飼育日記 vol.5

2001年2月3日(土)

コリドラス雑種物語 2

〜 産卵から孵化まで 〜

1月28日(日)

 コリドラスが産卵した。今年度初の産卵である。それは、水替え直後のことであった。親父はアドルフォイ、お袋はアクセルロディーである。名付けて”アクセルフォイ”。新種、いや、残念ながら雑種である。

 コリドラスの受精の瞬間を見たことがあるだろうか?♂が体を小刻みにふるわせながら♀に近づき、背中の辺りを口でぱくぱく刺激しながら、タイミングをはかり、”Tポジション”!すると、♀が♂の肛門辺りから精子をチューチュー吸い取る。ほんの5秒くらいの出来事だが、このときの♂は、なんとも官能的である。終わってから数秒間は、気絶した状態になる。精子を吸い取った♀は、体内で受精させた卵を1〜3個尻ビレで挟み、産み付ける場所を探し回り、お気に入りの場所に産み付ける。これを10回ほど繰り返す。”Tポジション”の瞬間は、今後、写真で紹介します。ご期待下さい。 

1月30日(火)

 産み付けられた卵を産卵箱に取り出した。全部で18個である。ウイローモスの中を掻き分ければ、まだまだ出てきそうだったが、あえて探さなかった。明日か明後日には、孵化するだろう。

産卵箱に取り出した2mmに満たない卵(全18個)。既に魚の黒い陰が認められます。

 だいたい、水温25℃で、産卵から3〜4日で孵化する。通常は、産卵した卵の約10%にカビが生えてしまう(無精卵は、こうなる。)のだが、今回は、確認できた卵の100%が受精していた。さすが、去年も経験済みの両親である。

 とにかくコリドラスは、交雑をいとも簡単にこなしてしまう。不思議だ。確かに故郷は、南米であるが、住んでいる川がまるで違う場所なのである。熱帯魚関連の雑誌に、新着魚としてコリドラスが紹介されることがたびたびあるが、はたしてそれが新種なのか雑種なのか、専門家でも頭を悩ますくらいだ。

 特に、我が家の♀アクセルロディーは、誰とでもOK。また、あのへんな模様の子供達が増えてしまうのかと思うと、先が思いやられる。あんな模様では、熱帯魚屋でももらってくれないし、もちろん、だれも欲しがらない。このままでは、里親も見つからない。

昨年に続き、早速、産卵箱を設置しました。

 今度からは、卵を生んでも取らなければよいのだが、せっかく生まれてきたやつをそのままにしておいては、可哀想だし・・・。う〜っ、どうすりゃいいんだ。このまま増え続けると、我が家の水槽がコリドラスでパンクしてしまう。誰か、里親になってくれ〜っ!

2月1日(木)

 今日、帰宅すると、孵化していた。産み付けられてから4日目である。18個取り出した内、1個が駄目になっていた。それにしても今回の打率はすごい。でも、これからが難しいのです。お腹に抱えている栄養分は、約3日で無くなります。その後は、小さいアルテミアを更にスプーンの腹で細かく砕いて与えます。10日後くらいになると、イトメを食べるようになります。食べてくれれば、一安心というところです。今後の成長をお楽しみに!

   

産み付けられてから4日目。孵化したのは、若干4mm。これから大きく育てるのが結構難しい。