2005年版  釣果アルバム

〈 関東編 〉

2005年01月08日(ライトタックル) 

 

メバル:22cm×1、20cm×2、15cm×1、小メバル×3、ウミタナゴ20cm×1、ゴンズイ×1

12月に入ってからも汗をかくほど暖かかった関東の冬も、年末に雪も降り、年始から木枯らし吹く日も多くなってきました。いよいよ本格的に冬らしくなってきました。これだけ寒くなったんだ、カゴアジも今一というか貧果が続いているし、メバルもそろそろ出て来てくれないと商売あがったりだぁ~!ということで、ウルトラライトタックルを持ち出した。冬は良型メバルの季節だが、潮の動きは夏とは全然違う。夜に一気に下げるような潮回りになる。夏の夜は比較的上げっぱなしなのだが・・・・。ということは、良型メバルを狙う場合、その日の夜に行っても潮が下げちゃうので数時間の勝負になる訳。だから、本当は真夜中から日の出前までが長期戦勝負が可能だ。でも、そうすると完全徹夜勝負になっちゃう訳。そでは疲れちゃうので、普通の週末だったらいつもは数時間勝負での釣行だ。何故そんなに潮位を気にするのだ?と思う方も居られると思います。私のいつもの釣行ポイントは水深が浅いので、平均潮位以上でないと勝負が厳しくなるのです。メバルもすっかり沖に出ちゃうので居なくなる訳。で、今週は連休なので多少の無理は利くし、夜中から朝に備えて昼寝も出来る。これを逃す手はないとういことで、風の治まる夜中から朝までの勝負決行だ~!一路南房総へ。夜9時ころ自宅を出発。流石に夜は冷え込んでいる。外気温は4℃。吐く息も白い。こうでなくっちゃ!このキンキン冷える状況が良型メバルが釣れる条件の一つと言っても良い!風も全くないので、今日はじっくり楽しめそうだ。館山自動車道を降り金谷へ到着したのが22時。潮は干潮。潮が上げるまで水深のある公共埠頭でちょっと時間つぶし。胴ツキのメバル仕掛でヘチを探ってみよう。間もなくビビッと来た。うわぁ~チビメバル・・・・。勿論リリースサイズ。30分ほどしてゴンズイが釣れてしまったので戦意喪失。ここは撤収。潮が上げるのに時間を合わせるように、ノロノロ運転(安全運転とも言う)で館山方面へ向かう。目的地到着は23時30分頃。潮も上げ始める時間だ。風も無し。まだまだ平均潮位以下だが、まあ、ゆっくり勝負開始と行くか・・・・。先ずは港内のヘチを狙ってみるが全然アタリが無い。ならば船道はどうよ?イソメリグのキャストを繰り返す。その内ビンビンっという変なアタリ。メバルじゃないが 結構良い引きだ。ビンビン、ビンビン・・・・。バシャバシャ・・・・。何だ?お~?ウミタナゴ。多分私が今までに釣ったウミタナゴの最大新記録かな?ジャスト20cm。天麩羅にすると旨いんだな、これが。場所を移動し、時間を掛けてキャストを繰り返すがなかなかメバルは来てくれない。いやぁ~な予感。またまた貧果で今日もお土産無しかなぁ?そんな不安を抱えながら、もう潮がどんどん上げ始めている。やっと平均潮位まで来たかな?さあ港内のメバルベストポイントへ移動だ。さあ、メバルさん、イソメリグに食いついておくれ。先ずはヘチ・・・・??あれれ?まさかまだ来てないの?ならば、沖目にキャストだ。数投目、グイッと来た。このアタリは・・・。待望の良型のアタリだぁ~。逃がしてなるものかと、大アワセ~!よっしゃ~来た~、やっと来てくれた~。ドラグもジジッと来たので、20cm級間違いなし。それ~、抜き上げ~。今期初のキープサイズ、ジャスト20cm。いやぁ~懐かしい引きだぁ~(←ちょっと大袈裟かな)。沖目を狙って更にキャストを繰り返す。しばらくして、ビビッと来た。あれれ?これはチビメバルのアタリだなぁ。クイっとアワセて案の定極小メバル。今日はこれでここは終わりかなぁ?と思いながらもキャストを繰り返す。更に沖目にキャストしたとき、来ました来ました良型独特のズッシリしたアタリが。再び大アワセ~!よし、さっきよりでデカイぞ~。抜き上げ。22cmゲット!その後は、粘ってもアタリ無し。さあ、次のポイントだ。北上して、次のポイントに到着したのは、午前3時過ぎ。2時間勝負と決めて、いざポイントへ。風は微風、潮は澄み。先ずは常套手段のヘチ攻撃。間もなくメバルのアタリが。そんなに大きくないアタリだな・・・。案の定15cm級。勿論リリース。メバルが居ることは解った!お次はキャストで勝負。沖目に投げて手前の海草帯まで探ってみる。すると早速良型のアタリが。ここは絶対逃がさん。バレ防止でジグを飲み込ませ るまで時間を掛けて、アワセ~!重量感たっぷりの20cmゲット!その後、船が通り、それからはすっかりアタリが遠のいた。いや~、流石に震えるほどに深々と寒くなってきた。もう制限時間いっぱい。車に戻って、外気温を確認。1℃。この身に染みるほどの寒さ。でも、今日の心は温かいぞ~。やっぱメバルは面白い!

2005年01月22日(ライトタックル) 

カサゴ:27cm×1、メバル:17cm×1、ウミタナゴ×1

先々週、南房総でやっと良型メバルが釣れた。もう、いい加減爆釣モードに突入してもらわなければおかしいのだ・・・・。との魂胆で今週末の釣行をどうしようかと考えていた。しかし、潮回りは夜中ではなく朝方が勝負となりそうな時間だ。本来であれば数時間勝負で土曜日の夜に行く行程なのだが、今回はそれが出来ない。ならば、金曜の夜に眠たい目をこすりながら行くしかなかろう!キンコンカン・ダッシュ決行です。当日の風の模様が前日から気になっていた。意外と強い風が吹くような予報。帰宅後、風の予報をネットで見てみた。おやおや?木更津までは風が出ているようだが、南房総方面は風が無い!う~ん、これはラッキー!水温もついでに見てみる。げげっ!先々週より2℃も上がってる!これだけは気になったが、行くしかなかろう!さあ、南房総へ向け出発~!と、外へ出てみると、既に冷え込みが厳しくなっていた。外気温4℃。これからますます下がって1℃位にはなるようだ。がっちり着膨れするほど着込んで車に乗り込む。現地到着は、午前0時。道産子の私でも流石に寒いぞ~!でも、風が無いのが救いだ。ウルトラライトタックルと、ちょっとした道具を持ち出し、ポイントへ。常夜灯の有る海面を覗くと凄く澄んでいる。ここのポイントは、今までの経験からして、何故かちょっとだけ風がある方が良いのだが・・・・。ベタ凪で澄んでいるときに釣れた記憶がないのです・・・・。早速、いつものようにイソメリグでキャスト開始。キャスト、キャスト、キャスト・・・・????あれれ?どういうことだ?反応なしか?無理してここまで来たのになぁ。それでも粘ってやっていると、ビビッというアタリが。何だ?チビメバルかな?ならばじっくり食わせたる。引き込みがあったのでアワセを入れる。メバルの引きとは全然違う引きだ。上がってきたのは10cmのウミタナゴ。よくもまあ針掛かりしたもんだ・・・。悲しい・・・・。あまりにもアタリがないので、ただ引きからアクションをかける方法に切り替える。それでも、アタリが無い。しかし、粘って粘ってやっとメバルのアタリが!この日、2時間やって初めてのメバルのアタリ。大事に大事に食わせてヒット。って、あまり大きくない感触。案の定、17cm。まあ、今日はこんなもんかなぁ。今日はメバルは駄目だ。こうなったら、ヘチのカサゴ狙いに変更だ。早速、堤防のヘチにイソメリグを落とし込む。底を取ってチョンチョンしようと思ったが、根掛かり・・・じゃなくて魚だぁ~!グイグイ引くのでカサゴだと直ぐに解った。直ぐにアワセる!おっ、重たい!かなりの抵抗だ!ラインは6ポンドだったので比較的安心してやり取りが出来たが、相手はカサゴ。あのギザギザの歯でラインを擦られると6ポンドでも切れる可能性はある。慎重にと思ったがグングン暴れるのでどうしようもない。ラインを信じ、曲がる竿に更に力を入れる。やっと海面に現れたようだが、かなりの重量感。ゴボウ抜きじゃぁ~!何だこれは?デッケー(◎_◎;)初めて釣る大きなカサゴ。計測すると27cm。今まで25cm止まりだった記録を2cm更新。 その後も、色気を出してあちこちヘチ攻撃するも、全くアタリ無し。メバルは、またまた何処かへ行っちまったようだ。やはり、水温上昇が良くなかったのか?海の中も水温が上がったり下がったり異常気象なのかなぁ?まあ、しかし、興奮できた一瞬があったし、満天の星空も官能できたし、帰って寝ようっと。

2005年02月12日(ライトタックル) 

メバル:18.5cm×1、ゴンズイ×2

もうメバルが爆釣しても良い頃だろう!?ということで、今日は久しぶりにippeiとともに南房総へ。しかし、相変わらず水温は下がらないまま。館山方面では、何と17℃近くもあるようだ。その証拠としてサバが釣れたという報告も・・・・。この時期に陸っぱりからサバが釣れるということは今までに聞いたことがない。やっぱり、今年の海は異常気象か???かなりの不安を胸に、いざポイントへ。風も微風で潮も上げ、状況としては問題なし。あとは、メバルが居れば問題ないのだが・・・。まだ、すっかり日が落ちていなかったので、2人で早速堤防のヘチに仕掛を落とし込む。異常なし・・・。「まあ、まだ明るいし・・・これからこれから・・・・」などとお互い励まし合いながら、不安は消えず。辺りがすっかり暗くなってきたで、キャストの勝負を開始!しかし、何だかいつもと違う。何が違うんだろう?ありゃ?いつもの常夜灯の灯りが付かないのは何故?そう、真っ暗闇なのです。これじゃぁメバルの餌となるベイトが入ってこないじゃないか!不安が不安を読んで、いやぁ~な雰囲気。満遍なくポイントを変えキャストを繰り返すもアタリ無し。その内、ippeiに何かがヒット!ちっこいウミタナゴ・・・・。ぶっ込んで置いた私の際にも反応有り。直ぐさま竿を立てるが、変な感触・・・・。南房お馴染みのゴンズイだぁ~。こいつら夏から釣れ続けおってからにぃ~!食べられることは食べられるのであるが、毒魚と言うこともあり敬遠し続けてきたゴンズイ。勿論ここもリリース必至である。いったい今年何匹釣ったことやら・・・・。欲しい魚は釣れず、コイツばかりである。更にippeiの置き竿にヒット!30cm位のでかいギンポだぁ~。今日はメバルを釣らなきゃ。こちらもリリース。その後、キャストを繰り返すも、メバルはやってこない。いつもベイトがビチャビチャと騒がしい港内はシーンと静まりかえっているばかり。こりゃまいった。どんどん気温も低下。雪が降るという予報も出ているくらいだから当たり前か・・・・。その内、仕掛をボチャンと落とした瞬間、小さなアタリが来た。懐かしいアタリ!比較的大きいメバルが突く感触だ。しかし、なかなか食い込んでくれない。「頼む!食ってくれ!久しぶりのメバルさ~ん」祈るように食い込みのアタリを待つ。竿にテンションを掛けてみる。あれ?軽い・・・。おいおい食ってくれよ~。頼むから~。チョンチョンとアクションを掛けてアピール。また来た。今度こそ食ってくれよ!ゆっくり竿にテンションを掛けるとグイグイっと来た!やっと来た~!ん?でもそんなにデカイ感触じゃないか・・・・。でも、嬉しい一匹。18.5cm・・・・。やっと釣り上げた、一匹。いつもだったら20cm以下はリリースしたいところであるが、今回だけはキープさせてもらうぜ。その後はサッパリ駄目。場所移動だ。「ここで釣れなきゃメバルはもうしばらく駄目だ。しばらく引退しなきゃ」ということで訪れた漁港内も常夜灯が消えている。最近の漁港は夜になると灯りを消すところが多くなってきたようだ。省エネってところでしょうか?最初ヘチ攻撃するもアタリ無し。あちこちと探り廻ってやっとの事でippeiに小さい奴が2匹。私にはゴンズイが・・・・。もう駄目だこりゃ。雨もポツポツと・・・・。帰ろう。 今年の高水温、常夜灯の消灯。メバルの条件が見事に外れてしまった。今年の房総メバルは激渋です。しばらくの間、メバルは引退。4月に入ってから再び勝負を掛けることにします。でも、この頃には手漕ぎボートも始まる。メバルは諦めるしかないか?小型だったら湾奥~富津で楽しめるが食卓に上がるには難しいですな・・・・。次回は何を狙うか?アジしかないかなぁ、などと思案中の毎日です(T_T)

2005年02月26日(ライトタックル) 

メバル:20cm×1、21cm×1、12cm×1(リリース)、ウミタナゴ:23cm×1

最近になって南房や内房メバルの情報がちょくちょく入ってきました。前回のメバル釣行で、しばらく休止宣言しましたが、BBSでもお馴染みのTksさん(HP:JoyFishing)からの情報に刺激され、どうにも我慢が出来なくなり出掛けてきちゃいました。出発前、風が心配で詳細な気象実況データをネットで検索。もし、5m/s以上の状況だったら諦めるか・・・と思っていましたが、館山周辺は意外にも2m/sだ。この時期は、意外と南へ行くほど風が無い日が目立つんです。私が住んでいる船橋や、沖堤のある木更津が強風でも館山は静閑、なんてことが良くあるんです。今回は、新規開拓も頭に入れての釣行です。新規開拓って、釣れればいいが外せば移動に時間が掛かるため、意外とギャンブル的要素が有るんですねぇ。まあ、ここが面白いところでもあるんですがね・・・。南房総の南の南。南端まで行ってみようではないか!ってことで出発~!館山自動車道は、やはりかなり強い風が吹いており、走行中の車も時折煽られるくらいです。こんなんで、本当に南房総は2m/sなんだろうか?とちょっと不安になったが南へ下ります。館山道を降りてから、富津周辺で空から何やっら白いものがちらほらと・・・。雪です。そんなの聞いてねぇ~よ!って感じで、内房の海岸沿いを更に南下。その内、風もだんだん弱まり、良い具合です。途中、給油したり釣具屋で青イソ買ったりで、新規開拓ポイントに到着したのは、17時30分。メバルの居そうな周辺をもっと見回りたかったが、既に曇りのせいか薄暗くなってきていた。仕方がないので、堤防先端へ直行だ。周りは岩だらけで雰囲気は良い。でも水深が読めない。まあ、真っ暗になって30分くらいすれば答えは出るだろう。今回は風も考慮に入れ、遠投可能なように、と言うかラインが風に負けないように、3Bの小さな水中浮きをラインに装着。その先50cmに軽いジグを付ける。そこに付けるのは勿論青イソ。投げてみると、いつもより飛距離は風があっても2倍増。この時ふと思う。これはアジ狙いも出来そう。その後、適当なポイントに投げ込むも、さっぱりアタリ無し。新規開拓の難しさここに有りってところでしょうか?やっぱり下見は大切ですね。時計を見ると満潮も過ぎたようだ。急いで次のポイントへ行かなきゃ時合いを逃す!移動を決意。次は、良型実績ポイントだ。ここへ来ると、更に風が無く静閑である。早速、ポイントへ直行。沖目へキャスト。ボチャンと落とした瞬間。何やらコツコツとアタリが。アワセてみるが、期待薄のサイズ。12cmのちっこいメバちゃん。でもここのメバルは綺麗だ。内房で良く見られる普通のメバルとは色合いが全然違うのです。赤というか金色というか。でもこいつは勿論リリースです。更に、沖目へ向けキャストし、少し時間を置いてから、ゆっくりリールを巻く。深場に来たところで、少しアクションを掛け誘ってみる。すると、チョンチョン、ググー!おっ、来たか?!でも何だか元気が良すぎるぞこれは!今までに経験のないウルトラライトでの感触だ。メバルだったら、グングン・・・グングン・・・・という具合に時間差で一気に入るが、これは連続でググググ~!水面まで上げてみるが暗いのでよく見えない。結構重いじゃないの?!お~らよっと・・・・??何だ?なんだかヒラヒラしているが?ライトを付けて見てビックリ!前回も釣れたが更にデカイウミタナゴじゃないの!23cmも有る。私にとってはウミタナゴを本格的に狙ったことが無いし、ましてやこんなに大きいモノは見たことがなかったので、ちょっとビックリした次第・・・。メバルだったらもっと良かったような気が・・・、まあ良いか。う~ん、オイラはメバルを釣りに来たはずなんだが。メバルさん、もしかして御留守ですか~!?気分を一新して、キャストを開始。投げるポイントを少しずつ変えながら、探っていきます。誘いを掛けながら手前の堤防近くに来たとき、コンコン、コツコツ。来たな~、これぞ良型のアタリだ。グイーンと来たので、アワセる!ヒット。手応えはまあまま。20cm有るか無いかの感触だ。抜き上げて見ると、まあまあの20cmジャスト。久しぶりのキープサイズだ。これまたやっぱり赤っぽいメバル。その後も、キャストを繰り返すが、なかなかメバルらしきアタリが来ない。たまに、ククッといたずらするのは、おそらく小さなウミタナゴ。メバル用にイソメを二匹掛けにしているので、食い込めないのだろう。しかし、今日はこれで終了かな?折角良型一匹釣れたんだから、これで終わりというのは寂しい。制限時間いっぱいまで粘るかな?どうしようかな?と思いながらのキャストを繰り返す。そして、またヘチ際まで誘ってきたところでググッと来た。グイーっと持って行ったので、慌ててアワセるもすっぽ抜け。でも、居ることは解った。コイツ絶対仕留めたる!ちょい投げし、アタったポイントまで流して誘ってみる。コツコツ・・・、逃げないでまだそこに居るなぁ ?。今度はじっくり時間を掛けて飲ましたる。それ~!ヒット~!感触としては、さっきよりは引く。抜き上げてみると、21cm。まあ、これもまあまあか。気が付くと、もう平均潮位を過ぎた頃だ。ここはこれにて終了としよう。最後のポイントへ。 館山湾を過ぎると、急に風が強まりだした。道路脇の木々も揺れるほど。折角ここまで来たので、一応最後の勝負。竿だけ出してみることにする。風は強いがヘチ狙いだったら出来る。が、潮も下げ、アタリ無し。風が吹くと流石に寒い。車で聞いたラジオでは伊豆の峠では激しい雪が降っており、東名高速も一部チェーン規制らしい。そりゃ、寒いわな・・・・。腹も減ったし、これにて終了~。

2005年03月5日(ライトタックル) 

メバル:27cm×1、23cm×1

土曜日。前日の夜、寝るのも遅かったこともあり、起床すると何と11時過ぎ。週末の天候や潮時を見て期待薄だったので、ゆっくり寝てしまったようだ。しかし、窓から差し込む日差しがまぶしい。はて、今日は何をしようか?って、決まっているではないか。海に行くのさ~。今夜の潮時は、はっきり言って期待薄である。長潮で潮が動かない。更には、夜の間は平均潮位を下回ったまま。天気予報によると夜中から雪が降るという。最低気温2℃。なので、今日は海に行くと言っても、釣り場調査程度に考えていた。「状況良ければ、竿でも出してみるか」程度の気軽な行程。久しぶりに、外房の釣り場でも覗いてみるか。家を出たのは13時30分。ゆっくり下道でドライブだ。16号線の木更津近辺から久留里を抜け、小湊へ。峠を抜ける間、あちこちに金曜日に降った雪が沢山残っていた。小湊へ出る。外房の海は意外と静閑である。外気温7℃。こんな時に釣り人は居るのであろうか?海沿の国道を走っていると、居た居た、数人が固まっているのが見えた。ちょっと覗いて見よう。車を止めて早々に遠投カゴアジの仕掛を上げている。そこには小アジが付いていた。その後もポツポツと釣れていた。時間を見ると17時30分だ。「干潮間際にも関わらず、釣れるんだ~」小アジ狙いだったら、外房に来ても良いかな。いや~、それにしても寒い。いつもの装備でも寒くなるので、気温がどんどん下がってきている証拠だ。さあ、ここからは南房~内房周りで釣り場調査だ。最初に江見。ここでは、堤防先端に釣り人1人。何にも釣れていない模様。干潮だから仕方がないでしょう・・・。お次は、いよいよ白浜周辺へ。ここに来ると風が出始め。寒さも厳しく、釣り人不在。乙浜港内で数人発見したが、道路も釣り場も閑散としています。ここに来て19時30分を過ぎている。干潮から潮が上げ始める頃だ。竿を出せればと、途中の釣具屋でイソメ1パック購入したものの、この風では・・・・。ここからは北上。館山へ入る。途中野島、布良と廻ってみるが、釣り人不在。最後に、いつもの良型メバルポイントへ。ここに来ると風が無い。北寄りの風には強いのか?先週もこんな感じだった。だた、潮は下げっぱなしので、期待は出来ない。堤防の先端に到着すると、いつも見る景色とは全然違う。いつもは海に埋もれて見えないはずの岩が剥き出し状態。流石に釣れる雰囲気は薄い。港内あちこちに仕掛をキャストするも、やはり無反応。その内空に雲が掛かり出し、風も少々吹いてきた。港内のポイントというポイント全て探ったが、サッパリだ。こうなったら外海に通じる船道へ向けて遠投だ。丁度風向きもその方向。例の如く、遠投可能、風の影響軽減のため、3Bの水中ウキをラインに装着し、その先に軽いジグヘッド。それ!遠投~。外海側は真っ暗で大きな岩意外何も見えない状態。ゆっくりゆっくり仕掛を巻く。手前に寄せてくる最中、良型メバル独特の引っ張るようなグイっというアタリが来た。じっくり食わせてヒット!ドラグがジッと鳴ったので、20UP間違いなし!上げてみると、私としての今期最大サイズ23cm。気が付けば、数ヶ月メバリングし続けてやっとこのサイズだ。やっぱ今年は例年と違うなぁ。 しかし、港内には居なくても外海側に居ることは解った。こうなったら、外海超遠投戦法で勝負だ!うりゃ~!更に超遠投。数投目に根掛かりのような感触があったので、仕掛を回収。あれれ?イソメがぐちゃぐちゃだ。奴は居る。まだ居ると確信。イソメを付け替え、更に同じ場所に投入。今度はじっくりとアタリを逃さないように注意を払いながらゆっくりとリールを巻く。その内テンションが掛かる。根掛かりか?メバルか?ゆっくりテンションを掛けてみると微妙にグイグイっと来た。波の影響か?メバルか?数秒待って一気に竿を煽る。あれれ?やっぱり根掛かりだったのか?と、その瞬間、強烈な引き!ジーーーーーー!ラインが出される。「おぉ~!ちょっと待て!待ってくれ~!」なかなか止まらないドラグ。なんだこりゃ?メバルか?さっき釣ったメバルは23cm。あれくらいだったらドラグは絶対に出ないはず。ラインを手で止めるかどうか迷った。5mほど出される。と、その瞬間止まった。やばい、根に入られた。岩に入られていたらラインプッツンの可能性大だ。しかし、以前この4ポンドラインで50cmのシーバスを一か八かでゴボウ抜きに成功したことを思い出した。今回は5ポンドだ。滅多なことじゃ切れないはず。但し、根ズレの痕跡が無ければ良いが・・・。切れないでくれぇ~。祈りながら、更にテンションを掛ける。これも一か八かの勝負。するとジワジワと出てくる。岩に入ったのではなく、海草に入ったらしい。こうなったら強引に行くしかない。更にテンションを掛け引っ張り出しに成功。相手は体力を消耗したらしい。もうラインを出される心配な無くなったが、尚も強い抵抗だ。これがメバルだったら自己新間違い無し。頭が海面から出たようだ。まだメバルかどうかは解らない。慎重にラインと竿をしっかり持って抜き上げ。そこには、どデカイメバルが・・・・(◎_◎;)。。。。大興奮のビッグワン27cm。自己記録0.5cm上回る27cm。やった・・・・!!!今日は、ドライブついでの釣行であった。竿を出すかどうかもはっきり決めていなかった。そんな釣行で、まさかの一発。これだから釣りは止められない。風が強かったら諦めてそのまま帰宅したであろうこの場所で、潮も平均潮位を大きく下回っていた。おまけに潮もあまり動かない長潮。そんな時でも釣れるときもある。釣りは、諦め時が肝心と言われるが、諦めないでやることも肝心。久々に心躍る一瞬だった。 

2005年03月19日(手漕ぎボート)

キス

さあ、今日は待ちに待った手漕ぎボート今期初出船。本当は、先週も予定していたのですが、天候悪化で断念したんです。金曜日はかなりの風が吹いており、今週もお預けか?などと不安ながらもボート屋さんに予約だけは入れておいた次第。もしも駄目だったら夜の部のメバルか遠投カゴアジか?と考えていた。しかし、天気予報では、土曜になると一転して風が治まるような概況に変わっていた。しかし、微妙な状況に変わりはない。今回は、久しぶりに3人メンバーが揃った。午前0時、自宅を出発し現地で仮眠。という予定を立てる。烏賊チュウを待ち、いざ出発。しかし、風が凄い。出船不可の場合は、ボート屋さんから前日午後9時くらいまでに電話が入る予定なのだが、一向に電話が来ないので出船オッケーってこと。この風で本当に大丈夫か?館山道を走っている間も車が揺さぶられるくらいの風が吹いていた。ますます不安・・・・。現地の駐車場に到着しても風は一向に吹き止む様子が無い。午前2時。仮眠・・・・・。風の音がゴーゴー・・・・・。しばらくして現地合流予定のippeiから電話が入る。「風がスゲー!!!今日は大丈夫なのかねぇ?」やはりippeiも気になっているのは当然だ。そして、日の出。風は暗い内よりも遙かに弱くなっているが、どんなもんだろうか?実際に出てみないと解らない状況だ。しかし、予定通りに6時出船!さあ、いざポイントへ!kog&ippei組と烏賊チュウの2艘で出船。先ずはippeiの漕ぎで沖のポイントへ。しかし、風が全くの逆風。それも2人乗り。イケス付き。漕いでも漕いでも目指すポイントへは到着せず。と言うか、逆風と潮の流れで、漕いでも漕いでもなかなか近づけないのです。この寒い中、ippeiの額には玉のような汗が・・・・・。風が止むまでこの辺でキスと遊ぼう、と言うことでポイント手前でアンカーを打つ。投入直後から、キスのアタリが有り、ポツポツ釣れます。活性はすこぶる良いようで、今年も期待できそうだ!しかし、アンカーを打ったはずなのだが、気が付くと周りの景色が一転。「あれれ?もしかして流されている???」気が付いたときには、風が強くなり出し、おまけに潮の流れも手伝って、どんどん流される。打ったはずのアンカーが浮き上がり、進む進む、風に流され南へ南へ!!竿を上げ、ippeiがこぎ出す頃には、随分と流されてしまい。どうにもこうにも、にっちもさっちも、漕いでも漕いでも南へ南へ!とうとう隣の漁港のテトラ地帯近くまで流された。他のボートも流され、ボート屋のあんちゃんに引かれて助けられている。我々も「こりゃぁ~、どうもならん!駄目駄目~!」と叫ぶ。来てくれるまで、ippeiの漕ぎでその場に留まることで精一杯。アンカーを打とうと思っても定置網地帯。漕ぐしかない状況なのです。頑張れippei!前のボートの引き戻しを終えたあんちゃんがやっと来てくれた、風はかなり強くなり、海面はウサギがあちこちではねている状態になっていた。これではどうしようもない。撤退か?引き戻してもらう間、波飛沫で顔やらズボンやら飛沫で濡れる。体中潮潮状態。北へ戻して貰い、浅場でアンカー。「ういぃ~、まいったまいった・・・・」果たして風は止むのか?止まないのか?ハッキリしろ!状態のまま1時間以上。浅場でクサフグ攻撃に遭いながらもピンギス数匹。風が止まなきゃ、撤収か?完全に戦意喪失。 その内、烏賊チュウも同じ場所に漕いできた。「もう、怖くてこっちに来ちゃいました・・・・」。実は彼も大変な目に遭っていたらしい。ちょっと実況中継します。彼は沖側のイカのポイントへ逆風の中頑張って漕いでいった。やっと辿り着いたポイントでアンカーを打つ。良型キスが好調に釣れる。「これは良い調子だ!」と、思っていたのだが、実は彼も強力な北風に流され、アンカーが定置網に引っ掛かってしまった。その引っ掛かった場所が定置網の底ではなく、中間地点だったらしく、波に煽られる網の揺れが直接船体に・・・・!!!ドンブラコ、ドンブラコ状態で、非常に怖かったらしい。電話であんちゃんを呼び出し、助けて貰ったらしく。初っぱなから怒られたらしい。でもこの風じゃぁ、仕方がないの!解ってあんちゃん・・・・。その後、流された我々の元にあんちゃんが来てくれたって訳。終了後に彼は、アンカー代金請求されていました。残念・・・・!時間の経過と共にやっと風が穏やかに。北へ~!北へ~!沖へ~!沖へ~!エッチラオッチラ・・・・。水深のあるところは、やはり濁りも消え、キスの型も大型が多くなる。頻繁にアタリがあり、順調モードに突入だ。ここで一気に数を伸ばすことが出来た。しかし、今日は、いつものように流し釣りは出来ない状態。マゴチ、ヒラメ狙いの端物竿も2人で出したのだが、流せない状況の中、反応は全く無しでした。まあしかし、3人ともなかなかの釣果でした。流し無しで2 5~35匹/人ってとこですね。そんな中、ちょっと見慣れないキスを発見!写真のように背中に金色の点が有るキス。確か、「金星型」って言われているシロギスだと思います。この時期、この状況下で、去年よりキスの型は大型も目立った。これから凪いだ日を目指して行けば、50匹/人・1竿は確実でしょう!2本出せば100匹超えも間違い無し!さあ、ボートシーズン開幕です!まあしかし、あの状況でボートを出し、流されたり、アンカーを網に引っ掛けたりは我々の責任じゃないよなぁ・・・・。釣りが出来ない状態ではなかったが、ボート屋さんもちょっとは状況を見極めた方が良かったんじゃないかなぁ?プロなんだからさぁ。自然相手だから仕方がない面はあるかも知れないけれどね。手漕ぎボートは、天候に大きく左右されるもの。色々な状況が考えられます。我々が今回学習したのは、風の強いときのアンカーの確認です。風が強いときに限っては、アンカーを打ってもしっかり底で定着しているかどうか確認する必要があります。特に今回使ったボート屋さんのアンカーは軽いんです。スイーっと落として、底まで付いたら手の感触でロープのテンションを確認。しかしズリズリと流される場合が有るんです。そんな時は、ズリッ、ズリッって感じで動く様子が手に伝わりますから、そんなときは、更にグイッとロープを引っ張り上げて更に底に落とします。それを繰り返してみて、グイグイっと引いてみてしっかりテンションが掛かっていれば、これでオッケー。また大人になったな・・・・。とippeiと再確認した次第。御陰で災難に遭って学習させて貰ったぜ!ってとこですかね(^.^; まあ、アンカーが効かなくなるほどの状況下での手漕ぎボートは実際非常に奇ですがね・・・・。 自然相手の真剣勝負の後は、勿論「竹岡ラーメン」で腹一杯にしたのであった(^.^;

2005年03月26日(ライトタックル)

メバル×9(26cm×1、25cm×2、23cm×3、リリース:22cm×1、21cm×1、20cm×1)

今週も風で海の具合がよろしくないようだ。金曜日の夜に天気概況がそのような状態だったので、ボートは完全に駄目と判断。まあ、先週の教訓も考慮してね・・・・。ということで、風の強さと風向によって釣行場所を決めかねていたのです。予報によると夜には風は止み、西よりの風。狙いは、アジ かメバルと決めた。風向きからして外房の方が良さそうだと思ったが、行こうと思っていたポイントに限っては向かい風。南房総で色々調べてみると追い風になるポイントを発見した。しかし、風が止んでくれる時間が問題。果たして、いつ頃止んでくれるのか?一路、館山道から姉ヶ崎インターを降り、410号線をひたすら南下。内房経由よりも道は空いているし、距離的にも近いんです。まあ、道の幅は非常に狭いところもありますが・・・・。 房総南端付近に到着すると、思っていたよりも風は弱い。これだったら遠投カゴアジだってオッケーだ。ポイントに到着すると、やはり釣り座からは追い風。ただ、気になることが・・・・。釣り人が非常に少ない(-"-;)。いつもは車を止めるにも苦労するほどのポイントなのだが、これはどうしたことか?バーベキューしながらサビキ仕掛を置いているアベックと、超初心者らしきあんちゃん2人しか居なかった。取り敢えず、この時期にカゴアジをやったことがなかったので試しにやってみることにするか・・・・。午後5時頃から仕掛を用意し、遠投開始。潮も満潮から動き出す頃で、日没に向けて良い感じなのだが、サッパリアタリが無い。1時間、2時間・・・・。汲み上げた海水を手で確認してみた。水温は非常に低い。う~む、これが原因なのかな?アジの行動についてはまだまだ未開拓なので俺には解らんが・・・・。色々な情報を見たり聞いたりしていたが、アジの不調は房総半島全域に及んでいるらしかった・・・・。その内、隣に来た人がエギングを始めた。このままカゴアジで勝負しても完封負け間違いなし。俺も真似しようっと!しかし、餌木を投げても釣れてくるのは海草のみ・・・・。この場所で頑張っても、らちが開かん。メバルに転向。一路ポイントへ移動~!南端から北上していくと、次第に海のウネリが強くなっている。果たして、ポイントは釣りが出来る状態か?外海はかなりのウネリが押し寄せていたが港内は比較的静閑だった。ただ、ちょっと風が強め。だったらこれでしょう!風の中でも遠投できる「水中ウキ+ジグヘッド+青イソメ」!早速、投げてみる。スィーっと流して手前まで持って来たところ、コツコツっと来た。うっしし、居る居る。グィーンっと来てクイッっとアワセる!ナイスファイトの21cm。よ~し、キープサイズだ!幸先良いぞ~!違う場所に投入。するとまたまたアタリが。今度はドラグを鳴らすファイト!おぉ~引く引く~。抜き上げの重量感もたっぷりの、今期NO2の26cm~!更に続き、これも強烈な引き!あれれ?今度は海草の中に潜られたか?こうなったら持久戦。竿をグングンっと煽っても出てきやしない。テンションを緩めたまま十数秒待っても一向に動かない。こうなったら引っ張ったる!根掛かったときに竿とラインを引っ張る容量でジワジワと力を入れてみる。ジワーっと寄ってくる。そしてフッっと軽くなった瞬間にリールを一気に巻く!こうなったらこっちのものさ。海草を被ったまま出てきたのは、これまた良型の25cm。ひょっとして今日は爆釣モードデイか?!予感は的中、その後も23cm級を3尾、22cm以下を3匹追加。やっと良型メバルの爆釣モードデイに出会ったのであった。結局、今日の最低サイズは20cmだった。抱卵しているものは一匹も居なかったので、既に産卵後だと思われる。しかし、身はぶ厚く、元気抜群。どんどん食べて体力が回復してきている証拠。房総の良型メバルにもやっと爆釣の季節到来です。潮も次第に下げ、アタリも無くなってきたのが午後9時30分。その後数十分投げてみたがアタリ無し。納竿としました。それにしても、あのままカゴアジやエギングを粘ってやっていたらと思うと・・・・本当に釣りって博打ですね・・・・(^.^;

2005年04月2日(手漕ぎボート)

釣   果 : キス

この時期、いわゆる年度末年度初めはいつものことなのだが何かと言えば飲む機会が多くなるのは否めませんね。この週も金曜日までで3回・・・・。ちょっとお疲れモードで、早朝からのボートにするか、夜からのメバルにするか迷いに迷っていたんです。しかし、ippeiが「絶対にボートへ行くのだ!」とのことだったので、私も体に鞭打って気合いで行くことにしたであった。金曜の飲み会の酒が抜けるのを待って、夜中から現地へ。到着後、夜食を取って車の中で仮眠ですzzzzz。桜が今週には咲くとのことだったが、なかなか咲かない朝はやっぱり寒い。寒さで目覚めると、この前のボートの状況とは全然違う。凪だ。今回の狙いは、ずばりイカ。この風が無い状況だったらエギが使える。6時出船!今日は私がエギを投げまくる予定だったので、ippeiと分かれてのボートだ。イカポイントへ一直線!風もなく1人乗りは、やはりボートの漕ぎも非常に楽ちん。進む進む、ポイントへ進む。ポイント到着後、早速アンカーを打つ。竿は3本。エギ用のシーバスロッド、キス用のパックロッド、活き餌イカ用の短いワンピースロッド。さあ、先ずはキス仕掛を投げる。・・・・・・??。あれ?アタんねぇ~な?数頭目にやっとアタリが有るが、キスの引きは弱い。水温低下で活性が下がったみたい。実際、水温を手で確認すると、確実に前回よりも低下しているようだ。こうなったら、キス竿は置き竿にして、エギをバンバン投げまくるぞ~!早速、投げに投げる。数投目にズシーン!!!おっと!ヒット~!と思ってリールを3回ほど巻いたところでフッと軽くなっちゃった・・・・。エギを回収して見ると、やはりゲソの残骸が・・・・。居る居る。ヤツらは居るんだぁ。と言うことで、今日の本命決定。イカ!活き餌用のワンピースロッドにもイカの仕掛を装着し、元気なキスを付ける。さあ、来い来い!デカイの釣ったるぞ~!しか~し、エギにはなかなかイカの反応無し。シャクリ疲れてたので、ポイントを潮の流れの上の方へボートを漕ぐ。流す。漕ぐ。流す。その内、ワンピースロッドに反応有り!竿先がグーンと沈んだ。直ぐさま、竿を待ってラインを送り出す。仕掛は底から1mほど切っていた。尚もヤツは引っ張って行く。合わせるタイミングをはかって、一気に竿をあおる!スカ・・・・・。すっぽ抜け。キスの姿はどうなってたかって?ご覧の通り、頭の裏側をえぐられました・・・・。ちくしょう!絶対イカ様釣ってやる~! 一方、浅場でマゴチ狙いのippeiは大正解!何と50cm2本を含む3本捕獲だって!いいなぁ~、いいなぁ~。大漁の彼は、11時には上がってしまったのであった。その後、更にイカ狙いを続けるも反応無し。水温が急激に下がっていたのか、イカがエギやキスに抱き付くまでには至りませんでした。う~む、やっぱりGWくらいまではイカ狙いはきついかな?その内、急激に海がウネリ出し、ドンブラコ状態に。海水にも濁りが発生。こりゃ駄目だ。ippeiが上がってから30分後。釣りにならなくなったので、撤収~!キスは、16尾キープ。釣ったのは20尾かな?水温低下でも、本格的に狙えば釣れるようです。でも、引きが弱かったです。寒さで元気が無くなったかな?今回はイカ様の如何様に惨敗でございました(^.^; 

2005年03月26日(ライトタックル)

メバル27cm×1、26cm×1、25cm×1、23cm×2、22cm×2、(リリース:12cm×2、ウミタナゴ×2)

今週は迷いに迷いました。手漕ぎボートへ行くか?それとも陸っぱりでカゴアジか?いやいやメバリング?エギング?潮回りは年に数回あるかないかの抜群に良い大潮、天候は問題なく最高、それに水温も先週より高くなっていたんです。狙いが定まらない嬉しい状況なのですが、土曜の夜中までターゲットが決まりませんでした。そこで、数年間の自分の過去釣果、その時の水温の状況と色々調べました。すると、発見。それは水温。やはり例年に比べ圧倒的に低いんです。先週のボートでイカの存在を確認することは出来ましたが、まだまだイカが乗ってくるような水温には達していない。ならばアジはどうだろう?こちらもやはり、去年のデータから推測するに良型アジが釣れる水温には達しておらず。メバリングしかない!メバリングであれば、ゆっくり寝て昼頃出発すればよいのだが、いつもどこかしこで渋滞に巻き込まれる。いつもと趣向を変えて早朝から南房総へ!朝6時過ぎに出発。この時間だったら快適です。スイスイ~!って感じです。しかし、京葉道路穴川付近でちょこっと渋滞していましたが、その後は快適。姉ヶ崎インターから410号線を使って南房総一直線!木更津から内房経由で向かうよりも遙かにこっちのルートの方が距離的にもかなり近い。勿論時間も短縮できます。折角ここまで来たんだ。小さな漁港を探索。ロケーションを楽しみながら、千倉からゆっくり館山方面へ。この周辺は小さな漁港が沢山あり、メバルが釣れそうなポイントがわんさか有る。「ここでやるときは車をここへ止めればいいな・・・」「ここは水深が無さそうだから駄目だ・・・」と、色々想像しながら進みます。しかし、まだ朝の9時か・・・・。ま~だ、ま~だメバリングまでにはたっぷりと時間が有る。先ずは、乙浜港。ここは暖かくなってくると家族連れで賑わう。周辺でも最大級の港である。雑誌等でかなり紹介されているところである。案の定、満員とは言わないまでも賑わっていた。サビキでイワシ狙い。エギング。カゴアジ。クロダイ。メジナ。ウミタナゴと釣り人もバラエティーだ。しかし、皆さんあまりパットしない状況。私も一応エギングの用意をして港内を探索です。んが、全然反応無し。海水から上げたエギを触ってみるとやっぱり冷たいのねぇ~。1時間ほどで断念。そう言えば、さっきカゴアジをやっていた人が居たっけ。しばらく見学してみよう。しかし、こちらも投げども投げどもアタリ無しでした。この港内で唯一釣れていたのはウミタナゴでした。あっ、あと投げ釣りでタコが掛かって釣れていた人も居ましたな・・・。ここは諦め、一路館山へ。いつものメバリングターゲットポイントに到着したのは午後4時。早起きでちょっと眠たくなってきたので、車中で仮眠。午後5時に道具を持ち出し、港内の堤防へ向かう。しかし、港内奥ではとんでもない状況。もの凄い泥水が流れているではないか!丁度満潮時間だったので、堤防先端までは濁りが届いていなかったのが唯一の救い。5時30分くらいまで、先客のおじいさんが居た。メジナを狙っていたらしく、木っ端メジナを10匹ほど釣っていました。おじいさんが去るまでじっと待つ・・・。後片付けを始めているのだが、かなりお年を召しているらしく、超スロー。思わず手伝いたくなるほどでございました(^.^;やっとお帰りになったので、早速開始。まだ明るかったので、以前のカゴアジで残っていたオキアミをジグに付けてやってみる。すると何かが突く。何度か餌を取られるが、やっと掛けた!その犯人はウミタナゴ。最初はチビが釣れたが、その後20cm級が掛かり楽しませてくれた。いよいよ日も陰りだした頃、突くと言うよりもグイグイ来た!あれ?何?何だ?何と22cmナイスサイズのメバルではないですか~!ラッキー。さあ、真っ暗になってメバリングタイムだ。ここに来て風が出てきてしまった。今日はハードルアーやソフトルアーでやってみようかと思っていたが、この風では・・・・。仕方がない、いつもの水中ウキ+ジグにイソメで開始だ。潮が下げに向かっているので、さっきの濁りが気になる。真っ暗で見えませんが・・・。イソメに変えて開始早々から22~23cm級が連発!前回に比べて、活性が更に上昇している感じ。それに水温がちょっと上昇したのか、元気抜群。その後、時間が経過すると共にサイズもグングンアップ!25cm、26cmと続く。この傾向は、居付きのメバルの状況では考えられない状況だ。確実に沖から群れで入ってきている状況だ。もしかして、絶好の記録更新のチャンスかも!あちこち投げ、その場その場でアタリがあり、超面白いじゃないの~!?状態だ。前回に続き今日も十分な釣果を得て満足。しかし、今日の状況はいつもと違う。釣れれば釣れるほど、どんどんサイズアップだ。粘れば更に大物の期待が膨らむ。そして、アタリが遠のいてしばらくしてからのこと、沖目に投げてクンクンと誘いながら手前5mくらいまで来たとき。仕掛がグイッと止まった。その後、グイーっといきなり持って行かれたので慌ててアワセる!ドラグがジー!!!!来た!大物!今までで最高の重量感だ。いつもだったら5ポンドのラインも気にならなかったのだが、今回だけは違う。慎重にテンションを掛け、ランディング~!うぉ~、重たい・・・・。ライトで確認。デカ!今までのメバルとは全然違う体型だ。縦にも横にもガッと張って、模様も色も違う。後で調べて解ったが、メバル3種(A型:赤、B型:青、緑、C型:茶)の内のB型だった。ここでは初めて出た。比較的外洋性が強いメバルらしい。利にかなった結果だ。沖からどんどん入ってきた証拠。やっぱり今日の大潮は違う(4月の大潮は、最も干満の差が有ります)。 その後はパッタリとアタリが止まってしまった。まだまだ潮の下げ具合だと良い感じなのだが、急激に止まってしまった。港内奥の泥水が下げ潮に乗って広がったのか?確かにライトで照らした海水は濁っていました。それにて終了。このメバルを帰宅後捌いてみた。鱗が全然違ってました。細かくて取れにくい。刺身でいただいたが、いつものメバルよりも脂が乗っており、超美味でございました!あと、もう一回の大潮が爆釣タイミングの最終かな?その後は、居付きが多くなるので、釣れる数は確実に減ると見ています。さあ、今度はイカを待つのみ!

2005年04月16日(カニ捕り)

イシガニ、ショウジンガニ、イイダコ、ムラソイ、極小メバル

今週はボートでもと思っていたのだが、潮が悪い。ボートは「起きられれば行くし、起きられなかったら行かない」ということで、毎度のことなのだが気まぐれな感じで週末を迎えた。金曜の仕事帰りに、久しぶりに後輩とちょっと一杯ということで会社を出る。と、偶然釣行メンバー烏賊チュウ(同じ職場ですが)とバッタリ会う。「明日はどうするんですか?」「「お前こそどうする?俺達ちょっと一杯やって行こうかと・・・・じゃぁ電話頂戴」ということで、酒場で落ち合い。予想以上(予想通りとも言う)に飲んでしまった。烏賊チュウも遅れてきたのを挽回するごとく、かなりのペースで酎ハイを・・・・。帰りの電車が同じ方向だったので、途中まで明日の予定を決める。今回はのんびりとカニ捕りに行くことに決定。もう、カニも現れても良い頃だ。明日は午後3時頃に我が家へ集合ということで分かれた。当日は午後3時30分に船橋を出発。いつもは朝から渋滞するはずの京葉道路も何故か空いている模様だ。スイスイと目的地まで到着。まだ明るかったので勝山方面の釣り場探索から・・・・。一応、イソメとライトタックルも用意していたので烏賊チュウのお勧めポイントで何となくタックルを降る。しかし、潮は底打ちだったのか、アタリはほとんど無い。小メバル、ネンブツダイなどと遊んだだけ・・・。いよいよ辺りも暗くなり出したので、いざカニポイントへ。今回は金谷周辺から北上し金田まで探索だ。金谷では、潮が下げていた時間ということもありライトで一生懸命探すが、カニの姿は発見できず。これでは下げすぎてカニも上まで上がってこないのか?それとも本当に居ないのか?う~むちょっと不安。ここではどうしようもないので、来るときにチェックしておいた竹岡へ。実はここ、我々としては初めて来た場所だった。ところが、ここでビンゴ!居ました居ましたイシガニさん。堤防のヘチをライトで照らしながら探し回ってやっと見つけた!しかし、型が今一小さい。まあまあのサイズもそこそこ混じったが、まだまだ小さいです。ここでは意外と網からすり抜けるほどのショウジンガニも多かった。外房に多いと思っていたのだが、意外と内房にも居るんですねぇ。そんな中、真っ赤でデカイのをなんとかゲット!後々、色んな漁港を廻ってみたが、ここでは一番カニの姿を多く発見したのでした。さあ、今度は竹岡漁港だ。ここも期待したのだが、ゴミが海面に浮遊しており、堤防のヘチが見えない状態だったので断念。お次は大貫。ここは問題外。堤防の裏が抉れており、この捕獲作戦には不適だった・・・・。その後富津を回り小さめのを増やす。何と烏賊チュウはイイダコまでゲット・・・・。ここから更に北上!最後の金田周辺。ここは烏賊チュウのお勧めポイント。このときの電池交換の際、私のライトのバルブが切れてしまう・・・。ここでは、カニは烏賊チュウに任せた。私はメバルタックルで遊んでることにする。開始早々、16cmほどのムラソイがヒット。へぇ~、こんな処にもムラソイが居るんだぁ~。しかし、後は極小メバルだけ・・・。烏賊チュウを待つ。 ここでも烏賊チュウが数匹ゲットした。まあ、2人で何とかみそ汁の具としては十分の漁が出来たのだが、大きさも数も今一だった。まだまだ水温が低いんですねぇ。それにしても、夜の海の中って色んな生物が発見できるものです。今回私が発見したものは、「竹岡で黄色い色のウツボ」「富津でアナゴがユラユラ」「金谷でゴンズイの舞」「あちこちで小メバルの舞」「ヘチに引っ付いているハオコゼ」「巨大ウミウシの舞」等々・・・・。夜の海の神秘を見て歩くのもなかなか面白いものです。

2005年04月30日(北海道)

クロソイ20cm×2、カジカ20cm×1、マルタ33cm×1、ウミタナゴ20cm×1

今年のGWは、今までに経験したことのない10日間の大型連休を取ることが出来た。これを逃してなるものかと、この時期としては異例の実家帰省と決めた。去年の夏、車で帰省したのだが今回はどうするか?って、勿論車でゴーである。日にちはたっぷりあるので時間に余裕を持ってゆっくり行くことが出来るのだ~!ところでど行程はどうしようか?まあ、取り敢えずいつものように常磐自動車道を北上し東北自動車道へ抜けるルートを使用しよう。4月29日午前10時頃自宅を出発。GW序盤ということもあり、道路はまだ空いているようだ。常磐自動車道は快調な滑り出し。ラジオで交通情報を聞きながら進む。しかし磐越自動車道へ入ってから、いよいよ高速道路にも渋滞の気配が、郡山から二本松まで混み合っているようだ。その先の仙台周辺も渋滞必至!ならば下道じゃぁ~。磐越自動車道の下の国道へ降り一気に日本海へ!ここまで来れば、渋滞は一切無い。夜中中、新潟~山形~秋田と日本海の海岸沿いを一気に進み、更に内陸側の東北自動車道へ!休み休みで遠回りして来た割には、青森港へすんなり到着。さあ、ここからはカーフェリーだ。予約はしていなかったが、問題なく直ぐに乗船出来た。ラッキー!3時間40分のフェリーの中でしばしの仮眠。翌30日の昼頃には、函館に到着。ここからどうやって自宅の有る札幌まで行こうか?時間はたっぷりあるさ!ここから日本海側を周り、積丹半島から札幌ってコースで行くことに決めた。かなり遠回りであるがドライブドライブ。江差から海岸線に抜け、一気に積丹半島目指して北上。途中の磯場ではホッケ狙いの釣り人で賑わっていた。休み休みの行程で、やっと夜中に積丹半島突端の漁港へ到着。おやおや!何と釣り人がテントまで張って釣りしてる!それも1人や2人じゃない!流石の私もビックリ仰天であったが、ここで竿を出さない訳がないのであった・・・・。お得意のウルトラライトタックルでイソメリグです。あちこちキャストして廻るが反応なし。その内、港内で小さなボイル発見!直ぐさまそこまでテクテク歩きキャスト。っと、直ぐさま魚がヒット!おっと!なかなか引くじゃないの?!来たのは20cmのクロソイ。その後、もう一匹追加。メバルとちょっと違ってファイトが長い。なかなか楽しませて貰った。今度はヘチへの落とし込みで勝負。粘って粘って、やっと来たのは名前の解らないカジカの仲間。食ったら旨いのだろうが、なんともグロテスクなやつ。20cmそこそこだったのでリリース。その後は、ビビッと来るがなかなか乗ってこないやつらが突いてくる。魚の影は見えるのだがなかなか掛かってくれない。やっとの思いで掛けたのは20cm級のウミタナゴ。こいつだったのか・・・・。港内にウヨウヨ泳いでいるのが見える。最後に、大物がヒット!その瞬間海面でバシャバシャ!抜き上げる瞬間、かなりの重量感!何だ何だ?一瞬アメマスかと思ったが、婚姻色の33cmほどのマルタだった。ほんの数時間だったが、これだけ釣れたので十分に楽しめた。さあ、札幌目指してもう一踏ん張り!余市から小樽を抜け、1日の朝4時。無事札幌に到着です。さあ、ここからが問題なんです。例年よりも積雪が多かったこともあり、海は濁り、水温は超冷たい状態。例年だったらカレイの数釣りが楽しめる北海道でしたが、その後の釣行は完敗でした。最初に行ったのは苫小牧港。ここも大型船が接岸する岸壁は入ることが出来ない状態になっており、釣り場が激減。ちょっと空いている釣り場は、人だらけで入る余地もないのであった・・・・。 ここで釣ったのはチカ1尾。小樽でも竿を出したが、カレイの反応は全く無く、完敗。 積雪の多さと魚の行動は繋がっていたんです。大型河川が流入する周辺は、積雪量に要注意である。雪解け水がどんどん流れ、海水温は低下。勿論魚の活性も低下である。「陸と海は繋がっている」ことをとことん思い知らされた北海道の海でした。

2005年05月28日(手漕ぎボート)

アジ(27cm×2、22cm×1)、キス×14(最大25cm)、キュウセン×3、ベラ×4

いやぁ~、久しぶりのまともな釣行です。いよいよ水温も上昇し、お魚さん達の活性もいよいよってところでしょう。というか、去年よりはまだまだ低い状態ですがね。天候も良く、波も無く、手漕ぎボート日和ってことでホームの内房へ。この時期、何と言っても本命はアオリイカ。大型のアジ。餌木、コマセ、保険でジャリメを購入し、いざ現地へ。ボート屋さんがいつもより早く用意を始めたので、何と4時30には海原へ漕ぎ始はじめることができた。先ずはアオリポイントへ一直線!しかし、そう上手く行かないのが釣りってもんです。1時間ほど餌木で勝負しましたが、シャクってもシャクってもアタリ無し。さあ、こうなったらどうしよう・・・・。アジ、キスで時間稼ぎしかないかな?一応キス仕掛でちょい投げしたが、ここは根の有るアオリポイント。根掛かりしてしまう。そんな時は「キス仕掛をフカセてカワハギでも釣ってやる」、と置き竿にしておいた。その後も餌木をちょくちょく投げていたのだが、置き竿の竿先が一気に突き刺さった!慌てて竿を持つ。強烈な引き!カワハギにしては突っ込み方が急激すぎる。すると横走りを始めた!キス用に使っているパックロッドなのでなかなか上げるのに苦労する。やっとのことで上がってきたのは、丸々太った27cmの良型アジだ!第2本命ゲット~。思わぬ釣果に、早速コマセを用意しアジ仕掛を投入。しばら~く、なんにもアタリがなかったが粘って同型をゲット。その後もしばら~くして22cmを追加し、アジの時合いは終了。それにしてもアオリ様は何処へ行ったのやら?9時頃まで傍らでシャクリ続けるも全然駄目。その後、弱いながらも風が出てきて餌木での勝負が厳しい様態になってしまう・・・・。仕方がないので、ちょっと移動し砂地へ。キスのお土産確保と行こう。潮はどんどん下げ始め、風も吹いてきたので、流し釣りは出来ない。アンカーを打っての勝負だ。キスは好調に釣れた。一投一匹とは行かないものの、それに近い状態で食ってくる。だた、やっぱりキスはちょっとでも日が陰ると食いが渋りますね。この日はその兆候が極端でした。最大は25cm。これは引きましたよ~!丸々太っていたので尚更だった。ピンはリリースしましたが、本格的に狙えば立派な天麩羅サイズをかなりの数が釣れるでしょう。今日は、出船が早くできたので、正午には上がろうと思っていました。最後の1時間。どうしてもアオリが気になっていたので、もう一度戻って勝負だ!気合いでシャクリまくりましたが、烏賊の反応は一切無かった。いつもだったらアオリが駄目でも、コウイカ、アカイカ程度は掛かってくれても良いのですが、残念~。まあ、今日はアオリを覗いては、一応目的のお魚さん達をゲットできたので満足満足。それに、全体的にビッグだったので結構な引きを楽しめました。それに、25cmも有るキュウセンを初めてキープしてきた。刺身が行けるということを友人から聞いておりましたので、試してみたかった。今日は、時間の経過と共に明らかに水温が激低下したのが解りました。釣れてくるキス を掴んだときに感じたことです。1日の中でも海水温って結構変動するんですね?場所によっても違ったようですし・・・・。 内房でもいよいよアジが釣れるようになってきた。でも、やっぱり海の状況は1ヶ月ほど遅いような気がします。

2005年06月5日(手長エビ)

手長エビ×5(内1匹逃亡)

土曜日。実は、メンバーの烏賊チュウと手漕ぎボートへ行ってきた。ところが、朝の内だけ烏賊チュウが良型アジ2匹とメバルが1匹、カサゴが1匹釣れただけで、後は私のカタクチイワシの鈴なり。本命はアオリイカだったのだが、全然反応無し。後半にキスに転向し、10匹程度釣ったところでダウン。と言うか、あまりにも本命が釣れないので、面白くない!気合いが入らないまま腹が減ったので11時過ぎに上がった。アオリイカに限らず、これだけイカが釣れないのはやはり海水温が影響していると思われます。去年のデータと比べて2℃も低いんです。去年の今頃は既に20.8℃だった。従って、今年はまだ18.7℃だ。こうなってしまうと手漕ぎでアオリイカが釣れるのはいつになるか解らないっす・・・・。今一の釣果に、帰りの道中2人で「う~ん、どうしたものか?」と唸るばかり。そこで、烏賊中「手長エビ釣りが面白いですよ・・・」「なに?!手長エビだと?!何処で釣れるんだ?」そんなことを話しながら眠い目をこすりこすり、帰路についたのであった。と、ここまでは今回の釣行記の前置きです。次の日、烏賊チュウから携帯に電話が入る「今日はどうするんですか?天気良いですよ」「ということは、昨日言ってた手長エビ?」ってな訳で、烏賊チュウの誘いを裏切るわけには行くまい!烏賊チュウも手長エビは捕ったことはあったようだが、釣ったことはないということだった。私は勿論、捕ったこともなければ釣ったこともない。居酒屋で酒のつまみに食ったことがあるだけです。釣具屋へ立ち寄り、仕掛を購入し、手長エビの情報を聞いてみる。ここら辺で有名なのはやはり江戸川だという。何処で釣れるのかはあまり知らないようだったので、取り敢えず篠崎周辺から河川敷へ向かって車を走らせることに。適当な場所で川の状況を見てみる、すると対岸が賑やかだったのでそちらへ移動。そこでは、やはり釣り人が多く居た。その中に短い竿で何かを釣っている人が居た。バケツを覗いて見ると手長エビだぁ~!「おぉ~、釣ってる釣ってる!」地元のおじさんに聞いてみると「ぼちぼちだねぇ~、でもここは路駐しているとやばいよ・・・」と言うことだったので、上流側へ向かうことにした。色々細い路地を廻ってみたが、なかなか車を止めるところがない。更に上流目指して、やっとの事で車を止められるところを発見!直ぐさま車を止め、近辺の探索。「う~ん、居る居る。手長エビ釣り師が居るよ~」ってなことで、適当な場所で竿を出す。すると間もなくウキが沈んだ!釣れた釣れた~!ってチチブじゃん・・・・。その後も、チチブ攻撃でちっとも手長エビなど釣れない。こうなったらテトラのある場所へ歩いて移動だ。ここだったら良い感じ。早速竿を出し、テトラ際を探る。数十分後、私のウキがジワーっと沈む。竿をゆっくり上げてみるとビーン、ビーン!「おっ、来た来た!この引きはエビだぞ~!」初手長エビゲット~!雌だったが、嬉しい初ゲットだ。なるほど、これでエビのアタリが解ったぞ~!その後、烏賊チュウにも腕の長い雄の手長エビが来た。しかし、私が針から外そうとしたとき、バチンっと跳ねて逃亡・・・・。しかし、そこは軟体&甲殻大好きな烏賊チュウである。その後無事に再ゲット!私も雄を追加。更に烏賊チュウも。 しかし、続かない。チチブやブルーギル攻撃ばかりになってしまい。エビのアタリは無くなってしまった。日が沈んできたのでこれにて終了です。今日はお互い初の手長エビ釣りだったので、まだまだ解らないことがある。時合いって有るのかな?浅いところにも居るんだろうな?テトラ帯じゃなくても居るんだろうな?一番良い時期って何時かな?夜でも釣れるんだろうか?それにしても、日本って色んな釣りがあるものですねぇ~。この釣りだったら誰でも手軽に出来る。ゆっくり、ゆったり、のんびりした雰囲気での釣りもまた良いものです(^_^)

2005年06月18日(手漕ぎボート)

キス(14~25cm)×12、トビヌメリ(メゴチ)×3、キュウセン×1、スズメダイ×1

本日は、前日のお酒を抜くために、いつもより遅い出勤となりました。帰宅後一眠りし、自宅を出たのは午前3時40分。天気予報では曇りながらも雨は降らない予報でしたが、小雨がぱらついていました。風は全く無し。だったら問題無い。途中で君津の第一フィッシングという24時間営業の釣具屋さんで、アジ用のコマセとジャリメを購入。この店は最近内房国道沿い24時間営業店の中で一番の混み様だ。とにかく品物が多く、何でも売っているので客が多くなるのは当たり前なのであるが、周辺の24時間営業の店としてはかなりの驚異かも・・・・。あまりの混みように驚きながら南下。ボート乗り場に到着したのは5時過ぎ。直ぐさま用意し、5時30分出船。風が無いので快適だ。雨も降っていないし気温も丁度良い。まずは朝一のアジ狙いで岩礁地帯のポイントへ一直線だ。ところがいつもの雰囲気とは全く違うような雰囲気。いつもだったら、カタクチイワシのナブラが立つのだが、この日は全く無し。「う~む、今日のアジは期待薄かも・・・」コマセを入れ、仕掛にアミエビを刺し、投入。何度もこの作業を繰り返すも、全くアタリが来ない。開始2時間経過・・・・。私の予想は運悪く当たってしまったようで、この日、アジは回遊してこなかった。シクシク・・・・餌木も投げてみたがこちらも案の定全く駄目。やはりベイトが居なければアジも居ないしイカも居ない。今日の端物は諦めるしかない。ならば、キスに転向~!ボートを岩礁帯から移動し、根と砂地の中間地点へ。ここは大型キスの実績ポイントだ。キスの大型は、今までの実績を回想してしてみると、比較的根の点在するところに潜んでいた。数よりも型で勝負じゃ!一投目からアタリが順調に続く。アンカーを上げて流している訳ではないが、投げる方向を変えるとアタリが取れる。その内グーンと持って行くようなアタリが来た!これは良型独特のアタリだ。更に引くのを待ってアワセた。乗った!確かな良型の重さ。グングン引いて上がってきたのは25cmの良型キス。狙いを定めて狙い通り釣れる瞬間はやっぱり良いものです。その後も順調に天麩羅サイズをゲット。しかし、9時を過ぎた頃から風が急激に出始め、海面が波立ってきた。キスのアタリも急激になくなってしまった。「う~む、これでは狙える魚が居なくなってしまうではないか・・・トホホ」時間はまだ9時30分。これ以上やっても釣果が上がらないことは目に見えていましたので、今日は早上がりです・・・。こんなに早く上がったのも久しぶりかも。まあ、私の心の内は25cmをゲットしてからはどうでも良いって感じになってしまっていたので、キッパリ諦める準備は出来ていたのですがね・・・・。それにしても今日は、風と潮の流れが逆になり、何だかヘンな雰囲気でした。アンカーロープが海面にフワフワ浮いてしまう状態で、異常な雰囲気でございました(^.^;

2005年06月25日(遠投カゴアジ)

アジ(16~26cm)×19、ミナミハタンポ×5(リリース)

今週の釣行は非常に迷いました。ボートのベストシーズンだし、外房のアオリイカも好調なようだし、久しぶりにカゴアジも魅力的。しかし、最近になってやっと南房良型アジの報告が相次ぐようになったので、それに決めることにした。場所はどうしよう?外房の新規開拓か?いつもの南房ポイントか?それとも白浜方面まで行くか?結局、無難ないつもの南房ポイントにしよう。でも、あのポイントは釣り座も狭いうえ人気ポイント。天候は梅雨の合間の快晴と来たら、土曜の夜は混み合うこと間違いなし。う~む、こうなったら寝ないでそのままキンコンダッシュじゃぁ~!ってことで、帰宅してから急遽決定!いつもながらに気まぐれな行程となったのであ~る。家を出たのは午後9時30分過ぎ、上手く行けば0時前には到着し、4時間は出来る。道路は平日の夜中で車の数は少なかったが、あちこちで道路工事に出くわす。時間短縮のため開通して間もない富津中央~終点の富浦までの館山道に乗る。その御陰もあって、途中、釣具屋とコンビニで買い物をしたのだが0時前には現地に到着。ところが、天気予報とは裏腹に風が結構吹いているではないか!う~、折角徹夜覚悟できたのに釣れなかったらどうしてくれる~!?まあ、投げられないほどの風ではないが不安がよぎります・・・・。釣り座までえっちらおっちら、コマセバケツと釣り竿を抱えて進みます。釣り座に進むほど風が強くなる・・・・。う~、更に不安。早速、コマセを造りカゴへ突っ込む。さあ、遠投だ。この瞬間は、期待ムンムンです。さあ、果たしてウキは消し込んでくれるのか?1投目、比較的岸際に狙いを定めた。いつもだったらここに集まっているはずなのだが・・・・。っとウキが沈んだ!「お~、待望のアジ~!・・・・ってフグじゃん・・・」あれれれれ~?アジの季節到来のはずなのにどういうことだ~?でも、ご安心を、ちゃんとアジも居ました。その後同じポイントで20cm級をゲット~!いや~、久しぶりのアジ。やっぱり嬉しい。風が強くて遠投は出来ないが、アジは居る。何とかなる!不安は一気に吹き飛んだのだが、アタリは単発。なかなか数が伸びない。何とか20尾くらいは釣りたいのだが・・・・。同じ岸際のポイントで粘ったがアタリが全然来ない。岸際は、かなり波が激しく打ち付けている状態なのでアジはいつものポイントには集まらないのだろうか?1時間半ほどそのポイントで粘ったが、今度は船道の波の穏やかなところに遠投ポイント変更。途端!ウキが一気に消し込む!「お~、やっぱりこっちだったか?!う~む、なかなか強い引き。これは大物か?!」かなりの引きに期待。付いてきたのは本日最大の26cmと、それに次ぐ25cmだった。引くわけだ!船道へ遠投ポイントを変更してからはペースが上がり、数を伸ばすことが出来た。空もいよいよ明るくなり出した4時前にもジンタ級がパタパタと釣れてきた。4時。船も出港し始めた。型は期待したほどではなかったが、何とか目標の20尾にあと1尾というところまで釣れたので、今日はこれにて終了。やっと来てくれたアジ。去年よりも1ヶ月遅れの南房カゴアジシーズン開幕である。これで夏の釣りシーズンは乗り切れそうだ。毎年必ずやって来る魚達に感謝!

2005年07月9日(遠投カゴアジ)

アジ(最大21cm)×15、ミナミハタンポ×3(リリース)

ボートにしようか?カゴアジにしようか?エギングにしようか?候補は色々あるのであるが、ここ最近の雨で水温が少々低くなっているようで、エギングは駄目と判断。ボートもマンネリ化してきたので、ここはカゴアジで良型アジの引きを味わうことにする。で、いつものように釣り座の混雑を避けるためにキンコンダッシュ釣行だ。南房総のポイントまで120km。館山道を木更津南で降り、24時間営業の釣具店で餌を購入。今日はいつものアミエビMサイズの他に青イソメも購入。状況によってはアミエビよりも効果的な場合があるのでモノは試しでってことで・・・・。現地到着は23時ちょっと過ぎ、意外にもポイントには人影が。でもカゴを投げている訳ではなさそうだ。早速、荷物を準備してポイントへ。若者2人がエギを投げていた。状況を聞いてみる「どうですか?上がりましたか?」「ぜ~んぜん駄目っす。話にならんですよ」と諦めムードの2人だった。案の定、30分ほどで退散してしまった。さあ、私はカゴアジで勝負!果たして、今日はどうでしょう?!1投目。間もなくウキが消し込んだ!幸先良く20cm級が上がった。しかし、その後はじり貧状態に突入。ポツリポツリと小型が釣れてくる程度でなかなか良型には出会えない。それに、今夜は異様に寒い。気温は20℃程度。それに劣らず釣れてきたアジを掴むと更に冷たい。やはり、最近の雨で水温がかなり低下しているようだ。午前1時の時点で僅かに6尾・・・・。1時以降は、アジがさっぱり釣れなくなり、ミナミハタンポやフグだけ・・・・。「う~、このままで終わってしまいそうだ。空もだんだん明るくなり出してきたし。4時になったら帰ろう・・・・」退屈な釣りが延々と続き、とうとう3時30分。「このまま粘っても駄目かな?もうそろそろ帰ろうか・・・もう4時だ・・・」と思ってウキを眺めていると、ズボッと来た。久しぶりの1尾。で、その後パタパタと時合いが到来!一気に9尾連続ヒット。しかし、もう空も明るい。時合いは僅か30分で終了。その後30分粘るも既に遅しである。もっと早く時合いが来てくれていれば・・・・。この日は、とにかく潮の動きが悪く。波も無かった。低水温の海水がどよ~んと漂っているような状況だった。前回の完全シーズンインは何処へやら?である。去年の今頃は面白いように釣れたのだが・・・・。やはり今年の海は例年と違うようです。黒潮が房総半島、特に南房総から遠く離れ、凄い蛇行が見られます。去年は、黒潮の一部が南房総先端にまで向かっていました。まあ、釣りは自然現象との関わりが強いものですから、これもまた仕方のないことなんだなぁ~。今年のこれからの良型アジは外房の方が良いかも・・・・。

2005年08月6日(遠投カゴアジ、投げ)

ムツ×2、ニシキベラ×1(リリース)、ゴンズイ×多数

最近の猛暑でボート釣りは断念。前日8/5、職場のある東京地方は、なんと38℃を記録したようで、冷房無しには夜も眠れないほどです。そんな気候なので、どうしても夜釣りに走らざるを得ないのです・・・・。ということで、土曜日の午後から南房目指して取り合えず走ります。相変わらず外の気温は幾分か涼しくなったとはいえ、34℃。まだまだ暑いっす!何を釣るかを決めかけていたので、途中の釣具屋でコマセとイソメ、アミエビを買っておくことしにします。館山道を南下し、姉崎インターで降り、房総半島を縦断。一気に千倉海岸まで走りました。やはり海水浴シーズンで海岸線は人でいっぱいです。でも南端のここまで来れば、道路が渋滞するほどではないです。最初に目をつけたのは、千倉漁港。港内へ入ろうと思ったら、何だか催し物の会場作りが始まっており車が入れませ~ん!様子を見に港内へテクテク歩いて見回してみました。すると、異様なまでのボラの大群!ジンタアジでも狙ってみようかと企んでしましたが、これでは勝負にならないよ~!海も青潮気味で変な臭いがプンプンしていました。ここからは右回りで南房から内房へ。今度は乙浜港を覗いてみる。ここまで来たら、青潮も消え、釣り人で賑わっていました。トウゴロウイワシをサビキで釣っている家族も居ましたので、青潮の心配は全然無し。夕マズメのアジ狙いで早速準備開始です。ここの釣り場は、人気ポイントなので、まずは釣り座の確保。取りあえず荷物を空いている釣り座へ置いて状況探索。皆さん竿を出してはいるのですが、釣れてくるのはトウゴロウイワシのみ。やはり夕マズメまで待たねばならないようだ。午後6時。いよいよ太陽も沈みだし、コマセの準備だ。その最中にヘチへ垂らしていたイソメ餌の仕掛けに強烈な引き、置き竿だったので持って行かれるところでしたが、何とか竿を持って応戦。グングン引きで上がってきたのはとってもカラフルなニシキベラ。初めて手にした魚だったので記念撮影。 辺りも暗くなり、夕マズメのアジ狙いの地元のおじさん達も集まりだした。私も早速コマセをカゴに入れて投げます。すると間もなくウキが変な感じで沈みました!アジではないことは判りましたが、いったい何だろう?犯人はムツでした。この魚は真夏の夜になるとルアーでも楽しめる魚。それに、小さいけれど大人のムツと味は同じで、意外といけます。塩焼きなんか旨いもんです。その後、じっと待つが、アジの姿は何処へやら?結局、その後も18cmほどのムツを追加しただけ・・・・。ここは諦め一路館山へ。 しかし、ポイントへ到着するなり、異様な臭い。もの凄い臭さ・・・・。この臭いは何だ?と思って港内の海面を見渡すと、あちらこちらに魚の死体がプカプカと・・・・。マダイやらクロダイやら穴子にコウイカ、ハリセンボン、アマダイetc。新鮮だったら良いのですが、腐って浮遊していました。青潮の被害だと思いますが、一体全体この海に何が?!外海だったらアジくらいは釣れるだろうと思い、強烈な臭いの中、釣り座に到着。それにしてもこの臭い。強烈・・・頭が痛くなってくるほどです。早速カゴを投げましたが、1時間ほど粘っても一匹も釣れず。ここは、もう辛抱たまらん!撤収、撤収!あまりの臭さにフラフラしながら車へ戻る。う~む、ここが駄目なら。最終手段。金谷方面で投げるか!一気に北上します。ここでは、投げで勝負です。イシモチやアナゴくらいだったら釣れてくれるはず・・・・。早速胴付き仕掛けで投げます。すると、いきなりビビビッ!おっと、結構な引きだ~!っと、上げてみてビックリ、でかいゴンズイの一荷・・・・。まさか~、結構遠投したのに・・・多分、たまたまゴンズイが群れをなしているところに投げてしまったんだろうよ。しかし、何処へ投げても、ゴンズイの嵐!ゴンズイ、ゴンズイ、またゴンズイ・・・・。左右、遠近、何処へ投げてもゴンズイ・・・・。う~、参った。今日は惨敗でございます。ってな訳で、今日の釣行は釣りたい魚が一匹も釣れませんでした。一体全体、今年の海はどうなっちゃってるの~?!って叫びたい気持ちをこらえて午前0時、これにて終了。あぁ~あ、今年の夏、何を釣ればいいのやら???

2005年08月15日(いわきの投げ)

マアナゴ50cm×1

今年の夏の連休は仕事の関係で中日が休めなくなってしまったので、久しぶりにこちらで過ごすことになりました。5日間の連休ですが連休初めは、なにかと用事が有ったり風が強かったりで釣りへ行けず。そして満を持しての15日。色々迷ったのですが、北上することに決めました。いわき方面へGo~!天気予報では、風は比較的弱く、雨は降るがこちらも弱そうです。まあ少々の雨だったら大丈夫だろう。昼頃自宅を出発。下りの一般道路は空いており、常磐自動車道もまた空いていました。順調に車を走らせ、昼食などの休憩を含め午後4時には目指す漁港に到着。ちょっと時間が有ったので、釣り場探索で更に北上。四倉まで行って海岸線の釣り場を覗いて歩いた。房総半島の小さな漁港とは違い、結構大きな漁港が目白押しで楽しそう~!しかし、南下の最中に雨がちらほらと・・・・。まあ、このくらいの雨だったらなんてことはないさ。午後5時30分。いよいよ目指す漁港へ再度到着。釣り人は比較的少なかったが、釣れている様子は無い。家族連れでサビキで小さなサバを釣っていたくらいだろうか。さあ、私も釣りの準備開始だ。投げ竿、ライトラックル、チョイ投げ、シーバスロッドと準備万端。さあ堤防へ行こうかな?と思っていると、暗くなりだした空がなにやらピカピカと・・・・。何?!もしかしてもしかしたら雷だろうか?!そしてゴロゴロ~・・・・・。う~む、これは紛れもなく雷。堤防へ渡ってしまったら雨の避けようがない。最近の落雷死亡事故も気になるし・・・・。これは堤防へは行かない方が良い。仕方がないので、漁港の魚市場前に釣り座を構えることにします。まずは投げ竿で一発大物狙いで遠投だ。遠投して、竿掛けに置いて、次はチョイ投げセットを投げる。そして、竿掛けに置いてあった投げ竿にさびきを入れようと仕掛けをちょっとあおった瞬間。グイグイッ、グググ~ッ!おぉ~っと来た来た!これはかなりの大物だ~!リールを巻いて来る最中にもグングン引く。良型カレイか?いやいやアイナメか?!暗くなった海から上がってきたのは、良型の太いマアナゴ。よし!さい先良いぞ~!今日はアナゴ大漁かな?と思ったのも束の間。いよいよ雷も近くなりだし、雨も激しさが増す。おまけに急に風向きが変わり、正面から強い風が・・・・。う~、これでは車に避難するしかなではないか。仕方がないので、車の中で竿先のケミホタルを拝む釣りになってしまいました。雨の止むのを期待していると、小雨に。よし、この調子この調子。と、表に出て一投するとまたまた雨・・・・こんな調子の天候が夜中まで続いてしまい、集中力切れ。これでは釣りにならんではないか~! ということで、収穫は結局良型50cmのマアナゴ一本。雨の中、夜中のドライブをして我が家に到着したのであった。次の日、昼頃に宮城県沖で大きな地震発生。う~む、早めに帰ってきて良かったかも・・・・。

2005年08月27日(富津のハゼ

マハゼ×15、セイゴ×3

台風11号が週の半ばに千葉県を直撃しました。久しぶりの大荒れの天候で、風、雨とも凄かったです。が、週末には天候も回復し、風ももちろん治まってくれました。しかし、海は底荒れの影響で駄目でしょう。ならば、何を狙おうか?ふと頭に浮かんだのがハゼ。もう時期的には食べ頃サイズに成長してくれているはず。目指すポイントは富津。木更津から富津までは、ハゼの好む運河が有り、ポイントとしてはあまりにも有名です。目指す運河の吐き出し口に到着。あの大雨で、かなりの濁りが入っていることを覚悟していましたが、意外と澄んでいます。でも、いつもと比べるとはっぱり少し濁り気味。最初は海側の漁港内で勝負してみましたが、さっぱりアタリ無し。まだ、ハゼが海に下るには早かったか・・・・・。1時間ほど粘りましたが駄目。仕方がない、今度は運河のちょっと上流にポイントを変えます。ちょい投げのパックロッドで運河の真ん中を狙って投げてみる。置き竿にしていたら、いきなり竿がズリーッとずれた!おっと、アタリだ!やっぱりここに居たか。まあまあの食べ頃サイズに成長したマハゼが来てくれました。ハゼ釣りも久方ぶりだ。ハゼの引きは意外と強い。それに、悔いが悪い時にはイソメの端っこだけ持って行かれることしばしばである。その後も、暇にならない程度に釣れてくれました。そして、濁りが入っていたせいか、セイゴもちょくちょくアタックしてきます。ハゼよりもちょっと大きいくらいですがね・・・・。結局セイゴが3匹ヒットしてしまい、針を飲まれた奴は、仕方が無くキープ。まあ、大雨の後と言うこともあり、ハゼの活性も今一でしたねぇ~。アタリはあるものの、なかなか針掛かりしてくれませんでした。まあしかし、いよいよハゼの季節到来と言うことで、秋の気配も次第に感じられる時期になったってことですかね?釣れる魚もこれから変わってくることでしょう。 今年の夏はとにかくいつも釣れる魚がなかなか釣れませんでしたので、これから期待しますよ!気が付けば、もう8月も終わり。9月に突入。ってことは、もうそろそろ恒例のコウイカの季節が近いってことです!待ち遠しいです。それまで何を釣るか?釣れない夏の悩みももうそろ終わりにしたいです(^.^ ;

2005年09月18日(木更津沖堤防

マコガレイ×1、カサゴ×1、ムラソイ×5(内2尾リリース)、メバル×2(内1尾リリース)、カワハギ×1、マハゼ×5、シロギス×1、ウミタナゴ×2(内1尾リリース)、マアナゴ×4(内2尾リリース)、ゴテンアナゴ×1、クサフグ(リリース)、ゴンズイ(リリース)、アカオビスジハゼ(リリース)

最近、お仕事の方が忙しかったり出張だったりと、BBSへのレスも遅くなりがちな日々でございます。土曜日はほとんどが出勤のため、なかなか釣りに行けなかったのでストレスちょっと蓄積注意報。しかし、無理して久しぶりに連休を取れたのでストレス発散です!釣り場選びには夜中まで迷いに迷って、ボートか木更津沖堤防か?!ってとこで就寝zzzzzz・・・・・。朝起きると9時過ぎじゃん!これでボートはおじゃんに・・・・。必然的に木更津沖堤防に決定~!渡船時間を決めるのにネットで潮時を調べることに。潮の具合はどうかな?ウムウム!今日は大潮じゃないか!11時頃がド干潮だから午後便から乗船だな。上げ潮狙いで、状況が良ければ最終お迎え便の21時まで勝負だな。ってことで、渋滞の中、木更津へ向け発車オーライ!狙いは、カワハギ、ハゼ、キス、メバル。上手くいってカレイ。ってな具合で、用意した竿は、磯竿、ウルトラライトロッド、投げ竿、ちょい投げ竿、シーバスロッド。狙う堤防は、カワハギが好調だということで、A堤防に決め!現地到着は乗船30分前で丁度良かった。流石、連休中日ということもあって沖堤防はいつもより賑やか。渡船している人たちは、いつもより70%増しくらいでしょうか?!渡船してA堤防の比較的空いているポイントへ移動。潮は、上げに入っているが、まだまだ海面は低い。それに意外と濁りがきついようだ。ちょっとカワハギは難しいかな・・・・?早速、カワハギ狙いで磯竿の準備に取りかかる。しかし、周りでカワハギを狙っている人が居ないのが気に掛かる。まあ、何事にもチャレンジだ。カワハギ用の胴付仕掛けをセットし、餌は青イソメ。仕掛けをスイーッと落とす。すると、早速あの微妙なアタリが出ます。お~?来たか?でも針掛かりしない。あれれ?と思い、仕掛けを上げてみると既に餌無し・・・・。この状態を何度か繰り返したが一向に掛かってこない。やっと掛けたのはワッペンサイズ・・・・。そうか、居るには居るが小さいんだな・・・・。こうなったら、キスバリでどうだ?これまた、全然駄目。2時間ほど粘ったが、やはり型が小さすぎて駄目だこりゃ~。カワハギを諦め、投げの準備。外側には投げ竿、内側にちょい投げ。ちょい投げの方にハゼが来た。この深場でも釣れるということは、ハゼのベストシーズン到来ですな。でも、外側の投げ竿には一向にアタリがない。そんなこんなで、日が陰りだす、18時までは、ハゼのアタリが有るのみ。しか~し、その後、魚の活性が急上昇!潮の流れが下げに向かい、かなりの流れが出てきた。ウルトラライトのジグヘッドも潮に流されるほどの流れだ。流石、大潮。と思っていたら、出している全ての竿に反応が!先ずは、投げ竿に、マアナゴ。ちょい投げにはハゼ。ウルトラライトには良型のウミタナゴ。全部回収し、餌を付け替え投入。あ~、忙しい!そして、ヘチにオモリを切って置いていたハゼ仕掛けのちょい投げ竿を回収してみようかと竿を持ち上げた瞬間!おっと!何か掛かっているぞ~?結構な引きじゃないか!何だ何だ?ゲゲッ、マコガレイ・・・・・!25cm位は有りそうだ。ヘチで釣れてくるとは・・・・、思いもよらない獲物です~\(^O^)/さあ、空も真っ暗になり、今度は本格的にメバルの調査だ。まだまだ時期的には早いが、釣れるんだろうか?比較的波の穏やかな外側で勝負。一応はアタリはあるが小さいようだ。その中で一番大きいやつを1尾だけキープ。今度は、ちょっと奥の方に投げてボトムを攻めてみる。根掛かりが多そうだったが、意外と掛からずに済みそうだ。するとグイッグイッっと引っ張って行くようなアタリが・・・・!タイミングを合わせてグイッとアワセを入れる!おっと、結構な大物!ズーリズーリと引っ張り上げて上がってきたのは、良型のカサゴだ。おぉ~、これもまた嬉しいお土産だぁ~!その後、同じパターンでボトム攻め。すると一投ごとにムラソイが掛かってきた。根に入られたりしたが、ラインにテンションを掛け続けると何とか、ズリッズリッと引き出してゲット。 久しぶりに、根魚やマコガレイとも遊べたし、とにかく色んなものが釣れた一日でした。魚種を数えてみると、13目。今日の収穫は、ヘチでマコガレイ。根魚もかなりの魚影ってことで、またまた沖堤防での新しい発見をしたのでした。

2005年10月01日(南房ライトタックル

メバル21cm×1、カサゴ21cm×1、メジナ21cm×2、ネンブツダイ×2(リリース)

 やっとの事で土日と休むことができました~!ここ半月以上、仕事が忙しく、なかなか連休が取れなかったんですよ・・・。しかし、天気は良いものの、風が出そうな予報です。しかし、折角の連休を無駄には出来ぬ!ってことで、目指すは南房総!前回の木更津沖堤では、カサゴやムラソイが頻繁にアタックしてきたし、メンバーのみさん情報によると、もうメバルが釣れるらいしい。例年だとまだまだ根魚シーズンには早いのですが、やっぱり、今年の海の今までとは比べものにならないくらい低水温だった影響か?!久しぶりにウルトラライトタックルオンリーで勝負!一気に南房総は館山まで南下。南から北へ攻めるぞ~!先ずは、館山方面。さすがにここまで南下してしまっては、いくら水温が低いからといっても房総半島の南端。まあ、一か八かの釣りになりそうです。日が陰る前から竿を出すが、なんだかちょこちょこ突かれるだけで魚が掛かってくれない・・・・。犯人を見たい一心で、粘りに粘って何とか掛けた。石鯛の子供だったか・・・・。でも、初めて釣った魚かも。12cm程度しかなかったので勿論リリース。 いよいよ日も陰りだし、もそろそろメバルの時合いかな?しかし、風がだんだん強くなってまいりました~。キャストが出来ない状態に・・・。でも、まだまだこれから!ってことで、あちこちヘチ攻撃していると、グイッっとイソメリグが引っ張り込まれる!おっと!来た~!ってウミタナゴじゃん・・・・。更にアタリは続く!来た~!ってメジナじゃん・・・・。そして、もう一発メジナ。う~む、やっぱりここまで南下してしまうとメバルさんには早かったようですな・・・・。お次のポイントは、ちょこっと北上して富浦方面です。ここもやっぱり風でヘチ攻撃しかないか・・・・。先ずは一投目。ひょいとヘチにちょい投げしてイソメリグをスイーッとリトリーブしていると、いきなりゴン!アワセ損ねるが、更にアタックしてきた!これはメバルだろう?!確かな手応え!なかなかのサイズじゃないのぉ~?!慎重に抜き上げ。21cmのメバル~!いやぁ~、この時期に20UPが釣れるとは思わなんだ。その後もヘチ攻撃を続ける。しかしメバルのアタリは無し。 んじゃ~、底まで落としてカサゴ勝負と行く。底まで着定してからチョコチョコと突くようにヘチを進んで行くと何やら反応有り!グイー、グイーっと来ました。狙い通りのカサゴのアタリじゃないのぉ~?!さっとアワセを入れるとズシッと来た。おぉ~、なかなか重たいぞ~!カサゴは歯がギザギザなのでラインが心配。こちらは更に慎重に抜き上げる。来ました~、カサゴ~!こちらも21cmの良型。ここでは、先客が居たのでごく狭い範囲での勝負になりましたが、根魚の本命2尾を釣り上げることができたので、早々に撤収。更に北上し、今度は岩井方面。またまた風が強くなったようで、キャストは全く無理な状態。キャストしようものなら細いラインなので吹っ飛ばされます・・・・。残念無念の、またまたヘチ攻撃です。クイクイっと来たが、ここではネンブツダイ攻撃に遭う。もう釣りなならなくなるほどに風が強くなってまいりました~・・・・。撤収~。今日は風が強く、条件としては良くなかったのですが、根魚はもう釣れます!今年は超ロングランでウルトラライトタックルの活躍の場が続きそうな雰囲気です。去年はアジフィーバーに沸きましたが、今年は根魚フィーバーか?!だったら楽しいのですが、そのように願いたいもんです。

2005年10月15日(南房遠投カゴアジ

アジ18cm×2、クロメジナ18cm×1、ヒラメ(ソゲ)18cm×1

 

さて、今週の釣行結果は如何に?!狙いは南房カゴアジ!最初から言っちゃいます。貧果でございました(T_T)。久しぶりのippeiとの釣行でしたが、残念無念・・・・。今回もblog日記のサブ釣行記で勘弁してもらおうかと思っていましたが、ちょこっと書くネタがあったので、アップすることにした次第。今年の南房アジは貧果に次ぐ貧果で、諦めようかと思っていましたが、あの”ウキがズボッ!”の感触が忘れられずに行ってしまいました。午前中から、千葉市にあるippei宅に向かいます。道路は天気予報の悪天候 のせいか、とても空いておりました。昼頃、ippeiを拾い、一般道路をひた走り、昼飯に竹岡ラーメン。あとは、目指す館山のポイントへ一直線!到着したのは、午後3時半ころ。まだまだ日が高いので、港内でメッキでもと思い色々投げてみるが気配無し。午後4時、ちょっと早いが、カゴアジポイントへ行くことに。この日の天気予報は前日まで雨か降る予報でしたが、何とか持ちそうだ。いつものポイントへ到着すると、居ました居ました、いつもの地元のおじさんが。とにかくアジの季節になると必ずや現れるおじさんだ。メジナをポツポツ上げていたようだが、アジの状況は良くないとのこと。でも、このおじさんは暗くなる前に引き上げることは知っておりましたので(いつもこのペースです)、気軽に横のポイントへお邪魔します。時間は5時を過ぎ、いよいよ夕マズメ。もうそろそろ投げるか!一投二投と投げるがアタリは無い。と、ippeiが仕掛けを回収している最中に何とアジが掛かってきたみたい!おや?と思い海面を覗いた瞬間、ポロッ!!!「わぁ~、落ちた~・・・・」アジは居る!これで私も俄然やる気になって来たぞ~!って、私だけじゃなくポイントに集まっていたおやじ連中もやる気が倍増したらしく、投げる!すると、私にもアタリ有り、取りあえず1尾ゲット~!3人で4尾連続で来た。しかし、その後パタリとアタリが止まります。その状況は延々と続き。釣れたとしてもミナミハタンポやクサフグだけ・・・・。1時間か過ぎ2時間が過ぎ・・・・・。もう限界、辛抱も限界。下げ潮いっぱいの21時頃まで粘ったが、ぜ~んぜんアタリ無し。駄目だこりゃ・・・・メバリングに転向です。それにしても今年のアジは全然駄目でした。今、ベストシーズンのはずなのですが、これだけ釣れないとなると諦めるしかないです(T_T)。今年の南房アジはこれにて打ち止め。これから水温が低下し始める頃なので、好転することはまず無いでしょうな。あぁ~、寂しい・・・・。さて、南房メバルの時期としてはまだ早いと思われますが、一応ここまで来たからには調査の価値有りです。ポイントへ到着するなり、ippeiとともにイソメリグで攻めます。が、やっぱり早かったようでメバルさんには会えなかった。しかし、車に戻る途中のスロープ周辺でで、何やら小魚が騒がしい。確実に何かに追われているようだ。ここで犯人を突き止めない訳にはいかない。スロープの浅場にイソメリグを投入。するとグングン!ビンビン!来たぁ~、何だ~?メバルではないことは判ったが、上げてみるとクロメジナ。18cm位だったが、刺身が旨いのでキープさせてもらう。このメジナが小魚を追っていたとは考えられない。まだ海面がざわついている。犯人は誰だ?!ippeiはミノーに変えるがアタリが無いようだ。私はさっきクロメジナを釣ったイソメリグを餌もそのまま使って底をチョンチョンアクション。すると何やらアタリが!グイグイッと引っ張るようなアタリだ。感触としてはカサゴのアタリだ。持って行くまで食わせる。機を待ってアワセる!良し乗った!上がってきたのは、何とソゲでした。それも小さい・・・・僅か18cm。記念撮影して、勿論リリース。それにしてもイソメリグって何でも釣れちゃうんだなぁ。 それにしても釣れない日々が続きます。アジも駄目なら、南房良型メバルには早そうだし。さあ、これからの釣り場と釣り方、ちょっと考えなければ・・・・。

2005年10月22日(木更津沖堤防

マコガレイ32cm×1、アイナメ26cm×1、マアナゴ×5、ムラソイ×1、メバル×2(リリース)、マハゼ×5(リリース)

 今日も朝から雨だった。しかし、勿論これで諦める訳ではないのです!天気予報は午後から雨が上がる予定である。ならば突撃しかなかろう!前日から行き場所をあれやこれやと巡らして、寝る前に決めた。木更津沖堤防。渡船のホームページで釣果を見るとアイナメが結構上がっているとのこと。カレイやアイナメには目がない私にとっては朗報だ。なばら良型カレイももう釣れても良かろう。と、いつも釣り人は良いように考えてしまうのである・・・・。朝から渡っても良いのだが、夜のメバル調査もしなければならない。ということで、午後の便からの乗船だ。午後2時の便に乗船し、目指すはB堤防ど真ん中。ここは、毎度ippeiと渡るときのポイントだ。深くもなく浅くもなく、良く言えば何でも無難に釣れるポイントだ。それに、良型マコガレイゲットの実績があるのです。用意したのはライトタックル2本。シーバスロッド1本。ちょい投げ竿2本。なになに?投げ竿が無いだろうって?ここはこれで良いんです。沖堤防なんだからそんなに投げなくたって釣れるんだもんねぇ~!って、後悔しなければいいですが・・・・。早速、準備開始。取り敢えず全ての竿に仕掛けをセットします。さてと、先ずはちょい投げ2本にカレイの仕掛けを付け、ちょ~いと投げます。すると間もなくアタリが!ん?何だか変だな。ビビビッ・・・・。何だよ、フグの仕業か・・・・。ウルトラライトのイソメリグにもフグ、フグ、フグのアタリしか無いじゃん!?う~む、何か嫌な予感。いやいや、そんなこと無い!昨日はアイナメが結構釣れていたはずなんだから。その内、ハゼのアタリが来て数匹連チャンで来た。今日はハゼで終わりたくないが、保険でバケツにキープだ(^.^ ;こんなはずじゃない。今日はカレイとアイナメを釣りに来たんだ。まだまだこれから。竿を出して、2時間が経過して、ちょっと不安がよぎります。でも、もう4時だ。このまま暗くなってしまってはカレイが釣れなくなるじゃないか!?と、ちょっと諦め掛けていたとき、何やらちょい投げ竿にビクビクッとアタリが!これは、もしかしてもしかするか?もう一度アタリを待つ。更に来た!竿にテンションを掛けて様子を見る。っと!来た~!!グングンっと力強い引き!これはカレイの引きじゃないのぉ~?!パックロッドがグンニャリ撓ります。海面に現れたのは正しくカレイだ!海面に上がって来ては潜り、上がって来ては潜り。何度か繰り返して、ゴボウ抜き~!32cmの尺鰈だ。これで、一安心。ほっと、胸を撫で下ろす(-o-;) 。日も傾きかけた一瞬だった。さあ、これで一つめの目標達成。今度はアイナメが釣れれば言うこと無しだ。でも日かだんだんと陰り出す。日没寸前。もう一本の竿にもアタリが来た。ツンツン、ツンツンと細かいアタリだ。ん?何だろう?ハゼにしては細かいアタリだなぁ~。一気にアワセるとズシッと来た!何だ何だ?おぉ~、今度は首振りダンスだぁ~。この引きは間違いなくアイナメさん、いらっしゃーい!懐かしい首振りのグングンである。いや~、やっぱり来てくれたのね~、アイナメさん!26cmと小振りではありますが、私としては十分のサイズ。これでいつ帰っても良い状態(^.^)さあ、日も沈んだし、あとはメバルさんと遊びましょう。って、全然釣れないじゃん・・・・。数匹釣れただけで、アタリがパタッと止まってしまった。何で?と思っていましたら、あちらこちらでイソメ餌のウキ釣り師達の竿が撓っているではありませんか?!そう、シーバスの群れが入ってきたみたいです。どうりで釣れなくなるわけだ・・・。どれどれ、おいらもルアー付けて狙ってみるか。シーバスロッドにミノーを、付け、ようかな?あれれ?ミノーが無い。用意してきた荷物の中にはバイブレーション1個だけ。仕方がない、これで投げてみるか!と、2投目のこと。ググッと来た!掛かった~・・・・・・あれれ?抜けた・・・・。くっそ~!かなり良い引きだったんだが。感触的計測によると70cm近かったかな?しかし、この日は何故か餌釣り師達に部があったみたいです。その後、ルアーには見向きもされませんでした。ミノーさえあれば何とかゲットできたはずなんだが、残念・・・・。まあ、今日は既に目標達成したことだし。ボトム狙いでカサゴやムラソイでも釣るとするか。こちらもウルトラライトでイソメリグをちょいと投げる。根掛かりしそうなポイントを敢えて狙う。チョンチョンしている内に、アタリが来た。グッとアワセると、まあまあの引きだ。来たのはムラソイ。17cmくらいかな?その後のチビが釣れてきたが小さすぎるのでリリース。潮の動きも無くなってきて、スズキ釣り師の竿も静かになった。最終便前に引き返すことにする。午後9時、十分満足して帰りの渡船に乗る。今度はスズキの餌釣りも面白そうだ。ちょっと研究してみようっと!

2005年11月3・4日(いわきのカレイ・アイナメ

マコガレイ41cm、30cm、20cm、イシガレイ25cm アイナメ25cm、21cm、20cm、19cm、メバル20cm

さて、毎年恒例ippeiといわき方面への遠征です。何故寒くなってから更に北へ向かうのかって?その目的はただ一つ、いや二つか三つか?と迷うほどの美味しい食材が東北で釣れ出すんです。基本的に良型のカレイ釣りが大好きな我々。この時期を逃すわけにはいかないのだ!座布団級が釣れたときの感動をいつまで経っても忘れられない我々。それに食っても旨いから言うこと無し!4日はラッキーなことに会社の創立記念日で休暇だったので、遠征にはベスト!ippeiも代休が取れたようで、出撃体勢が整ったのである。予定は、3日の午後から出発し、夕方に到着し。周辺の漁港内で夜遊びメバリング。その後仮眠をとって、翌日はカレイ狙いの投げ釣り。午後までやって、いわきの健康センターで爆睡。で、 4日の夜中に帰宅。さてさて、気になる当日の天候だが、3日の夜は雨模様なようですが、翌日は晴れ。それに風も無く、絶好のカレイ日和だ!あとは、カレイが釣れてくれるのを神様に祈るのみ。現地到着は、日もすっかり暮れた頃。果たしてメバルは居るのか?ポイントも知らず、釣れるかどうかも知らず、いわき周辺の漁港という漁港を探索。めぼしいところを見つけては、イソメリグ攻撃。しかし、居るのには居るのですが殆どが小さい・・・・。大きくても十数センチ。その内、雨も降ってきてやる気ダウン・・・。車中に避難し、明日に備え仮眠することにした。しかし、明日はどこで投げようか?色々迷ったが、とにかく渡るしかないということで、渡船することに決定。午前4時30分目覚める!かなり冷えて外気温10℃。でも、風が無くて良い感じ。いわき方面は色々なところに沖堤防があり渡船もあちこちでやっている。まだ、渡船予定の釣具屋さんが開いていなかったので、先にある漁港を覗いて見ることにした。すると、ある釣具屋さんがもう開いている。ちょっと寄っていこう。それが今回の釣りの渡船になるとは思いも寄らず・・・・。店に入ると、待ち構えていたようにおじさんが、「何釣るの?」、そして我々「カレイ!カレイが釣りたい!」、「じゃ~、5分で到着する沖堤防へ渡る?昨日は3枚上がっているから、そこに渡してあげるよ~」!!!即決! 渡船乗り場は釣具店から数百メートル。直ぐに用意を始め、何が釣れるか解らないので、とにかく有りったけの釣り道具を用意した。木更津沖堤防の立派な渡船とは違い。せいぜい乗れて5、6人か?でも、アットホームな雰囲気で、渡船の途中にも詳しい説明があり、ポイントもバッチリ頭に入った。あとは釣るのみ!目指す沖堤防は、本当に5分で到着した。早速、投げの準備だ。今日は平日ともいうこともあり堤防は2人の貸し切りだ。どこにだって投げられる。こんなに臨機応変に釣りが出来るなんて天国だ~!カレイ!カレイ!あとはビッグなカレイが来てくれれば文句無し!早速、ちょい投げの一本を投げ、もう一本はヘチへ垂らす。本格投げ竿は、2本遠投。すると早速垂らしておいたちょい投げ竿がグングン!何とメバルとアイナメの一荷!その後も、30cm以下ではあるが、アイナメフィーバーである。さあ、カレイさん!どこに居るのかなぁ~。アイナメフィーバーからしばらくして、投げ竿の穂先がビクビク、ビクビクとアタリが来た。これは正しくカレイのアタリ!ばらすわけにはいかない!じっくり食わせてやる・・・・。2回目のアタリが来た。もう食っている頃だろう。竿にテンションを掛けて完全に食っているかどうか確認。グングン!来た~、しっかりアワセを入れてリールを巻く。巻いてくる途中にもグングンと来たのでアイナメかカレイか解らなかったが、プカーっと浮いてきた。やった、マコガレイだぁ~。30cmの十分なサイズ。その後、もポツポツとアイナメが掛かってくるがリーリースサイズが多い。しかし、根掛かりポイントへちょっと投げておいたちょい投げ竿に本日最大の26cmが来てくれた。カレイは手のひらサイズ、リリースサイズ。ちょっと時合いが過ぎたらしく、カレイのアタリはしばらく無くなった。こんな時は、色々なポイントへ投げて探るしかない。投げてからは、さびいてアピールする。遠投した竿にさびきを入れ仕掛けをアピールしてみると、しばらくぶりの強烈なアタリが来た!竿尻が持ち上がるほどのアタリだった。もう一回アタリを待って、一気にアワセる!乗った!確かな手応え。でも、あまり大きくない。しかし元気の良いカレイだ。上げてみるとイシガレイだった。なるほど、釣り味のイシガレイと言われる所以が解った。とにかく良く引く奴だ。マコガレイとは違い、口がでかいので一気に食ってくる。25cmでこれだけ引くんだから、もっと大きな奴らはどれだけ引くんだろう?考えるだけでワクワクしてしまう。さて、しばら~くの間、沈黙が続く。暇になったのでテトラの穴釣りをしたり、寝ころんだりして時間が過ぎる。そして昼前のこと。今まで陸に向かって右側へ投げていたのだが、今度はちょっと左側へ投げてみることにする。ちょっと失敗気味だったが、まあ良いか・・・。一息置いて、さびく。!!!!突然グググーっと来た!何だこの引きは!一昨年の同じ時期に釣った、50cmのヒラメ以来の強烈な引き。しかし、ヒラメのような強烈な引き方ではない。とにかく重たい。なかなか引き寄せられないほどの重たさ。竿をあおって少しずつ寄せてはリールを巻く。それを繰り返してやっと岸近くまで寄せてきた。いつもだったらプカーっと浮いてくるはずのカレイの姿が見えない。今度は海面まで上げてくるのに更に竿をあおる。実は使っていた仕掛けは市販の丸セイゴの9号2本針仕掛け。小は大を兼ねると思って使っていた仕掛けだが、ここに来て後悔。もっとでかい針の仕掛けにしておけば良かったか?でも、唯一信頼できたのは、ちゃんと砂ズリのショックリーダー付きだったこと、それに一流メーカーの中でも決して安くはなかったものだし・・・・。やっとのことで、ippeiのアシストでタモ網に収まった。何と41cmのどでかいマコガレイ!勿論自己新記録。竿を握る手に普段の数倍の握力を使ったので、手が震えていた。ちなみに、今でも竿を持つ右手は筋肉痛である。その後、ippeiにも良型の尺UPマコガレイが来た!自作仕掛けのジェット天秤でゲットしたようだ。今回思ったのだが、潮の流れが強いときはジェット天秤で流して釣る方法も効果有りと見た!とにかく、カレイはどこに居るか解らない。底の地形が頭に入っていれば話は別だが、探りながら釣るときは餌の動きが一番のアピールになるはず。色々な仕掛けを使ってみて、その場に合う釣り方を探るのがまた面白い。ジェット天秤、胴付、誘導。色々ある。仕掛けの工夫だって限りなく有るはず。これから、ますますカレイにはまった我々でした。

2005年12月2・3日(南房のエギング・メバル

2日:コウイカ(約600g)×1 3日:メバル:22cm、24cm カサゴ:26cm

今週は、金曜日に代休を取ることが出来たので、2日、3日と連続釣行!日記は2日分まとめて書いちゃいます。

■12月2日(金)

 さてさて、代休も取れたことだし、天候も良い。最近、凝り出している観葉植物で欲しいものがあったので南房パラダイスにも行ってみたい。欲しい観葉植物とは、巷ではエアープランツと呼ばれているやつだ。根っ子が無く、乾燥にも強い。葉っぱから水分や栄養分を吸収する、なんとも不思議な奴ら。極端に言えばそこら辺に置いておいても育つ。まあ、これに関しては後々HP上で新たなコンテンツとして紹介する魂胆ですので、これ以上詳しくは書きません・・・・。 午後一番で出発。房総半島のど真ん中「410号線」をひたすら南下。取り合えず南房パラダイスで色々物色してエアープランツを4種類ゲット。時間は午後4時だ。車で10分ほどのポイントを目指します。金曜日だというのに意外と多い釣り人!皆さん夕マズメのアジを狙っているらしい。海面を覗くと、ベイトフィッシュが沢山泳いでいる。外海は意外と大きなウネリが入っていたからだろうか?これだけベイトが居たら、それを狙うフィッシュイーターも入って来ているのでは?てことで、シーバスロッドに久しぶりの餌木をセット。今年のエギングは惨敗続きで大して期待はしていません。まあ、「ダメ元で投げてみっか」3.5号の餌木を遠投!1シャクリ・・・・2シャクリ・・・・3シャクリ目を入れようと思い、ラインを張ったとき。「あれれ?!グイグイ来たぞ~!」まさかまさかの、イカさんが乗ってきたようだ!「それ~!乗った~!」いや~、それにしても久しぶりのイカのグングン引きの感触だ~。かなり引く!慎重にテンションを緩めないようにリールを巻く。そして、海面にぶわぁ~っと現れましたイカさんが!真っ黒な墨の煙幕を吐き出し、抵抗する。手前まで寄せて来た。餌木をがっちり抱いていたのでタモを使わずごぼう抜き~!コウイカさんゲット~! なんとまあ釣れるときは簡単だこと・・・・。何回も何回もボートで餌木を投げていた今年の春。あれは何だったのか?って思っちゃいます。一投目だよ、一投目・・・・。しかし、偶然迷い込んで来たイカさんだったのか?以降は、全然アタリ無しでございました。今日はこれで満足でございます。さっさと帰りましょ。

■12月3日(土)

今日は深々と冷え込みそうです。冬になって最初の寒気団が到来。関東地方もスッポリと覆われるようだ。予報の気温では夜中になると0℃にまで下がるようだ。房総半島周辺の海水温もいよいよ20℃を切ったようだし、小メバルとでも遊んでこよう。ってことで、館山道を南下。寒さのせいか、車は空いている。いつもの土曜の半分くらいの交通量だ。当初は、富津周辺でやってみようと思っていましたが、あまりにも道路が快適なので、思い切って岩井まで南下。丁度腹も減っていたので、途中、竹岡ラーメンに立ち寄り腹ごしらえ。現地到着午後4時ちょっと過ぎ。まだ明るいのでメバルには時間が早い。ボトム狙いでスロープの途切れを狙ってみる。ゆっくり誘いながら手前3mまで寄せてきたとき、グイッと来ました!「おっと!来た来た。いつものカサゴだな?」しっかりアワセてヒット!「おっと!意外と重たいぞこいつ!」なかなか上がってこ来ない!ドラグも鳴ってかなりの抵抗だ。出過ぎるドラグをちょっと絞めて更にリールを巻く。上がって来た。「抜き上げ~!」かなりの重量感で上がってきたのは、26cmのデカカサゴ!嬉しい一匹だ! 明るい内から釣れてくれると気が楽だぜ・・・・。いよいよ辺りも暗くなり、メバルタイムだ。カサゴが釣れたポイントで30分ほど頑張ったがメバルさんの姿は無し。ここまでイソメリグで攻めていたが、ちょっと趣向を変えてミニミノーでスロープの浅場を狙ってみる。で、3投目のこと。何だかゴミでも引っ掛かってしまったらしい。しかし、上げてみてビックリ!何だか生き物がくっ付いている!「何だ?鰯でも食ってきたのかな?じゃないよ!イカじゃん!」なんと、ヒイカ(ジンドウイカ)がしっかりフッキングしていたのでした・・・・。こんなことって有るのですか????ルアーでイカが釣れちゃったのは初体験・・・・。その他ここで釣れたのは、でかいアナハゼ(イソメリグに変えました)・・・・。このポイントは諦めます。 今度はスロープの深場から浅場に向かってリトリーブしてみる。落とした瞬間、ビビっと小さなアタリが来た。ゆっくりラインにテンションを掛けるとグイ~ッっとジワジワ引っ張る感触。これは良型のアタリだ。しゃくるようにアワセてヒット!22cmのキープサイズゲット!続くポイントは深場だ。ここら辺一体で一番深いポイント。あちこち投げるがアタリが無い。しばらく粘って、やっと来た。このアタリは、さっきのよりもズッシリした感触。これは大型間違いなし!思いっきりアワセ!ヒット!これは久々の記録か?と思うほどの重たさだ。やっと海面まで寄せてきたが、最後の抵抗で2度3度と突っ込まれる。じっくり弱らせて、抜き上げ成功!24cmのデブメバルゲット。午後7時過ぎから北風が吹き下ろしてきた。寒気団の到来か?今日は十分満足な魚をゲット出来たことだし。体が冷える前に納竿とする。

2005年12月2・3日(南房の根魚

kog:ムラソイ22cm、カサゴ22cm、18cm トカゲゴチ25cm メバル18cm

烏賊チュウ:メバル(B型)26cmゲット!

今週は、3連休。しかし、初日の天候は、あいにくの強風だ。今週は久しぶりに烏賊チュウが参加できるということで釣行日を次の日に決定。午前中はかなりの風が吹くようだが、午後からは治まってきそうだ。明るい内はエギング。暗くなったらメバリングという行程で、いざ南房総へ!出発は丁度昼頃。まだまだ風は強いが、ここは天気予報を信じることにしよう。館山道を南下し、腹ごしらえで恒例の竹岡ラーメンへ立ち寄る。その後一気に館山へ。現地到着は午後4時。潮は干潮から満潮へ向かう。風が治まったのか、地元の釣り師5組ほどが堤防から竿を出している。夕マズメ狙いのアジらしい。私達は先ずエギングだ。潮の動く前だったこともあり、荒れ後の濁りが多少入っており、エギングには厳しそう。案の定、烏賊の反応はゼロ・・・・。投げても投げてもな~んにも釣れない。2時間ほどあれやこれやと色んな仕掛けや魚を狙って駆使してみましたが反応ゼロ。このまま、ここで粘っていても仕方がないので、次のポイントへ移動。南房総もしばらく続いた寒波の影響で、海水温も一気に下降。16℃近辺を行ったり来たりしていた。この水温だったら良型メバルが釣れておかしくないだろう。ならばいつものポイントで調査だ。ポイントへ到着してみると、ラッキー。先客無し。一人でも先客がいたら入れないような小さな漁港だ。しかし、例年良い思いをさせてもらっているので、期待むんむん!早速、船着き場のスロープを攻める。早速ビビッと来たと思ったら、案の定ウミタナゴ・・・。場所を堤防先端に移します。港内のポイントを色々探る。しばらく経過して、別の場所でやっていた烏賊チュウが「釣れた」といって何かを手にぶら下げている。デカイ!立派な青いメバル(B型)26cm!やっぱり釣れればデカイです。ここは・・・・。私もその後、良型を掛けたが抜き上げの瞬間にばらし・・・。唯一ここで釣ったのは15cmほどの赤いメバル(A型)でございました・・・・。リリースでございます・・・・。メバルの数はまだまだ少ない。やっぱり南房総は例年通り来年からですな・・・・。さて、更に場所を移して岩井まで北上です。ここまで来れば、何とかメバルは釣れるだろう。ここに到着したのは夜中の10時ころ。実はこの日、凄く冷えました。吐く息も真っ白。ここは気合いで何とかメバルを爆釣したいものです。しかし、投げども投げどもメバルらしきアタリは無し。これはまいった・・・・。仕方がない。根掛かり覚悟で底狙いに変更だ。すると、一投目から根掛かり・・・・いやいや魚じゃ~!いきなり竿が引かれたので慌ててリールを巻きます。「なんだこれは?重た~!」グリグリ巻いて抜き上げ。「なんとまあグラマラスなムラソイだこと!これだも重いわけだ・・・・」。ここでムラソイが釣れたのは初めてかも・・・・。一度はキープしたものの抱卵個体だったのでリリースです。 メバルが居なければやっぱり底狙いだ。更にイソメリグを投入し底をチョンチョン。するとまた来た!「これもかなり重たいぞ~!」抜き上げるとこれまたグラマラスなカサゴ。今にもはち切れそうなお腹。こんなに膨らんでいるとキープするどころではない・・・・これも勿論リリースです。さてさて、イソメも切れてしまったことだし、次はワームで勝負だ。雌が居れば雄も居るだろう。同じ場所を攻めてみる。するとこれまたビンゴでちょっと小さめの雄が来た。 う~む、乗ってきたぞ~!更に場所をちょっと変えてボトム攻撃。すると、来た来たまた来た~!抜き上げると何やら細長い。なんとトカゲゴチである。この日一番の最長記録でありましたが、なんとも平べったいお魚さんだこと・・・・。これでは食う場所が無いみたい・・・・。仕方がない、こいつもリリースです。その後、色々探ったがアタリが無くなった。外気温はどんどん下がってきているようだ。メバルも釣れないし。今日はこれにてお開きです。根魚の恋の季節を確認し、納竿としました。南房総のメバルは例年通り、やっぱりカサゴの恋の季節が終わってからでしょうか?

       |home過去の釣果 TOP