飼育日記 vol.16

2002年11月23日(土)

ヤマトヌマエビの滝登り

 

 我が家のヤマトヌマエビは、非常に長生きである。普通、何年生きるのかは解らないが、購入してから、既に2年以上は経過している。水槽の中では、非常に地味な存在だが、良い仕事をしてくれている。特に水草に付いた黒いコケを綺麗にしてくれる。何時もウィローモスの茂みの中で、腕を小刻みに動かし、せっせせっせと仕事をしている。

 そんな彼らが、おっ?まさか?!と思うことをやってのける。何故かは謎だが、私にとっては、とても興味をそそられる行動だ。何と、滝を登るのである!

 私の場合、これまで度々書いてきたことですが、週に1回大胆な量の水換えをします。だいたい、3/4を一気に換えてしまいます。水を抜いて水位が徐々に下がってくると、外部濾過の吐き出し口から水がドバドバと流れ落ちます。吐き出し口は、水槽面に当たるような位置に有るため、ガラス面を舐めるように落ちるようになっています。そこを彼らは、水槽面に張り付いたコケやウィローモスの葉を足場にして、信じられないくらいに登ろうとするのです。

 私の予想としては、こうです。

 彼らは、水槽の中の水位が下がり始めると、危機感を覚えるのです。「あっ!沼の水位がどんどん下がっているぞ!これは大変な事になったぞ!」と。そこで彼らは考えました。水が有るところに移動しなくっちゃ。さあ、何処だ何処だ?あっ、あそこから水が出ているではないか!あそこを登れば、たっぷりと水を湛えた沼がある筈だ。行かなくっちゃ!と・・・・。

 そんな彼らの必至さがそうさせているのではないか?あくまでも私の予想ですが、生物の習性としては合ってるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?

★これが証拠写真!

こんな感じで彼は、ガラス面から流れてくる外部濾過から出た滝を登るのです。

 それにしても、なんとまあ苦難に満ちた姿でしょうか。最初に見たときは、「こいつ等とうとう狂ってしまったかなぁ」などと観察していましたが、毎回毎回、水換えをする度に、こんな状態になるので 、そうでもないみたいです。生物の習性は、本当に面白いものです。生き物を目の前で観察することは、本当に面白い。

 子供の頃、ファーブルの昆虫記を読んだことがありますが、それはそれで面白かったです。しかし、自分の目で観察して、生き物達の思いがけない行動を見ると、それはそれは感動するものです。バーチャルリアリティーなどと言われている時代です 。それは、本物ではなく、あくまでも架空の産物です。自分の五感を駆使してこそ感動が生まれるものです。それを大切にしたいから、私はこれからも本物志向で行きます 。