで駄目元で勝山方面へ。道すがら雨がポツポツと・・・。勝山で餌木に挑戦するも、雨が次第に強くなり、ここは撤収〜!そして金谷方面へ移動して雨の上がるのを待つことにした。明け方にようやく小雨になった。早速、餌木を投げるも反応無し。その内、海面のあちこちに凄いナブラが出現!烏賊チュウが早速ルアーを投げる!そしたら何かがヒット!横ッ走りの犯人。それはサバだった。イカの反応がなかったので私もミノー にチェンジしてキャスト!”だだ引き”で引いてくると速ヒット。その後、2時間ほど入れ食いモード。大きいもので30cm。烏賊チュウが大きいものだけ10匹ほどキープしたが、その後はリリース×∞。30cmともなるとサバの引きも強烈だから、ライトタックルで釣ると楽しいのねぇ〜!これだけサバが居るとなると、イカなんか寄って来やしないよね・・・・。でも楽しかったなぁ。引きだけは・・・・。

2004年11月20日(遠投カゴアジ)

アジ(最大24cm)×29、アナゴ(55cm)×1

 いや〜、私にとっては超の付く久しぶりの釣行です。引っ越しやら悪天候やらで、しばらく釣りには行けていませんでした。例年だと本当は手漕ぎボートでコウイカ三昧の生活だったはずなのですが・・・・。 今日は、南房カゴアジデビューのippeiとともにいつものポイントへ向かいます。前日までは風の影響が気になっていましたが、当日になると神様が味方してくれたようで穏やかです。気温も暖かく絶好の釣り日和。後は、ポイントに先客が居ないことを祈るばかり。ポイント到着は、午後4時ちょっと前。先客が居たものの1人だったので問題なし。先客のおじさんに状況を聞きますがあまり芳しくないお答え。「昨日も来たが2、3人居たけれど、せいぜい6匹だったなぁ」。ここでのアジは夏場から外したことがなかったので不思議に思ったが、釣りに来られただけでも2人ともルンルン気分だったので、そんなのは気にしない気にしない。午後5時ちょっと前にコマセの準備を開始。いよいよ暗くなってきた。おじさんの横に座らせてもらい、早速岸寄りに投げます。いつもだったら船道方向を狙いたいところですが・・・・。しかし、それが運良くビンゴ!先客のおじさんよりも先に20UPがヒット!う〜ん、やっぱり魚の引きはいいなぁ〜!ippeiは船道寄りで投げていましたが、そちらは一向に当たりが無い。いつもだったら良型狙いの良いポイントなんだが。私の方は本当に岸寄りの浅場。今日はその浅場に集まっているらしい。先客のおじさんの御陰である。その後、おじさんも早上がりしたので、ippeiも隣に来た。そしてippeiにもアタリが出始め、良型アジをゲット!ほんの直径10mの範囲でアタリが集中。とにかくアジの行動は謎が多い。アジの合間にメバルでも、と思い基本の胴ツキ仕掛にイソメを付けて探ってみることにした。さあ一投目。ちょい投げしてチョンチョンと誘ってみる。すると突然大きなアタリが〜(◎_◎;)!ドラグがジージー鳴りだしたのだ!竿を立てるがドラグが止まらないほどだ。以前のandoとの釣行での記憶が頭をよぎった。サメかな?でも、今投げているところは浅いし・・・・。もしかしてランカーメバルかな?!何とか仕掛が切れずに岸壁まで寄せることが出来たが、取り込めないのでippeiにタモをお願いした。うっすらと見える影は長い。上げてみると、55cmの良型アナゴではないか〜!?まさか・・・・。アナゴってあんなに引くのか?アナゴの引きとは思いも寄らなかった。いや〜、でもラッキー!ところでメバルは居ないのか?と、更に探る。すると速アタリが!よっしゃ〜、乗った〜!????ゲゲッ!ゴンズイ。その後もゴンズイ攻撃の連続である。どこへ投げてもゴンズイ、ゴンズイ、またゴンズイ。メバルは諦めよう・・・・。アジのポイントがハッキリしたので、ippeiと交互にピンポイント攻撃でアジを狙う。釣れたり釣れなくなったりとなかなかいつものようには行かないが、何とか良型を揃えることが出来ました。23時過ぎになると、突然強風が吹いてきた。空も雲行きが怪しい。遠くでカミナリも光り出した。竿を立てるのもままならなくなったので、今日はこれでお開きだ。アジは夏場より肉着きが良くなり、脂も乗っているようだ。ただ、今回は20cm級がほとんど。ジンタはほとんど居なくなった。尺近いのは今回は無し。大きくて25cm級だった。まだまだ、水温が高いので尺アジはこれからというところでしょうか?メバルも楽しみだが、尺アジも楽しみな季節が近いです。

2004年11月27日(遠投カゴアジ)

アジ(23cm)×1、ゴンズイ×2(リリース)

  先週、「大アジの季節は近い」などと書きましたが、最初からハッキリ書きましょう。私のクーラーの中は23cmのアジ一匹でした(T_T)。大潮で潮の動きは抜群だったはずなのですが、今までのカゴアジの中で最も乏しい釣果となってしまった次第。 金曜日の夜から土曜の朝まで、低気圧が猛烈なスピードで通り過ぎました。まさに台風のような風が家の窓をガタガタと揺らすほどでした。そんな具合だったので、夕方からメバル調査でもと思っていました。ところが昼過ぎ、先陣を切って南房アジポイントに到着していたippeiから電話が!「ベストポイント確保〜!おまけに海は風も無く、べた凪〜」。こんなことを聞いてしまったら黙っていられない私。早速、カゴアジ勝負の道具に乗り換え、目的地まで一直線!到着したのは午後4時過ぎ。何とか夕マズメに間に合ったぁ。ポイントへ到着すると、戦陣ippei&ハルが勝負をしていた。おまけに、先週お会いしたおじさんが一緒である。まさに、先週と同じメンバーが同じ堤防で竿を出すことになったのである(~O~)。日が沈み、太陽の影がすっかり無くなった頃。ハルの竿に一発目が来た!おっ?!今日は出だしが早そうだ!潮が下げきる22時頃までの短時間勝負でかなり釣れる予感。その後ippeiにも来た。その後は1時間に一匹ペース・・・・。おじさんは午後6時30分くらいが定時らしく、「ここ空けるから、ここでやりな」と言ってくれたので、私も早速カゴアジの準備を始めることに。先週の直径10mの当たりポイント目がけて投入。今日は沖目の方が有望なような気がするが、まあ、潮が下げきるまでおかず程度は釣れるだろうと思っていた。しかし、一向に当たりは無い。タナを上げたり下げたりしてみたが、全然反応無し。いやぁ〜、これは困った・・・・。何とか一匹確保したものの、その後も全然駄目。ウキの反応をジィーっと目を凝らして見ていると、消し込むまでは行かない程度に微妙に沈む。アジだったら小さくともウキは消し込むはず。これは他の魚が邪魔して居るなぁ〜?仕掛を回収してみると、付け餌が無い。針掛かりしないほどの小さな奴等が群がっているに違いない。犯人はいかに?!その犯人はハルが連行!なんと、小さなフグだ。やっぱりこいつらだったか・・・・。私の回収した仕掛の鈎を良く見てみると傷だらけだった。今日の海の中は、小フグだらけっちゅうことか・・・・。カゴ投入後、直ぐに奴等が群がって、付け餌をかじりだす。コマセに群がり、アジが回遊して来る前に全部無くなる。こんなパターンで延々と我慢の勝負だ。今日は根際や岸寄りは駄目だ。フグの寄ってこない沖目の方が良かったのはそれが原因だったのか?この季節にフグに悩まされるとは思いも寄らない状況。汲み上げた海水も随分と温かかった。仕方がない、アナゴ狙いで気を紛らわせるしかないか。胴ツキ仕掛にイソメを付けて砂地目がけて投入。しかし、こちらも外道ばかり。お馴染みゴンズイである。 もう今日はどうにもならん。水温が低ければメバルに転向という手もあったが、それも現時点では期待薄である。あ〜、早く海の状況が変わってくれればいいのになぁ。自然のシステムだから逆らうことは出来ないが、フグもゴンズイも早く居なくなってくれないと・・・・・。いつもだったら粘るところだったが、この状況では・・・・。犯人がハッキリしたので勝負もハッキリ。今日は駄目だ〜、帰りましょう〜。

2004年12月18日(ライトタックル)

カサゴ×1、以下リリース:メバル×4、オハグロベラ×1、トカゲゴチ×1、ゴンズイ×1、ハオコゼ×1

  さあ、今年もあと僅かです。この時期といえばメバル!しかし、今年に限っては、メバルの姿はまだまだ薄いようです。しかし、有益な情報があまり多くない中、先週「harudajiの堤防釣り日記」のharuさんから刺激的な内房メバル情報が届いた。いよいよ始まりか?!ということで、久しぶりにライトタックルを握ることにした。 当日は良い天気で風も無く、メバリングの条件としては申し分ない。ただ小潮なので潮の動きが悪いのがちょっと気になるかな?昼ちょっと前に出発。イソメの大盛りパックを買い込み、長期戦勝負の体制で準備万端だ!あとは、魚が居てくれれば言うこと無いのですが・・・。今回は、ippeiが館山方面の南から、私は岩井方面の北から攻めて合流という手段を取った。まず、岩井方面。まだ空は明るいが、いつものようにイソメリグで勝負。開始は堤防のヘチから攻める。が、小さい魚が突いて餌が無くなる。まさかまたアイツか?ゆっくり餌を上げて確認すると居た居たアイツだぁ〜(~O~)。沢山追ってくる〜(T_T)。そうそう、前回の遠投アジでも悩ませられた”ちっこいフグ”だ。再三場所を変えて狙っていると、何かが食った!おっ!これはフグじゃないぞ?!何だ?オハグロベラだった・・・・。 やっぱ明るい内は駄目か・・・・。だったら、遠投してカサゴでも狙ってみよう。イソメをたっぷり付けて重みを付け、投げる。着底後、チョンチョンアクション。何度か繰り返している内にグイグイッと持って行く魚の反応。さてはカサゴか?いやいや、この当たりはひょっとして良型メバルかも?メバルだったらじっくり食わせてから合わせなきゃ駄目だと判断し、時間を置く。更に持って行ったのでアワセる!グイグイッ!ブチッ・・・・・。あちゃ〜、やっちまった〜!多分カサゴ。いやぁ〜、この判断難しいんですよねぇ。メバルだったらじっくり食わせなきゃ針まで食わないし、カサゴだったら速アワセしなきゃ飲まれてラインを切られるし・・・。これって一種の賭けです。同じ場所に投げて見るもやっぱり反応有りませんでした。さあ、今度は趣向を変えて、シモリ混じりの砂地狙いでやってみよう。すると数投目にまたまた魚の反応。手応えとしては、まあまあのアタリだ。でも、今まで感じたことのない反応。モゾモゾ〜ジワ〜って感じ?カサゴの居るようなポイントではなかったのでじっくり食わせてアワセた。乗った〜。何だ何だ?今度は何だぁ?トカゲゴチだった。この種としてはまあまあの23cm位だったがリリース。 いよいよ日も落ちて、辺りが暗くなってきた。今度はスロープを狙う。ここのスロープはとにかく根掛かりが多い。何度かジグヘッドをロストしてしまったので、底に着底しない程度にシャクリながら誘ってみることにした。すると突然竿が動かなくなった。あれれ?根掛かりしないように注意していたのになぁ。と思った瞬間竿が引っ張られるではないか!おぉ〜、魚が付いとる〜!結構引くぞ〜コイツ!!この引きはカサゴだなぁ〜?!解ったらからには慎重に慎重に。もしもジグを飲み込んでいたらラインが魚の口と擦れてプッツンってこともあるので、魚を横に引っ張るように慎重にリールを巻く。暗闇でバシャバシャと海面まで寄せてきた。後は抜き上げるだけ。大きな口を開けたカサゴが見えた。おらっよっ!無事抜き上げ成功。今日一のスリリングな一瞬だった。一応目標の根魚ゲット達成。しかし、この後はゴンズイ、ハオコゼ・・・・。勿論リリースです。さあ、今度は本格的にメバル狙いに転向だ。ジグヘッドの重さを軽いものに変えて、さあ投げよう!と思ったら、何だか騒がしくなってきた。消防車が数台サイレンを鳴らしながら閑静な漁港の中に入ってきた。パトカーも数台。何だ?何が起きたのだ?消防車の行方を見ていると、ちょっと先の磯場のあるところに止まった。そして、磯場目がけて強力なライトを照らし始めた。はぁ、そうか。磯場に居た人が波にさらわれたらしい。その後、ヘリコプターまだ出動してきて大変なことになっていることを想像させた。こりゃぁメバリングどころではない。野次馬にもなりたくなかったので、ここは撤収〜。南下し、場所を変える。ここでは、メバルは居ることはいるが釣れた4匹全て15cm級。良型の一匹でもキープしたかったが、残念無念。更に南下し、ippeiと落ち合う。ここは当たり外れが多いところだが、良型実績ポイントだ。ippeiと共にヘチ、遠投と色々探るがアタリ無し。アタってもビビッという極小サイズのアタリしかない。ここの勝負は早いということは解っているのだ・・・・。結果、メバルは居ないというippeiとの合意のもとここを最後に、今日のメバリングの幕引きとなるのであった・・・・。 メバル達よ!いつ来てるれるのか?とにかく今年は、季節が1ヶ月ずれています。いつもだったらメバルフィーバーのはずなのですがね・・・・。今気付いたのですが、6目達成・・・・・。魚の種類は別として・・・・。やっぱりイソメリグは凄い・・・・・かな???

       |home過去の釣果 TOP