飼育日記 vol.14
2002年7月7日(日)
ビーシュリンプ大発生!
コリドラスタンクに、僅か3ミリの小さい個体から大きい個体まで、ビーシュリンプが大発生!
我が家のコリドラス水槽に、以前からビーシュリンプを20匹ほど入れていました。ところが仕事の関係で、とても忙しくなり、出張続きで管理不行き届きになったせいか、冬場には、個体数が10匹ほどに減ってしまっていました。
春ころから、仕事にも余裕ができ、週1回の水換えを確実に出来るようになり、水槽の中の環境が改善に向かいます。この水槽には、ウィローモスが入っており、夏になり、水温の上昇とともに、ものすごい勢いで繁茂し出しました。この状況は、まさにビーシュリンプの繁殖にとって格好の環境です。
2ヶ月ほど前から、卵を抱いた2匹の親を発見していました。そして今、その子供達が成長し、大発生しているのです。目で確認できたのは、20匹。この他に、ウィローモスの中に隠れているのは、推定ですが多分10匹ほど。そして、まさかこんなところにも!
実はこれ、外部濾過装置のタンクの中です。こんなところでも成長しているとは!
何気に、外部濾過装置に目をやると、何やら動くものが・・・・?。「何だ?!」と思い、よくよく目を凝らして見ると、なんとビーシュリンプではないか!。外部濾過の吸い込み口には、ストレーナを付けているので、多分、小さい頃にその隙間から吸い込まれたんだろうか?。しかし、これ1匹ではなかったのです。何匹も居る。確かな数は解らないが、5匹以上は居る。それも、かなり大きくなっている。こんなところでも彼らは成長し続けるのです。
果たして、単に吸い込まれた個体が多きくなっただけなのか?。もしかしたら、このタンクの中でも繁殖しているのでは?。
彼らの主食は、水槽やウィローモスに付くコケです。このタンクの中にもコケは生えるのだろうか?。少なくとも、水槽よりも光が届かない分コケの生える量は少ないはずです。後、考えられるのは、コリドラスの餌の残飯です。コリドラスには、糸ミミズ主体で給飼しています。確かに、散らばった糸ミミズが外部濾過装置に吸い込まれていく状況は多々有ります。
それにしても、彼らの生命力には驚かされます。適した環境になると、ここぞとばかりに、彼らは命を繋ごうと懸命になります。その環境になるまでじっと待つ。こんな小さな生命の必至さに、心動かされる出来事でした。