2002年版 釣果アルバム
< 釣行総括 >
★1月。やっぱりアイナメから始まりました。
★冬にもこんなにアジが釣れるんですね!?流石アジ部長UNO!川津港で爆釣でした。
★春からはいよいよボートです。この年は、例年に無く、とにかく色々なモノを釣りました。
★6月は手ばねアオに初挑戦!独特の釣り味に感激でした。
★更に、新たなレパートリーが加わりました。ノベ竿のウキ釣りです。アジの引きがビンビン来て、これは面白い!
★エギングも既にベテラン気分。ヒイカも面白かった。
★念願の良型カレイをippeiが釣り上げました。ほんとうに久々のカレイだった。
★冬はロックフィッシュの出番です。アイナメで始まりアイナメで〆ました。
★最後は海アメです。話には聞いていましたが、何とも美しい魚体でした。久々の感動!
〈 関東編 〉 |
|
2002年01月05日 (金谷メバル) |
メバル=多数 ウミタナゴ=1 |
「今日は、風も強そうだし、寒そうだし、釣りは諦めて熱帯魚の餌でも買ってこよう。」そんな感じではるばる草加の熱帯魚屋さんまで足を伸ばした。その帰り道、 みさんの誘いで、16号線に有るJSY(釣具の上州屋です。)へ立ち寄った。さてさて、掘り出し物は無いかな?今日は、ライトロットが安いようだ。そういえば、メバル用のロットを前々から探していたんだった。 みさんに良い物が無いか相談。そこで見つけてくれました。さすがippei君!くにゃくにゃロット&ミニスピニングリール&3ポンドラインのSZM(スズミ)のセット!ロットの袋まで付いている。¥7,300!お買い得!買ってしまったからには試してみなければ!ということで、メバルといえば 金谷である。当日の天気予報では、風が強く、雪もちらほらなどといってたが、現地に到着したときは、風も無く海も荒れていなかった。ラッキー!早速ポイントに直行し、ジグヘッドにシラスワームを付け、キャスト!これがなかなか。思ったよりも飛ぶんです。何といっても3ポンドのラインですから。開始して、10分後ブルブルっという当り!ゲットしました、体長10cmにも満たないちびメバル。その後、同じサイズを数匹ゲット。 みさんも順調にゲット。潮が動き始めた頃、みさんは、ジグヘッドにイソメ(立派なテンヤです)で挑戦。すると、効果てき面。入れ食いモード突入。これは面白そうだ、俺も、俺もやる〜っ。まさに入れ食い!ドラグをゆるゆるにしたくにゃくにゃロットで釣るとこれまた面白い。ジージー。ジージー。あちこちで(私と みさんしか居ませんけど)ジージー、ジージー。この頃になると、型も大きくなり始める。活性も高い。あ〜楽しい、楽しい。やっぱりイソメって凄いんですね。食いつきが全然違います。今回の釣行でハッキリしました。魚にとってイソメを超える食材は無いようです。食感が抜群に良いんでしょうね?ワームの釣りが馬鹿らしくなってしまいます。ワームで釣る駆け引きも面白いんでしょうけど、私は、今後これで行きます。超ミニテンヤで!結局、何匹釣ったか解りませんが、かなりの数が釣れました。今回は、型も小さかったので、全てリリース。5匹ほど猫にあげましたが・・・・、引きを楽しむだけの釣りにしました。2002年釣り初めは、楽しい楽しい釣りになりました。 |
|
2002年01月13日 (外房アジ&金谷メバル) | アジ=60、メバル=多数、アイナメ=2、ヒラセイゴ=2 |
釣行メンバーの1人、UNOが、遠く札幌へ転勤になるということで、今回は、UNOの大好きなアジ釣りに行くことになった。彼としては、お別れの前に、アジ部長の威厳を保っておきたいところだ。冬にアジが釣れるところといえば、外房である。一応、勝浦を目指すことになった。まず、餌を確保するため、小湊で24時間営業の釣具屋さんへ立ち寄った。そこへ、丁度、すぐそばで釣りをしていた人が入って来た。バケツには25cmはあろうかという良型アジが入っていた。これは稀に見る良型である。それだったら勝浦まで行かなくても小湊港でもいいや!ということになり、すぐそばの堤防へ。しかし、潮が下げ止まっていたこともあり、ここでは、坊主。しかたがない、去年UNOがアジを爆釣した川津港へ行こう!ここで、UNOはアジ狙い。私と みさんは、メバル狙いでいくことに。潮がだんだん効いてきたころ、みさんの竿にグイグイという当りが!顔を出したのは、ヒラセイゴ。その後もう一匹追加。しかし、私には1回当りがあったもののヒットせず。坊主・・・・。それから間もなく、UNOから携帯が入る。「ただいまアジ4匹で〜す」。我々は、くたびれてきたので、車でお休み、グーグー。しかし、さすがはアジ部長UNO。アジ大漁!良型 60匹ほどを釣り上げる。ろくな睡眠を取っていなかった我々は、鴨川で4時間ほど気絶したようにグーグー・・・・・・。元気を取り戻したので、帰りの途中、金谷漁港でミニテンヤ遊びでもしよう!現地到着は、丁度満潮の4時頃。先週良い思いをさせてもらった、ジグヘッドイソメテンヤでいざ勝負!まだ明るかったこともあり、私は、堤防のへち際に仕掛けをスイーッと落し、細かいアクションを加えながら移動。「あ〜根掛ってしまった!くそ〜っ。」と思いきや、竿がグイグイ引っ張られるではないか!これは、結構デカイ!この引きはもしかしてアイナメか?!やばい、ラインはメバル用に用意した3ポンド。しかし、ドラグを緩めに調整していたこともあり、相手を弱らせてやっとこさ浮かせることが出来た。そいつは、案の状アイナメだった。地元の漁師さんが丁度、船から上がってきたところで、タモですくってくれました。有難うございます。ジャスト尺。その後、21cmを追加。暗くなり始めてから、潮の動きも活発になり、それに伴い、メバルの活性も急上昇!チビから12、13cmクラスがほぼ入れ食い。その状態が約2時間半続いた。ippei君は、ミニフローティングミノーでこれまた百発百中状態!UNOは、フックのサイズが少々大きかったので当りがあるものの、なかなか乗ってこない。その後、フックサイズを替え順調になる。 十分遊んだ我々は、午後8時に終了。関東でのUNOとの釣行はこれで最後。こちらのメンバーが1人欠落してしまうのは残念だが、私の実家は札幌である。今年の夏、北海道の厚岸(あっけし)で、再び彼と、カレイの釣行の約束をして、しばらくのお別れである。 |
|
2002年02月24日 (富津某河口投げ) | マコガレイ=3 イイダコ=1 ☆?=多数 |
本当に久々の釣りだ。仕事があまりにも忙しく、更に出張続きで、なかなか釣行できなかった。約1ヶ月ぶりだ。メバルも飽きてきたし、久しぶりに投げに行こう!坊主を逃れるにはここしかない!ということで、富津の某河口へ。しかし、この時期。一年を通して釣りものが一番少ない時期でもある。一発大物はあるが、いままであまりいい思いをしていなかったのが現状です。以前の釣行記を見てもらえれば一目瞭然です。私は、投げ竿1本、ちょい投げ竿1本、メバル用ロット1本。みさんは、投げ竿2本、ちょい投げ1本、バスロット1本で勝負!いつのまにか、みさんがイイダコをゲット。その後、私の投げ竿にビビッ、ビビッという細かい当りが!「どうせ、穴ハゼか何かだろうな?」あまり期待もせずに、リールを巻くと、ヒラヒラ、ヒラヒラっと浮いてきたのは、手の平サイズのマコガレイ。しかし、後がなかなか続かない。さびくのを怠ると、☆(ヒトデ)☆(ヒトデ)のオンパレード。やっぱり、この時期は難しい。その後、更に小さいマコbabyを2枚追加。どうしても、煮付けサイズをゲットしたかったが、残念無念。しかし、今年の初カレイを3枚ゲット(全てリリース)できたから、まあいいか。 ★釣り人情報 ここは、我々にとって坊主逃れの場所。しかし、我々がここで釣りをする前に、漁船(漁船かどうかは怪しいが)が網を引いていたらしい。根こそぎってやつです。最近、この周辺は、こんな状態が数年続いている。カレイがどんどん居なくなっていくのが実感できるほど釣れなくなってきました。資源保護のためにも底引きだけは止めてもらいたいものです。 |
|
2002年03月31日 (館山湾投げ) | キス=5 メゴチ=2 |
金曜日は、会社の後輩の送別会で、最終電車ギリギリまで騒いでしまった。どうせ雨も降っているし、明日は風も強そうだし、ついでにラーメンでも食って帰ろう。先週、日本テレビで44位にランキングされていた、津田沼駅にある「なりたけ」という店に寄って、家路に着き、寝床に入ったのは午前2時。強い陽射しに促され、朝の9時に目が覚めた。「お〜、なんと天気の良いことか!」海が俺を呼んでいるのか?早速、ネットで天気状況をチェック!。やっぱり今日は、風が強そうだ。しかし、明日は風が無い。ということは、今夜から風が治まるってことじゃないか!?。静岡方面では、アオリの情報が出てきていることだし、もうそろそろ、房総でも行けるんじゃないか。と、 みさんを誘い、いざ南房総へ。明るいうちに、現地に到着し、色々なポイントを探索。5箇所ほど回ってみたが、荒れた後ということもあり、海は少々濁り気味だった。結局、イカの姿は、拝めず。明日は、キスで勝負をかけよう!。鴨川で就寝。日曜日の今日も昨日に負けず、天気が良い。南房総は風も無く、午前中から20℃まで気温が上昇しました。こんなときは、広い海へ向かって投げるしかない!。館山湾に向かった。現地に到着した頃は、潮が下げ気味。しかし、キスくらい釣れるだろう。ここのポイントは以前にも訪れたことがあった。そのときは、チョイ投げで十分だったこともあり、あまり力を入れず2色ほどキャスト。するとまもなく、私の硬い竿にガクガクと来ました!。「お〜、引く引く!」。ゲットしたのは、20cmのジャンボキス。久々の投げでのジャンボな快感でした。その後、なかなか渋く、喰ってくれませんでしたが、なんとか2人で5匹をゲット( みさんが2匹ロストしてしまいましたけど)。先週の坊主のショックから、逃れることができました。良かった良かった。 ★釣り場情報 ここで、いいものを見させてもらいました。それは、 伊勢AB!。地元の家族連れが来ていました。釣り方というか取り方が、これがまた単純。大人の背丈位の木の棒の先に、アジを縛り付けたものを伊勢ABの居そうなところに突っ込む。捕らえた瞬間は、見ることが出来ませんでしたが、多分、くっついて来た奴を手で掴むのでしょう。今度、是非挑戦する価値ありです。 |
|
2002年04月07日 (鋸南町投げ) | キス=11 メゴチ=11 ヒイラギ=4 フグ=1 |
実は今日、貸しボートでの釣行を予定していた。みさんに、予約を入れてもらい、気合が入っていた。しかし、天候が思わしくないということで、しばらくしてから「明日、ボートは出さないよ。」という連絡が入ったようだ。う〜、残念。 ということで、今日は、行くつもりではなかった。しかし、朝10時ころ目覚め、天気予報を見てみると、なんと風が無い。外を見てみると雨も降っていない。どういうことだ!?このような状態で私の釣り根性に再び火がついた!すぐさま みさんに「これから投げみようや」。”偵察”という理由を無理矢理作り、いざ!(烏賊チュウtakakura許して下さい。気まぐれな奴で・・・・。)。今日は、長潮である。潮の効き具合は、さほど良い状態ではない。しかし、最近に無く海の濁りが引いていた。車を止め釣り座へ一直線。仕掛けにジャリメを付けて、「うりゃ〜っ!」。すぐさま、当りが!よし乗った!リールを巻いてくるとなにやらおかしい?なんだかヒラヒラ浮いてきた・・・・。ヒイラギ・・・・。ぬるぬるしてて、食えないし(本当は食えるようですが)、私が嫌いなお魚さん。気を取り直し、投げる!お〜来た来た!しかし、仕掛けの針がぜ〜んぶ無い。「くっそ〜、フグ攻撃だ!」。しかし、そうこうしているうちにピンギズをゲット。その後、私にはメゴチしかこなくなった。おまけに、フグ攻撃で仕掛けを4つも駄目にされてしまった。それに比べて、 みさんは、順調にキスを釣り上げた。ここの名物ジャンボキスもゲット。キスとメゴチは、同じ場所に生息していますが、キス年とメゴチ年が交互に訪れるといわれています。はたして今年は、どちらの年なんでしょう?私としては、キスの方が良いのですが(多分皆さんもそうでしょうね?)。釣果は、引き分けでした。ちょっとメゴチの方に部がありそうな感じですけれど、今度はボートを予定していますので、その時に傾向が解ると思います。 ★釣り場情報 ここで、毎回見かけるゴムボートの親父さんが今日も来ていました。何を釣ったのか聞いてみたところ、クロダイでした。35cmほどのクロダイを3匹見せてもらいました。今日の私の貧果の原因を考えてみました。 みさんとの違いは、天秤だけ。仕掛けも距離も同じ。みさんは深緑色の海藻天秤でしたが、私が使用していたのは、かなり目立つショッキングピンクの蛍光塗料が塗られたものでした。多分このドギツイ色がキスに警戒心を与えたのではなかろうか?釣りって難しい・・・・・。 |
|
2002年04月14日 (岩井ボート) | キス≒90 マゴチ=2 ソゲ=1 メゴチ=12 エソ=1 カミナリイカ=4 アオリイカ=1 カワハギ=1 ヒイラギ=5 |
やっと、週末の風が治まりました。最近の貧果から脱却するために、我々は、ボートに乗りたくて乗りたくてたまらない日々を過ごしていました。そして今日、やっと晴天に恵まれ、風も無く、波も穏やか、おまけに大潮です!大潮といっても、今時期は、一年を通し、もっとも潮の干満が大きいのです。またとない好条件です。我々としては、この機を逃すわけにはいきません。前日から岩井の貸しボート屋さんに予約を入れて気合が入りました。ここの対象魚は、キスで知られています。しかし、釣ったキスを餌にして更なる大物の期待もできます。昨年ここを訪れたときには、クロアナゴやアカイカ(ケンサキイカ)などをゲットしました。さあ、まずはキスだ!一投目から、大型キス独特のガツーンと引っ手繰るような当り!20cmのジャンボだ!やっぱりこの引きを味わわないかぎり春が来た気がしません。今年も来てくれましたキス君。ありがとう!比較的浅場でキスをゲットし、今度は、大物狙いで沖の方にボートを漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ( みさんご苦労さん)。端物竿に早速キスを付け、仕掛けを下ろします。すると、間もなく、みさんの竿に当りが!グイグイ引っ張られています。一気に合わせを食らわす!しばしのやり取りで浮いてきたのは、37cmのマゴチ!その後40cmを追加!おまけに30cmのソゲ、アンパンサイズのアオリイカまで釣っちゃいました(そうだ、仕掛けを切られたけど大きなエソも釣ったなあ)。私の竿には一向に反応無し。市販仕掛けと手作り仕掛けの差でしょうか・・・・・?しようがないので、私は、しばらくの間キス釣りに専念。あまりにも、 みさんが好調なので、即席の仕掛けを作ってもらい、私も改めて挑戦する事にしました。すると、一投目ですぐさま当りが!しかし、食わせきらずに終わる。その後もっと沖まで出て、ボートを流している時、また、待望の当りです!しかし、これは魚の当りじゃない。イカかな?グイーッと持っていったので、合わせを食らわす。ずっしり重い。浮いてきたのはやっぱりイカでした。結構良いサイズのカミナリイカです。しかし、こいつは気を付けなければなりません。とんでもない量の墨袋をかかえています。タモ網に引っ掛かってしまった仕掛けを外した瞬間。第1発目ブヒーッ! みさんのズボンに・・・・・。今度は、網を上げようとした瞬間。第2発目ブヒーッ!みさんの頭に天然の白髪染め・・・・・。やっと船に引き上げ、みさんが、持参していた餌木ピック(イカを締めるピック)でとどめ!グサッ!グサッ!グサッ!すると、見事に色が変わった。「よし、これで良し」。と、 みさんがボートのイケスに入れようと持ち上げた瞬間。予期せぬ第3発目ブヒーッ!これまたみさんの足に直撃・・・・。「わ、私が悪いんじゃないよお〜」と叫びたかったが、あまりの墨攻撃だったので、気の毒で・・・・。今度ズボンでも買ってあげなければ・・・・・。 ★釣り場情報 この時期としてのキスの活性、型とも抜群でした。多分水温が高いのでしょうか?どうやら、今年は、メゴチの年ではなくキスの年でしょう。キス専門に狙えば50匹/人は固いと思います(潮の効き具合、海の澄み具合にもよりますが)。今後のアオリも注目です。 |
|
2002年04月20日 (岩井ボート) | キス=33 メゴチ=8 エソ=1 カワハギ=1 ヒイラギ=多数 |
先週の大爆釣に気を良くした我々は、再度岩井海岸へ行くことにした。今日の海の状態は、先週よりもべた凪。それも小潮だ。潮の効き具合は、あまり期待できそうに無いが、釣ってみなくちゃわからない。毎度のことだが、出船は朝6時。まずは、浅瀬で端物の餌用にキスを確保。しかし、キスの喰いは、かなり渋そうである。先週は、8号の針をがぶ飲みするほどに喰いが立ったが、今回は、ちょん掛かりで釣れてくる。餌用としては、弱らないので良い状態で確保できたが、なにしろ喰いが悪い。渋い!釣れてくるキスが冷たい。冷たい海流が接近しているのだろうか?1時間ほど粘って、ゲットできたキスは、2人で7、8匹。こんなことで、時間を潰す予定はなかったんですが、なんとか餌になりそうな元気の良いキスが揃ったので、先週良い思いをした深場へボートを移動。しかし、端物の気配は、一向に無し。「アオリイカが食いたいよ〜」と、2人で叫ぶも効果なし・・・・。時間はどんどん過ぎていくばかり。その内、ippei君がとうとう叫んだ、「モンゴウイカでもいいから来てくれ〜」(先週、あんなに墨のシャワーを浴びたのに・・・)。そうそうしていると、ippei君の竿が根掛かり・・・、と思いきや、でかいエソ。「これじゃないよ・・・」。 みさん、そくリリース(このエソを美味しく食べられる料理法を知っている方、教えて下さい!?)。端物の気配が無いので、こうなったらキスをいっぱい釣って、終わり良しと行きましょう!。という意気込みでキスのポイントに向かいます。しかし、海流が変わったのか、朝よりも水温が低下傾向にあるようです。キスの喰いが更に悪化。激渋・・・・。我々の今期2回目のボートでしたが、貧果な一日でした。 ★釣り場情報 今日は、本当に喰いが渋かったです。先週と比べ、釣ったキスが冷たかった。ということは、海流の影響でしょうか、水温が低くなってしまったんですね。同じ場所ですが、海流や潮の影響でこんなにまで釣果が変わるものなんですね。 |
|
2002年04月28日 (保田ボート) | キス=50 メゴチ=18 マゴチ=2 ワニゴチ=1 カワハギ=6 キュウセン=3 ヒラメ=1(ippeiばらし) |
■4月27日(土) さて、GW前半戦です。まずは、元名ボートが解禁なので、初日は、ここで決めます!ippei君と気合をいれ、朝の3時に待ち合わせをし、館山道を南下。しかし、気になる風。現地に到着したが、風がピューピュー。しかし、風向きは、海を荒らす海側からのものではなく、山側からのものだったので、ボートが出るか否かは、微妙なところだ。とりあえず、朝飯を食いながら営業開始の5時までは待ってみることにしよう。しかし、待てど暮らせど、5時には来てくれませんでした。「う〜ん、予定が狂ってしまった。どうするべ?!仕方が無い、これから鴨川へ行き、一眠りしてからアオリイカ探索でもするか。」ということに。実は、前日、2人ともほとんど睡眠を取っていなかったので、この日の朝から既に眠いモードに突入していたのです。いつもは、他のボート屋さんを探してまで行っていたんですが・・・。その元気は、無かったので、すぐに諦めがつきました。鴨川で爆睡・・・・・・。午後になってやっと目が覚めた我々は、いざ日中エギングへ!。まずは、江見漁港。ここでちょっとした事件がありました。ここは、ippei君が初アオリをゲットしたところです。2人でエギングを開始して30分後。私の竿にツンツンという当りが!あれ?と思い、竿にアオリを食らわせた瞬間!グイグイ持っていかれるではないか!そうこうしているうちにドラグがジージー!竿を立てようと思ったがそれも出来ずに軽くなった。いったいなんだったんだ?リールを巻き、餌木の状態を調べました。かえしが3本ほど曲がっていました。多分、犯人は、かなりでかいシーバスか?。餌木に魚が食いついてくることが実証できました・・・・。 それから、和田、州崎、坂田、布良、乙浜と回ってきましたが、地元漁師さんの情報や墨跡などから、まだ早いことが判明。途中、牛角という焼肉屋さんで、夕飯を食って明日のボートにかけることにしました。 ■4月28日(日) 今日は、風は少々有るようだが、昨日よりも治まっているようだ。ボート屋さんが来るまで車中でじっと待つ。来ない・・・。いやな予感。「これからどうしようか?」などとippei君と話しをしていたとき、5時ちょっと過ぎにライフジャケットを背負ったお兄ちゃんがやって来た!いつもは、5時前から来てくれていたのだが、相変わらず予想が難しいボート屋さんです。朝のうちは、キスがほぼ入れ食い状態。水温も前回よりも遥かに上昇傾向。キスをある程度確保したので、沖へ。早速端物狙いで仕掛けを投入しましたが、気配なし。今度は、イカリを揚げて流し釣り。風が結構有ったので、あまり長時間は出来ませんが、その直ぐ後に、 みさんが今まで釣った中で一番でかいマゴチをゲット!その後もう一匹可愛い奴をゲット。そして、キスの仕掛けに40cm級のヒラメが!しかし、その仕掛けでは到底無理だった。惜しいことをしてしまいましたが、しようがないです。バイバイ・・・・。私は、イカ仕掛けで本格的にイカ狙いでしたが、気配なし。終了まで一度も当りが有りませんでした。場所をあちこち変えながら釣っていると色んなものが釣れました。巨大なお化けカワハギ、ジャンボキス、ジャンボキュウセン、可愛いワニゴチ(出来れば端物竿に来てくれれば良かったのですが、キス用の仕掛けでジャリメで釣っちゃいました。)。やっぱりここは、他の場所とは一味も二味も違います。釣れて来る魚は、他の場所と同じですが、なにしろ育ちが良い!餌が豊富で海底の地形も豊富。だから、魚にとって隠れる場所が沢山。やっぱりここです! ★釣り場情報 房総のイカは、まだ早いようです。南房総の漁師さん曰く、「沖の網にも掛からないんだから釣れるわけ無いだろう」。各漁港では、エギンガーも少なく、なにしろ墨跡が無かった。内房の釣具屋さん情報では、ベストは5月後半からだそうだ。その時期になれば、港内の浅場にも入ってくるんじゃないでしょうか? |
|
2002年06月01日 (アオリイカ仕立て) | アオリイカ=5 アカイカ=8 |
前々から行きたかったアオリの仕立。そして今日、待ちに待ったこの日が来ました。前日の夜は、結構な風があり心配でしたが、朝目覚めてみると風が嘘のように止んでいました。「今日釣らなきゃ何時釣るの?」という感じの絶好のアオリ日和です。現地、鋸南町に到着し、仕立ての釣具屋さんで早速店主自作の竹の手ばね竿を購入(今まで興味しんしんでした)。更に餌木(これも店主自作)まで購入しちゃいました。シャクッて乗った後は、手で引き上げる要領です。出船は、6時。ポイントへ着くなり早速3人でシャクリまくる!。一発目は、”だっ君”に来ました、アカイカ! その後、みさんにアオリが乗った!。しばらくして私の竿に変化。クイッ、クイッ。思い切りシャクルと手答え有り!手で上げる途中のこの引きは、確かにアオリ!。グイーン、グイーン。待ってましたこの感触、この快感。ゆ〜っくり引きを楽しみました。 竹の手ばね竿は、とても頑丈です。どんなに曲げても折れません。そして、イカの反応が、直に手と腕に感じることが出来ます。こんな釣りは、初めてだったので不安でしたが、これがどうして、面白いではないか。ハマリそう・・・・。しかし、竿の長さが約90cmと、とても短い竿です(これがまた良いんですけどね)。従って、シャクリの幅を取ろうと思えば、腕を思い切り高々〜っと上げなくてはなりません。これを限りなく続ける訳です。解りますか?この激しさ。今、このHP更新の編集をしている間も、私の腕は、もうパンパン!。肩の筋肉がコチコチです。多分、明日は、腕が上がらなくなっていることは必至です。結局、皆、本命アオリをゲット出来ました。いや〜、一安心、一安心。こんな良型のアオリイカは今まで釣った事が無かったので、感激です。ちなみに、この日のBIG_NO1は、 みさんが釣り上げた1.1kgでした。こんなにデカイのが1,1kgだとすると、2kg、3kgは、大変ことになるんでしょうね。 ★とんでもない釣り場情報 ここの釣具屋さんの店主は、先週、3.5kgを上げたようですが、あまりの引きに船をイカが引く方向に進めたようです。そうしないと上げられないほどの引きだったとのこと。また、仕立の船頭さん曰く、デカイのが掛かると、小さい船だと引いて行かれるそうです。まさに、化け物ですね。でも、そんなにデカくなると身が硬く、美味くなかったとのことでした。我々が釣ったサイズが最も食べ頃だそうです。良かった、良かった。また、行こう!。 |
|
2002年06月08日 (保田ボート) | アオリイカ=1 アカイカ=1 キス=4 メゴチ=2 イイダコ=1 |
久々のボートということですが、常連の釣行メンバーみさんは、訳有って、というか体調不良のためお休み。私1人の釣行となりました。思い返すと、ボートでの1人釣行は、もしかしてこれが始めてか?今日のボート屋さんは、早起きでした。5時にはもう来ていて、準備を始めていました。最近に無い出来事!私も慌てたくらいです。やっぱり、こうでなくちゃ!慌しく用意を済ませ、いざキス狙い!。しかし、この日、水が少々濁っていて、海藻の残骸がプカプカ浮いている状態でした。今までの経験から予想すると、こんな日はキスの喰いが著しく落ちるんです。案の定、私の予想は、大当たりでした。いつもだったら、一投目から、あの鋭いブルブルという当りが有るんですが、沈黙です。なんとか、キス4匹、メゴチ2匹をゲットしましたが、非常に暇な釣りになってしまいそう・・・・。打開策を考えなくては!こうなったら、餌木だ!去年の秋にフィーバーしたカミナリイカはどうだろう?砂地の底を探るも当り無し。底が駄目なら上層か?と思い、餌木を底まで沈めずにしゃくってみたら、あれれれ?乗った乗った!上がってきたのは、胴長約20cmの良型のアカイカ。しかし、後が続かない・・・・・。その後、1人乗りの利点を生かしあちこち移動しまくった。いつも2人で乗っていたボートが1人になると、こうも楽だとは!進む進む!そうこうして、私の選んだポイントは、かなりの浅場。水深2、3mくらいの岩礁帯です。こうなったら、アオリ釣ったる!底の海藻に引っ掛からないように、いつもよりかなり早めのしゃくりで続ける。それでも、時折海藻に引っ掛かってしまう。こんなところにアオリは居るんだろうか?などと思った瞬間、「おっと!これは海藻じゃない!来た来た!」。時折、グイーン、グイーンである。これは、もしかしてアオリか?水面に上がって来てからやたらと墨を吐くので、ひょっとしてモンゴウイカかと思いましたが、縁ペラを見て解りました。本命アオリ!ゲーット!この時、時計の針は、既に12時近かった。ここのボート屋さんの終了は、午後1時である。移動に次ぐ移動で、時間を費やしてしまった。その後も同じポイントで粘ったが、とうとう餌木をロストしてしまい終了と致しました。 ★釣り場情報 やはり、今日のボートのお客さん。キスは駄目だったようです。濁りが入り、海底にも海藻の残骸が有り、いつもキスが釣れるポイントが無くなってしまったようだ。何処へ移動しても、海底で仕掛けが引っ掛かってしまう状態でした。ちなみに、アジも全然駄目だったようです。私も、今日は貧果だなあ、と思い釣果をボート屋さんに報告しましたが、「上等上等!他は、全然駄目だったよ」とのこと。まあアオリも釣れたことだし、良しとしましょう。今日の釣行の収穫は、なんといっても浅場のアオリです。最盛期ということもあるかもしれませんが、水深2、3mのところにもアオリは居る! |
|
2002年06月16日 (富津サビキ) | ウルメイワシ=36 キス=5 メゴチ=1 |
今週も梅雨の晴れ間をぬってボート釣行です。天気予報は、曇り。先週お休みしたippei君は、釣りの禁断症状が出ているらしかった。今日の獲物は、キスとアジ。気合が乗ります。道中、24時間営業の釣具屋さんへ寄って、ジャリメとコマセブロック、イワシミンチを購入し、いつもの元名の浜へ。今日は曇りだからカッパは要らない、OKOK。出船は5時。海の状態は、先週とは打って変わって、凪で澄んでいました。キスが期待できます。まだコマセブロックが凍っていたので先ずはキスでも。ポイントに着き一投目からキス独特のビビッという当り。これを待っていたんです!しかし、30分もたたないうちに、突然風が吹き出した。その内、小雨もパラパラ。今日の天気予報は曇りだからOKOK、すぐに晴れるさ・・・・・。しかし、小雨が本格的な雨になり、更に激しくなってきた。「すぐ晴れるだろう?今日の天気予報は曇りだから」。自分に言い聞かせるように言ったものの、今度は、遠くの方で雷が鳴り出した。「通り雨だろう?」。ところが、今度は、浜のすぐ近くに有る鋸山の頂上付近でゴロボロ〜、と言うよりもバリバリッという凄まじい雷!これに、めっぽう弱い みさんは、肩をすくめ、ビビリまくっています。「浜に戻ろう、戻ろう!」。さすがに私も「これはやばい」と思い、一旦、浜に戻ることにした。沖に出ていたキス乗合船も浜に戻ってきたくらいです。ボート屋さんと話を交わしている間、小雨になってきたものの、まだ、空には異様な雲が流れています。小1時間ほど休憩するも、天候は一向に改善なし。車に戻りラジオを聞いていると、内房線が大雨のため止まっているとのこと。これで、さすがの我々も諦めるしかありませんでした。結局、ここでは、キス5匹、メゴチ1匹の釣果。この時、まだ、7時30分くらいでしたか?。ドライブがてらに南房総まで偵察だ!自衛隊堤防で日中エギングするも反応なし。今日は、仕方が無い、帰ることにするか。しかし、私は、折角買ったコマセブロックとイワシミンチが気になっていた。どこかでサビキでも出来ないものか?帰り道で、ふっと頭に浮かんだのが、 富津。ここは、私が船橋に移り住んでから、結構通っていたところです(そのころは、サビキングと呼ばれていたくらいサビキが好きでした)。足場がとても良く、広いので、ファミリーフィッシングのメッカとも呼ばれています。夏になるとアジが接岸してきますので、釣り座を確保するのが大変なくらい混み合います。アジの時期としては、まだまだ早いのですが、結構な人数がサビキ竿を出していました。ためしにやってみよう!早速、コマセブロックとイワシミンチを混ぜ混ぜ。さあ、どうかな?竿を出して間もなく、プルプルという当りが。上げてみると小さなウルメイワシです。コマセを蒔いては掛け蒔いては掛けで、8cm〜12cmのウルメを短時間で36匹釣ることが出来ました。帰ってから、目刺でも作ろう! ★釣り場情報 やっぱり、富津の堤防アジは、まだまだ早かったようです。周りの釣り人も暇そうでした。夏まで待ちましょう。 |
|
2002年06月29日 (保田ボート) | キス=28 メゴチ=1 3 ヒラメ=1 シタビラメ=1 カワハギ=1 マルイカ=1 マダコ=1 |
先々週は、凄い雷。先週は、青潮の発生。自然の猛威に思うような釣りが出来なかった。しかし、今日は、梅雨の合間の絶好のチャンス!この日を逃してなるものか!ということで、いつもの 場所でボート釣り。風も無く、暑くも無く、波はベタ凪。、海も澄んでいる。キスが釣れる条件バッチリです。しかし、ボートに乗る瞬間、素足に感じる海水が少し冷たかった。水温が低いようだ。今日は、ジャリメの他に、チロリという餌も用意。赤っぽくて、何となく細くて長い岩イソメみたいです。長いので千切って使います。キス君はどっちがお気に入りなんでしょう。結果は、やっぱり従来から使ってきたジャリメに軍配が上がります。針に刺してからも良く動きますし、丁度キスが吸い込みやすい大きさと太さ。チロリは千切ってしまいますから、動きが無くなる。ジャリメに比べて太い。しかし、針から取れにくいところが良いみたいですから、投げ釣りには適していると思います。あと、大型キスには効果が有るでしょう。結局、今日のキスは、なかなか強敵でした。水温が低かったことと、日が照らなかったことが影響したのか、当りが有るものの、なかなか針掛かりしてくれませんでした。しかし、根が点在するポイントでは、今までお目にかかったことの無いジャンボが釣れました(最大22cm みさん)。この様なポイントには、カワハギも生息しています。私は、ボート用の2本針を使用していましたが、ジャンボキスとカワハギのダブルをゲット。愛用のパックロッドが悲鳴を上げるほどの弓形に!いや〜、面白かった。ここのポイントは、イカも良く釣れるので、試しに3.5号のエギを投げてみたところ、マルイカが来ました!今日唯一の小さなイカでした。 端物魚の部みさんは、いつもの様に、釣ったキスを餌に端物狙い。しかし、どうした事かなかなか当りが無い。しかし、上がり1時間ほど前に来ました!ヒラメちゃん!そいつは、何故かキスを食う前に みさんに釣り上げられてしまったようです。「さあ、これからいただくか!」というところだったんでしょう。餌のキスには傷1つ有りませんでした。さすが、端物大王・・・・。魚が近寄ってくることを察知するとは・・・・。また、キス仕掛けに大物が!良型のシタビラメをゲット!端物軟体担当kogは、キス仕掛けでマダコの子供(リリース)とカワハギ。エギでマルイカをゲット。ちゃんと端物も揃えるのが最近の我々のスタイルになってきました。キスが駄目なら他が有るさ・・・・(ちょっと、格好良すぎ?)。 ★釣り場情報 今日のキスは、活性が今一。水温低下と曇りが影響したんだと思います。しかし、メゴチは、だんだん型も大きくなり、ほとんどが天婦羅に出来るサイズでした。これからまだまだ大きくなるので、今後が楽しみです。そうそう!朝方、ルアーマンが丘っぱりでソゲを釣り上げていました。ヒラメの活性は上がってきているようです。 |
|
2002年07月13日 (富津サビキ) | カタクチイワシ=51 |
台風6号は、房総半島をかすめ、去っていった。台風が去った朝、通勤途中、電車から江戸川が見えた。どろっどろ。更に荒川を見る。どろっどろ。この大量の泥が全部東京湾に流れ込むと思ったら、今週の釣行は諦めるしかないか?。しかし、釣り○○のこの私に、そんなことが出来るわけが無いのです!風ビュービュー&雨ザーザーでない限り、私には海が待っているのだ!今日は、本格的な釣りは、禁止である。なぜなら、海が濁ると釣れる魚がガクーンと減るのだ。キス駄目。イカ駄目。メバル駄目。唯一、期待できるのは、アジなどの小魚とシーバスくらいしかない。決〜めた。今日はアジ探索にしよう。東京湾のアジが岸寄りする時期のバロメーターは、ズバリ富津である。ここで釣れ始めれば、アジの季節到来と言っても良い。現地到着は、12時近く。あまり良い条件ではないのに、結構な釣り人が居る。投げ2/3、サビキ1/3といったところだ。適当な場所に入り、早速サビキの準備。今日の仕掛けは、トリックサビキと行きますか!波は治まっているようだが、風が強い。海は少々濁り気味程度。第1投目。風が少々邪魔になったが、早速当り!しかし、アジのような元気の良い当りではない。上げて見ると、カタクチイワシだった。型は10cmUPと結構良い。ちなみに、この前にここへ来たときは、ウルメイワシだった。その後、ほぼ入れ食い状態が続きます。釣り味は、やっぱりアジには敵わないなあ。今日の目標、「タタキに出来るサイズを1人前!10cmUPを20匹以上!」。その内、小さいのが混じるようになり、大きいのはポツポツ。なんとか、10cmUPが20数匹釣れあがった後、パタリと当りが止まってしまった。あ〜腹が減った。雨もポツポツ降ってきたし、今日はお開きとしよう。帰り際に、スーパーへ寄り、ネギとショウガを買って帰って来たkogでした。 ★釣り場情報 地元のおじさんに聞いてみた。「アジはまだ?」。最近、ポツポツ釣れ始めたらしい。でも、サイズは小さいとのこと。やはり、アジは7月後半かららしい。 |
|
2002年07月20日 (鹿島港公園サビキ) | アジ=20 |
アジの南蛮漬け。私の頭の中は、これ一色でした。それも、酢がバッチリ効いたやつです。夏バテ防止には打って付けです。東京湾のアジは、時期的に、まだ、ちょっぴりですが早いようだったので、最近好調な鹿島方面へ行くことに決定!久しぶりの完全夜釣りの釣行です。場所は、港公園。先客は、3組ほど居ましたが、我々3人の釣り座は充分に有りました。夜釣りとしては、周りが非常に静かです。何故なら、発電機を使っている人が一切居なかったからです。電源は、バッテリーでした。これが、意外と明るいんですね?やっぱり、静かな中での夜釣りは良いものです。サビキの準備を終え、仕掛けを投入しましたが我々にも灯りが必要と思い、私がガスのライト(商品名メガライト)を取りに行っている間、私の竿に、本日1匹目が来ていたようです(いわゆる、必殺の鈴が鳴っていたようだ)。型を見せてもらうと、20cmの良型でした。棚は底のほうです。幸先が良いです!久々に南蛮漬けを大量に作ることが出来そうかな?しかし、型は良いものの、ポツリポツリといった感じで、なかなか数が伸びません。しばらく当りが止まり、外が白んで来た頃、頻繁に当りが戻って来ました。丁度良い南蛮漬けサイズです。これを待っていたんだ!ところが、これまた単発に終わりました。でも、やっぱり地元の人には敵いませんね?コンスタントに釣り上げていました。そんな光景を横目で見ている間に、潮が下げきり、皆さん帰宅モードです。今日はこれでお開きです。残念ながら、南蛮漬けにするにはあまりの貧果でした。帰り際に、アンモニア、公共埠頭を偵察し、帰路につくことにします。ところが、これで我々の旅(旅と言えるものでもないですが)は、終わりません。今日は、土よう丑の日。皆さんもお解りでしょう!鰻を食わなくちゃ帰れません!帰路の途中は、昔から鰻で有名な水郷が広がっています。いざ鰻街道まっしぐら!実は、この日のために みさんは、いろいろとネットで調べていたようです。鰻の美味い店。佐原市に有る「うなぎ割烹山田」という店。本館と別館があるようですが、我々は、佐原市街にある、本館を目指します。ところが、現在時刻、まだ9時だったので、近くの小川の木陰でしばしの仮眠。営業開始時間11時まで、3人は冷房ガンガンの車中でグーグー。 さあ、11時15分前。いざ鰻屋さんへ!着いたのは、11時10分前でしたが、営業中の看板が!ラッキー!まだ、空いている!表から見るお店は、それほど大きく見えませんでしたが、中に入るとなんとまあ広いことか!30分ほど待ち、いっただきま〜す。!!!!「うまっ!」。3人共、食べ終わるまで無口でバクバク。これぞ本場の蒲焼かあ〜っ。炭火で焼いた風味がなんとまあ”こおばしい”こと。アジは貧果でしたが、我々のお腹の中は、大漁って感じでした。 |
|
2002年07月27日 (岩井ボート) |
キス=40 アジ=9 メゴチ=12 カタクチイワシ=10 マダイ=1 ソーダガツオ=1 カイワリ=1 リリース→ベラ、タカノハベラ、ヒイラギ、キタマクラ、子エソ、ネンブツダイ |
先週は、アジの南蛮漬けを食べたくて、わざわざ鹿島港まで出向いたが、南蛮漬けには、ほど遠い釣果だった。最近、コマーシャルで夏バテ解消には、”お酢が良い”というものを見たことがある。「やっぱりそうだろう?!」、私の経験上、本当にそうなのだ!。だから、南蛮漬けにこだわるのだ。ということで、約1ヶ月ぶりのボートでアジやらキスやらを大漁して、今度ばかりは、南蛮漬けを食う!最初、我々お馴染みの貸しボート屋さんへ行くが、台風の影響か、結構なウネリが湾内にも入ってきていました。波打ち際には、白波が立っていました。経験上、この波では、ボートは出してくれないと判断し、お隣の岩井海岸まで足を伸ばすことにしました。現地に着くと、やっぱりこちらの方が波が無い。遠浅の海岸なのでそれが幸いしたのでしょう。出船は、6時。少々早く着いてしまったので、一休みしようと海岸のベンチに腰を下ろしていると、小学生やら、その両親やらが、我々の目の前をぞろぞろと通り過ぎていく。「なんだ?」と思うと、放送が入った。「これから、観光地引網を行いますので、参加者は御集まりください」。「面白そう!見てこようっと!」。丁度、出船前の10分前まで行われた地引網だが、不漁だったようだ。見たところ、ヒイラギ、カタクチイワシなどの小魚しか入ってこなかったようだ。でも、面白そうだったな・・・・。さあ、6時!しゅっぱーつ進行!先ずは、アジ狙いで根のあるところを目指す。20分ほど漕ぎ、到着。カゴにコマセとイワシミンチをまぜまぜしたものを入れ、いざ投入。すると間もなく、来ましたアジ!2匹付いて来た。「これは、もしかしたら大漁ペースか?!」、と思いきや単発。それからも、3時間ほど続けるが、単発で終了。結局、全部で9匹という貧果。しかし、ここで事件発生その1!流石は みさんi、サビキに集魚ミラーを装着して間もなくのこと、竿が引き込まれそうなビビッという当りが!走る走る!これは青物に違いない!なにしろ、アジ用のサビキ仕掛けですから、無理するとぶちきられてしまいそう。ゆっくり時間を掛けて相手を弱らせ、浮いてきました。皆さんもお解りでしょうか。ソーダガツオです。今年初の青物ゲット!。しかし、これで諦めては、南蛮漬けが食えない!今度は、キスで勝負!。これが当たりました。キスの活性はすこぶる良好で、仕掛けを投げると、ほぼ当りがあるほどでした。久方ぶりのキス大漁です。またまたここでも、事件発生その2!キスを順調に釣り続けていたところ、私の必殺パックロッドにものすごい当りが!いきなり竿が持っていかれそうになる!。「なんだ?なんだ?スゲー引きだ!」。今までに経験したことの無い引きだった。浮いてきたのは、なんと”マダイ”ではないか!いや〜、めでタイめでタイ!スッゲー引きでビックリしましたが、面白かった!。 ★釣り場情報 今日は、アジは不漁でしたが、色んな魚が釣れました。2人で13目達成!型は小さめですが特にキスの活性は抜群です。水温が上昇し、食いが立っています。釣り客は比較的少なく、海岸は、海水浴客に占領されてしまっています。船を岸に寄せるときは、海水浴客に衝突しないように気を付けましょう! |
|
2002年08月03日 (保田ボート) |
小アジ=41 中アジ=4 大アジ=1 キス=3 メゴチ=4 ウルメイワシ=16 カサゴ=1 リリース:ベラ、ヒイラギ、ダツ、カワハギ、ネンブツダイ、スズメダイ |
今週もみさんと手漕ぎボートです。毎年、この季節はこのパターンが多いんです。今日の私の目標は、アジ大漁。 みさんは、キス大漁です。流石、海水浴シーズンともなると、海水温も急上昇。ボート屋のお兄さんに状況を聞くと「先週の日曜日は、アジが釣れ過ぎて、皆早上がりでしたよ」とのことです。それは、絶好のチャンス!早速、ボートを沖に向かって漕ぐ、漕ぐ、いや〜、進む進む!今まで行ったことも無い沖まで出しました。実は今日、ボートは1人ずつです。狙うものが違いますからね。ポイントらしきところまで漕いで、コマセ作りに励むこと20分。いざ、仕掛けを投入!すると、ビビッと来ました、アジ2匹。「よ〜し、今日は大漁かな?!」。しかし。その後5匹追加し、アジタイム終了。と思いきや、今度は、ウルメイワシタイムに突入。全て15cmほどの良い型です。釣れる釣れる、コマセをカゴに入れなくてもバンバンアタックしてくる。しかし、このウルメイワシタイムは短かった。僅か、20分ほどで終了。その後、当りが無くなったので、1人乗りの利点を生かし、あちこち移動しますが、潮が止まってしまったようです。今日は、長潮なので、潮止まりの時間が長かったです。その間は、カワハギやベラ、ネンブツダイ、スズメダイなどが釣れましたが、目標のアジは、全く来なくなりました。9時過ぎになり、貸しボートやマイボートの釣り人が多くなってきました。すると、更に少し沖の方に、ボートがわんさか集まっているところを発見!「そうか、あれがアジのポイントだな?」。私もその近くに移動し、アンカーを打ちます。いざ、仕掛けを投入!来ました、来ました。アジ、アジ、アジ・・・・。これからは、飽きが来ない程度にアジが釣れました。海底が岩礁帯なので、仕掛けを引っ掛けてしまい、2個ほどロストしてしまいましたが、こういうところにアジは回遊してくるんですね。おかげで、カサゴが竿をビンビン引っ張ってくれました。ここで、事件発生その1!アジの当りが急に止まったときです。アジ君どうしてしまったんだ?と思っていると、アジとは違う当りが!なんだなんだ?!結構重いぞ?でも引き方がおかしいなあ?リールを巻いて来ると、なにやら40cmほどの長い魚が付いているではないか!なんと、ダツだった。アジが釣れなくなったのは、こいつが犯人だったんだな?速リリース。するとどうでしょう。再びアジタイムです。皆さん、内房の海でアジの当りが急に止まったときは、ダツに気を付けましょう。それからしばらくして、また事件発生その2!南蛮漬けサイズのアジを順調に釣り上げているとき、強烈な当りが!竿が海中に引っ張られるくらいの当りです!なんだ?走らないからソーダガツオやサバでないことは確かです。心配なのは、仕掛けです。針サイズ6号の小さいスキンサビキでしたから、リールのドラグを緩めて慎重に慎重に。ようやく、たも網ですくうことが出来ました。なんと、今まで釣ったこともない大アジでした。全長29cmゲッチュー!タタキだタタキだ!うれしい〜。結局、この日は、アジが結構釣れたので目標達成です。それにしても、後半は気温も上昇し、暑かった。明日は、大量の南蛮漬けを作れそうです。 ★釣り場情報 いよいよ本格的なアジの季節到来です。これからは、岸壁からでもいけそうです。キスは、春に比べて大型が居なくなったようですが、まあまあ釣れます。青物は、潮が効いているときにはいけそうな予感です。ボートで釣行の際は、十分な水分を忘れずに。熱中症にご注意を・・・。 |
|
2002年08月31日 (富浦ボート) | 小アジ=29 アカカマス=1 ウルメイワシ=1 トウゴロウイワシ=2 ネンブツダイ=1 小カマス |
またまたボートです。本命は、やっぱりこの時期ですからアジしか無い!アジ1本勝負だ!台風15号の影響が気になりましたが、九州南部から朝鮮半島へ抜けていくコースでした。関東近辺への影響は、昨日までのようで、内房から南房の海のウネリはすっかり無くなっていました。最初は、いつもの鋸南町沖への釣行を考えていましたが、お馴染み、用心深いボート屋さんは、昨日の夜までのウネリを見て、今日は無理と判断したようです。しようがないので、場所変更!久しぶりに南房総まで足を伸ばすことにするか!富浦までGO!ここは、引船サービスで有名なボート屋さんが有ります。予約はしていませんでしたが、OKでした。果たしてアジはどうなんだろう?6時になり、いざ出陣です。船長の引船でアジポイントでアンカーを打ち、早速仕掛けを投入!間もなく2人同時に当りが有り、アジをゲット。しかし、群が小さい・・・。単発、単発、単発。なかなかレンチャンでは釣れてくれません。9時過ぎまでポツポツと釣れましたが、10時からはパタリと当りが止まってしまいました。 この暇なつりの中、みさんがおもむろにサビキを投げ始めた!?ズリズリ引いてくると細かいプルプルとした当りを取りました。なんだなんだ?なんと5cmほどの小カマスだった。こういう釣り方で、カマスが釣れるということは聞いていましたが、本当だったんだぁ。ちょっと小さすぎますけれど・・・・。今日は、海がかなり澄んでいました。アジの警戒心をあおってしまったようです。そして、一番の原因は、大型のアカカマスだったようです。私のアジのサビキに2回ヒットしました。1回目は、何とか引き上げることができましたが、あのギザギザの鋭い歯ですから、2回目は、仕掛けを切られてしまいました。でも、何とか晩飯程度は釣る事が出来ました。そして、初めて良型のカマスをゲットできましたから、良しとしましょう。 ボートでは、暇な釣りだった・・・・。こんな日もあるよねぇ? ★釣り場情報 それにしても、今日は駄目でした。皆釣れておらず、キスも駄目だったようです。とにかくこの日は、小潮だったこと、海が澄んでいたこと、そしてカマスが入ってきていたことがアジ不調の原因でしょう。アジは、多少濁りが入っていた方が良いという事を聞いたことがあります。警戒心が和らぎ食いが立つようですよ?!自然を相手にする釣りですから、悪い条件が重なることも止む無しですね? |
|
2002年09月07日 (下州のべ竿アジ) | 小アジ=54 シマダイ=2 |
この季節、食べて良し、釣って良しのアジしかないかなぁ?。ボートのアジは、ムラがあってなかなか爆釣出来ないし、今回は、下州でアジだ!我々は、ここ下州で数年前に、衝撃的な出来事に出くわした。地元の人たちが、テトラの上から、のべ竿のウキ釣りで、アジを爆釣していたのだ。それも、20cmの良型だった。竿がグイ〜ンと曲がって、とても面白そう。「我々も、いつかこの釣りをしてみたいなぁ」と、前々から思っていたんです。後で知ったのですが、秋の下州の風物詩的なアジ釣りらしいです。それで、今日、この日がやってきました。目指すは、夕マズメだ!昼前に船橋を出発し、 みさんが見つけた検見川にある美味しいラーメン屋さんで昼食。ウルメの出汁が効いた素晴らしいスープの味を堪能し、国道16号線を下ります。途中、市原にある上州屋に立ち寄り、5.4mののべ竿、電気ウキ、コマセ、餌にするアミエビを購入。いざ、下州へ! 現地到着午後3時。満潮に向け、いい感じ。早速、釣り座に適したテトラを見つけ、えっちらおっちら・・・・。この前見たのはここら辺だったかな?ここで、勝負だ!早速、2人共アミエビを付け仕掛けを投入!10分ほどして、 みさんに当りが!なんと、イシダイの子供シマダイをゲット。それから、コマセを蒔くこと20分後くらいかなぁ。私に待望のアジ君が来ました!っと思いきや馴れない釣りと不安定な足場で、ポトリ・・・・。とほほほ・・・・。しかし、この後、投入する度に当りが有り、2人共、餌を取られることしばしば、釣れたは良いが、ポトリなんてことも有りましたが、順調に釣り上げます。のべ竿で釣るアジは、はっきり言って超面白い!丘っぱりのアジ釣りとしては、このつり方が最も楽しめる!癖になりそう・・・・。 ここでは、暗くなる7時頃まで頑張り、2人で54匹の大漁(俺達にとってはね・・・)!「いや〜、面白かった」2人で笑いが止まらないくらい面白かったです!その後、港内に移りますが、魚っけ無し・・・。2人共大満足で、帰りは、君津に有る「君津の湯」でコマセの臭い取り。ボートでアジを釣るのがバカらしくなった今日の釣りでした。 ★釣り場情報 いよいよ下州にも秋がやって来たようです。豆アジから中アジまで、のべ竿でのアジ釣りの醍醐味を味わってきました。当日は、大潮ということもあり、アジの回遊時間が非常に長かったようです。暗くなって餌を付けられなくなるまで釣れ続けましたが、その後もまだまだ行けた筈です。今度は、照明をちゃんと用意して来ようと思っています。それから、私の隣で釣りをしていたオジサンは、凄かったです。25cm位のクロダイ、20cm位のメジナ、そして30cmUPのイシダイまで釣っちゃってました。 |
|
2002年09月29日 (金谷エギング) | カミナリイカ=1(胴長:14cm) アオリイカ=1(バラシちゃった!:胴長:12cm位) |
最近、週末となれば雨、風。今日も前日の天気予報では、”雨ときどき曇り”との予報だった。しかし、目覚めてみると晴れているではないか?!。この時期になると、もうそろそろ、カミナリイカやスミイカ、そして小型のアオリイカが釣れ出すはずだ。偵察しに行かなければ!選んだ場所は、金谷 。天気もいいし、風も無い。久しぶりのまともな釣行だ。 現地に到着すると、クロダイ狙いの人達が頑張っていた。餌木を投げている人は1人もいない。「まだ、釣れていないのかなぁ?」ちょっと不安。午後1時から開始!潮は、小潮で干潮が午後2時だから、状況としてはあまり良い状態とはいえない。1時間シャクリ続けたが、当たりが無い。やっぱり居ないのかなぁ?しかし、更に1時間。乗った〜!待ってましたこの感触。来ました来ましたカミナリイカ!この時期としては、大きいぞ!胴長14cmの食べ頃サイズです。この時期の烏賊は、サイズが小さいと思い、使っていた餌木は、2.5号のオレンジでした。餌木には、しっかりと歯形を残してくれました。そして、なんとその後の2投目の1シャクリで、また、乗った〜っ。随分と遠くで乗ったので、ゆっくりゆっくり寄せてきました。なんだ?アオリイカではないか!そして、タモを掴んだ瞬間、逆噴射!あれ〜。怒って、茶色になったアオリイカ君が、スイ〜っと海底に沈んで行きました。多分胴長12〜13cmのチビでしたが、くやし〜っ・・・・。その後、これからいよいよ潮が動き出す頃なので粘りましたが、当たりは有りませんでした。 いよいよ、甲烏賊の季節がやって来ました。去年のようなフィーバーは、果たして・・・・・。 ★釣り場情報 この時期にもこんなに大きいカミナリイカが湾内に入っているとは、正直、思ってもいませんでした(だから、2.5号の餌木を使っていました)。いよいよ、シーズンインといってもいいでしょう!クロダイもまだ釣れていました。型は小さかったですが・・・・。そして、アジ!午後4時頃から、水面をビチャビチャと鳴らし始めていました。ただ、青アジが多かったようです。 |
|
2002年10月05日 (内房ボートエギング) | カミナリイカ=5 スミイカ(モンゴウイカ)=3 |
いよいよ、コウイカシーズン開幕ということで、今週は、みさんと手漕ぎボートの釣行となりました。先週は、戦後最大級の台風21号が関東地方を縦断しましたから、海の状態が気になりました。しかし、当日は、風も無く波も無く天候も良く、言うこと無し!今日の我々は、エギ一本勝負です。つまり、イカ一本勝負ってこと。先週、金谷の丘っぱりで、カミナリイカをゲットしていたので、必ず釣れることを信じて・・・・。早速、砂地のポイントへ直行です。2人共ロッド2本で交互にシャクリまくり!そして、 みさんに!乗った〜!この感触待ってました〜。無事に墨はかけられずにタモ網に取り込み成功。イケスの栓を開け、海水を満たし、さあどうぞ・・・・。居ない・・・?タモ網の中に居ないではないか!?脱出しやがったなぁ〜?!クッソ〜・・・。その後、心機一転、シャクル、シャクル、またシャクル!そして、また みさんに乗った〜?!なんだ?イイダコです。そうか、この時期はイイダコのシーズン真っ盛りだったんだ。軟体ハンターの称号は、この日みさんの手に。その後、 みさんは、本来の調子を取り戻し、順調にイカを釣り上げます。でも、オイラには何故か乗ってこないのです。しかし、9時頃からは、当りが取れるようになり、何とか3ゲット、2ロストで終了。まだまだ、手の平サイズが主体ですが、400g級も混じりました。これから一潮ごとに大きくなってくるんですよねぇ。この日は、カミナリイカの他に、スミイカも混じってきました。これから、数ヶ月の間、我々は、烏賊に専念する状態が続くと思います。この釣りも止められません! ★釣り場情報 この日は、何故か、小さなナブラがあちらこちらで見受けられました。あっちでバシャバシャ、こっちでバシャバシャ。多分ショゴでは?海の底も荒れてはいませんでした。ただ、烏賊の魚影は、去年よりも少ないような気がします。これからが面白い! |
|
2002年10月12日 (内房ボートエギング) | カミナリイカ=13、イイダコ=3 |
先週に引き続き今週もコウイカ狙いです。この時期になると、コウイカ達は、ものすごい勢いで成長します。1潮で1回り大きくなっていくのだ!だから、毎週、烏賊、烏賊、烏賊なのだ!オイラは前日、仕事帰りに後輩と共に”ちょっとだけ”ということで居酒屋で1杯。どころか、中生3杯+レモンサワー4杯と、ちょっとどころではなくなり、最終電車も有るのか無いのか解らなくなる時間まで付き合ってしまった。さあ、急いで帰らなければ!。しかし、電車が人身事故で止まっているではないか・・・・。お〜、最悪。明日は、釣りへ行くというのに・・・・。 結局、帰宅できたのは、午前2時頃。予期せぬ満員電車で疲れた、疲れた。でも、あと1時間で出発しなければ!直ぐにシャワーを浴びて、用意しなきゃ。いつもは、オイラが運転するのだが、今日は、勿論そういう状態ではない。みさんお願い・・・・。う〜、頭痛い・・・・。 現地へ到着したが、風が気になる。風向きは北東の風だから、波は無いものの、強さが気になる。今日は無理かなぁ。いつも来るであろう5時30分になってもボート屋さんは来ない・・・・。無理かなぁ?。取り合えず、地元の釣具店で様子を伺うか・・・・。ここの釣具店店主は、自分でも船を出して、アオリのシャクリ釣りをするプロ中のプロである。「今日の風は、絶対に大丈夫!」と豪語する。そして、なんと地元のボート屋さんに電話をかけてくれた。「今日は、ボートは?いや、いやお客さんが来てるもんでねぇ。あ〜、そう。様子を見てということねぇ?」。ということで、取り合えず、6時頃まで浜で待っていることにした。すると、なんと来ました、来ました、ボート屋さんが!流石、地元で信頼されている釣具店の発言力は違うなぁ!でも、オイラの頭は、まだガンガン痛い。 この日オイラが準備したのは、1本は烏賊。1本はナブラ打ち用のロッド。みさんは、2本共烏賊勝負。ポイントへ到着し、シャクリを始める。だが、風がかなり強いので、底取りが解り難い。しかし、この時期、烏賊が居ない訳が無い。 みさんに来ました一発目!なかなかのサイズ。 オイラの方は、シャクリに力が入らないのか、不調。 その後、移動、シャクリ、移動、シャクリを繰り返し、みさんが順調に釣り上げます。オイラにもしばらくして、なかなかサイズが来ました。やはり、先週と比べると、全体的に一回り大きくなっている。毎週、毎週楽しみです。そして、事件発生!後半のポイントで、 みさんが小型のカミナリをゲット!「なんだ、小さいなぁ」などといいながら、エギを取り外しているとき!”ブヒーッ!!!墨!!!やられちゃいました。顔面直撃・・・・。久々の大打撃・・・。今日の教訓「小型の烏賊ほど墨を吐く!」。 結局、オイラのナブラ打ち用ロッドの出番は有りませんでした。しかし、”全部で13ゲット!これから、ますます面白くなる烏賊。また来週も烏賊か?! |
|
2002年10月26日 (金谷エギング) | カミナリイカ=2、スミイカ=2(カミナリイカ:400g、他は250g) |
今週は、後輩hinkun_NAKANO(釣行メンバーに追加)の館山出張にお付き合いすることになった。仕事が終了したのは午後9時30分。東京の多摩寄りに住んでいる彼は、当然ここから帰っても家まで辿り着けるはずが無い時間だ。ここで私は思いついた!折角ここまで来た彼にエギングなるものを体験してもらいたいと!さあ、何処で勝負させてやろうか?自衛隊堤防という考えも浮かんだが、堤防が狭いので危険だから北へ行くことにした。内房を北上し、最初は 勝山を覗いてみることにした。ここは釣り易い場所が限られているので釣り人が居なけりゃいいなぁ。でも、これだけの人気スポットはそんなはずがない。4人も居たのでここは諦める事に・・・。ここでhinkun_NAKANOは戦闘態勢に。スーツからジーパン&トレーナーに変身!(しかし、靴は革靴なのねぇ〜。ちょっとここで泥にまみれてしまいました・・・)。ここが駄目なら、更に北上し、金谷しか無いなぁ。堤防も広いし、雨上がりだったから人もそんなに居ないだろう。到着したのは22時30分。潮がだんだん下げ始めてきているので、釣れるかなぁ?2時間くらいが勝負だろう! 早速、彼用に竿とリール、エギをセットして、いざ出陣!先ずは、私が見本。「先ずは、こうやって投げるんだ!」ビシュッ・・・・・ボチャン。「こうでうすか?」シュワ〜ッ、ボチャン。「もっと竿のしなりを利用して!こうやってシャクルのだ!」ビシッ、ビシッ!「こうですか?」ユラリ、ユラリ。「烏賊が乗ってきたらズッシリ来るからそのときはテンションを保ったままゆっくり上げてくるんだぞ!」。音で解説するのは非常に難しい・・・・。こんな感じで、なかなかぎこちない彼の動きだった。しかし、ほんの岸寄りで彼が「あっ?なんか重たい???来ました来ました!」。「緩めないでゆっくりゆっくり!」。やりました!ビギナーズラック。オイラがエギングで1年以上もの間釣れなかったのに・・・・こいつ・・・・簡単に釣っちゃいました。「やったやった記念写真だ!」オイラが急いで車までデジカメを。しかし、嬉しいものです。教えた矢先で釣ってくれることは。2人とも喜べるこの瞬間。しかし、彼はこんな烏賊を見るのが初めてだったようで、最初は、足も短いしクラゲか何かかと思ったらしいです。その後、私も2ハイ、彼も1パイ追加し終了。 おいらの家で、捌き方の実践を見せてあげて本日の”kogエギング講座”は終了です。こうやってみんなは釣りにハマって行くのですが、彼は2児の父。今のこの不況下で家族を養っていかなくてはならない。なかなか釣りへ行く暇もないはずだが、釣りの醍醐味を知ってくれた。それだけでもいい。そして、子供達にもこんな感動を是非味わわせてやってくれ! |
|
2002年10月27日 (幕張ヒイカエギング) | ヒイカ(ジンドウイカ)=16 |
今週の釣行記の更新が終わったと思っていたら、今日の午後になってみさんから電話が!「あそこに行ってみない?」「えっ?何処?」「ほらほら幕張だよ」。そうか、この時期はやっぱり湾奥ヒイカだった! ここから、車がすいていれば約30分で行けるし、洗濯も終わったから行ってみるか?!夕方満潮の18時30分を目指していざ出陣!現地は思いのほか風が強いが、我々と同じ人たちが灯りを燈して頑張っている。自前のガズ投光機を持ち出し、えっちらおっちら堤防を目指します。流石ヒイカ人気。10組以上の人たちが灯りを燈し、色々な自前の仕掛けで勝負していました。オイラが持ち出したのは、ふにゃふにゃのトラウトロットと小さいエギです。 みさんも同じようなパターン。しかし、 こやつ必殺技を用意していました。なんと沖漬けのタレです。ガスに灯を燈し、早速勝負!20分くらいして、ズシーンではなく、ズッくらいの当たりが来ました。う〜ん楽し〜い!一丁前に墨もビービー吐きます。逆噴射もします。とても小さい奴だが烏賊は烏賊です。そして、そいつをスグサマ沖漬けのタレに! ガス投光機の持ち時間は2時間です。これにて終了。ちょっと釣行の非常に楽しい釣りでござった。こんな釣りも面白いですねぇ。地元の浜で旬の肴を釣り上げ、即座に料理。これこそ理想でございます。 |
|
2002年11月01日 (勝山エギング) | スミイカ=1(400g) カミナリイカ=1(500gUP) |
今週は、会社の創立記念日で休日となった。久々の平日釣行だ。しかし、天候が気になるなぁ。予報では、風は無いものの雨が少々降りそうだ。風が吹いちゃぁどうしようもないが、雨だったらカッパが有るじゃないか!駄目元で行ってみっか。現地へ到着しても雨はパラパラと降っていた。それに結構寒い。でも、ポイントはだ〜れも居ない。これは、やるっきゃないではないか! カッパを着込みいざポイントへ。こんな事は初めてだ!だって、俺しか居ないんだもの!う〜ん、気持ちいい〜。バンバン投げる。放射状に投げる。そして、来ました一発目!400gほどのスミイカ!さあ、続けて行きますかぁ!しかし、風がだんだん強くなってきてしまった。雨がメガネに張り付いてくる。う〜ん、辛抱辛抱・・・・。その後、なかなか当りが無い。それに、体が冷えてきた。う〜、サブー。こうなったら、粘るしかないか。そして、1時間後、ズシーンと来ました。これは、なかなかのサイズだ!かなり遠くでヒットしたので、「バレルなバレルな」と祈りながらゆっくりテンションをかけながら引き寄せてくる。ブシュ〜、ブシャ〜っと逆噴射!おっとっと!しかし、無事手前まで引き寄せてこれました。ここまで来れば、もう大丈夫。タモ網にてハイゲッチュー!こちらは、500gを優に超えるカミナリイカでした。 今日はこれにて終了。寒いし、雨だし、風も強いし・・・・。さあ、連休は何処へ行こうか?・・・・。 |
|
2002年11月16日 (富津サーフ投げ) | フッコ=1 フグ=2 |
内房の丘っぱりコウイカシーズンも終りを迎えようとしています。この時期は、いつもそうなんですが、魚信が恋しくなるころなんです。コウイカやヒイカの軟体続きで魚を釣る暇が無くなってしまうからなのです。今日は、色々迷った末、ノッコミ(産卵しに浅場までやって来る)カレイを狙いに、例年訪れている富津岬の風裏になる海岸へ行く事にした。朝6時30分に みさんと共に館山道を南下。到着したときの潮は、丁度下げいっぱい。早速カレイ仕掛けを付けた竿を用意し、丁度波が盛り上がる付近へ投げる!三脚に立てかけて、もう一本の竿を用意しているとき、 みさんが「あ〜、kogさんの竿が倒れたよ〜!」。あっ、やっぱり倒れちゃったか。重しを掛けていなかったので波に引っ張られて倒れたのか・・・。「デッカイのに引っ張られたんじゃないの?」などと みさんと冗談話。三脚の重し用に水汲みバケツを持って行き、倒れた竿と三脚を元に戻そうとした。何だ?重たいな?その瞬間、強烈な引き!「お〜、マジでデカイのが掛かってる!」。これは、マジで座布団級だそ!波打ち際で横に走られる!何だ何だ?!波打ち際の段差のところで、波と魚(この時点では、私の頭の中は座布団ガレイ)の抵抗でなかなか上げられない!気合一発ごぼう抜き(サーフでごぼう抜きはおかしいと思われるでしょうが、この海岸の波打ち際は掘れているのです)!上がってきたのは、55cmの銀ピカで綺麗なシーバスだった。先週、富津岬で立ち込んでボーズを喰らった敵討ちが出来たなぁ。もっと大きくなれよ、そして、またオイラに釣られてくれぇ〜、リリース。今日はシーバス狙いではないのだ。座布団ガレイなのだ!カレイを釣らなきゃ。 しかし、その後、2人の竿には反応無し。反応が有ってもフグの仕業。投げるたびに青イソの先っちょだけが食われちゃう状態。待てども待てどもカレイは来ない。カレイよ何処に?釣りモノの薄い季節が到来です・・・・。 ★釣り場の状態 海岸は風裏になるにもかかわらず、今日に限っては、かなり高い波が打ち寄せていました。シーバスが釣れる条件が整っていたのでしょうか?立ち込んでルアーで狙った方が良かったかなぁ・・・・。 |
|
2002年12月14日 (木更津沖堤投げ) |
カレイ=2(ippei) クロソイ=2(kog) ギンポ=1(kog) 小メバル=多数 イイダコ=3 マダコ=1 |
とにかく、釣りたい。カレイを!と言うことで、富津の布引海岸へ行ったり、内房の新舞子海岸へ行ったりしたが、カレイにはお目にかかれなかった。もうカレイは居ないのか?と思わせるほどに釣れない。今日は、最後の砦、木更津沖提で勝負だ!情報では、一日に2、3枚程度で数は出ていないものの、出たらビッグだそうだ。一発逆転勝負の釣行となりました。朝5時に出発し、6時の渡船に乗り込む。う〜、顔に当たる風の感覚が何時もと違うぞ。何しろ氷点下だから・・・。しかし、我々の防寒対策はバッチリ。私は、下はタイツに防寒アンダーパンツ、スキーウェア。上はTシャツに長袖のハイネック、ダウンベストにジャンパー。これだけガッチリしておけばどんなに寒くても、風が出てもバッチリさ!今回は、B堤のC堤寄りで勝負します。早速、投げ竿を用意し、外側に向かって投げます!しかし、しばらくして、常連らしいおじさんから「カレイだったら外側より内側の方がいいよ」と教えてくれました。そして、 みさんがそちらに移動。すると、間もなく、なにやら重そうに竿を上げているではないか?!リールを巻き巻き!本人も近くに寄ってくるまで何か解らなかったようだが(冬の港湾カレイはあまり暴れないので上げてくるまで解らないのですよこれが)、何と立派な座布団!カレイですカレイ!2人で幾度となく狙い続けて苦節何年かな?久々の座布団ガレイです。37cmの立派なマコガレイでした!しかし、その後、私も内側に竿を出すがカレイらしき当たり無し。しかし、しばらくしてまたもや みさんに当たりが!「おー何だ?重いよ!結構大きい!」私がタモ網を用意します。リールを巻いてくるとそいつが姿を現した。長く鰭をゆらゆらさせて、そいつは上がってきた!「シーバスか?何だ?サメだ〜!」。今まで、この周辺で幾度となくサメが釣れたことがあるが、これまたデカイではないか!サメといっても大人しいサメなので皆さんご安心ください。カレイが釣れなくなったので、今度は、外側でブラクリ遊び。底まで落としてチョンチョン誘いを入れてやると、ブルブルと来ます。これは、小メバルの仕業。ググッと来れば、クロソイ。グイグイ引っ張るような当たりはギンポ。黄色いでかいアイナメでもと思い、しばらく粘りましたが、お目にかかれませんでした。でも、今日は2人の目標である座布団ガレイが釣れましたから、取り敢えず目標達成です。これから、2月くらいまでの 目標。70UPのシーバス若しくは20UPのメバルにしよう! ★釣り場の状態 木更津沖堤では、例年冬になると座布団級のカレイが釣れます。しかし、一日に2、3枚程度ですから、その中の一匹だとすれば、非常に我々はラッキーだったと言えます。1月になると釣れなくなってきますから、これが今年の最終段階での座布団級でしょう。 |
|
2002年12月22日 (金谷〜勝山ライトタックル) | アイナメ=1(29cm)、メバル=10、クロソイ=2、カサゴ=3 |
さあ、冬本番。ということは、メバル本番!この時期、毎年のように訪れる金谷周辺で、ライトタックル(オイラはトラウトロット)によるメバル遊びに みさんとともに、いざ出陣! 前日は、雪が降ろうかというほど天候が悪化(実際、千葉県は降らなかった)。今週は、ほぼ諦めモードだったが、天気予報を見て、思わず嬉しくなった。明日にかけて回復傾向にあったのだ。だったら今夜勝負しかないでしょ?!現地に向かう前に、腹が減っていたので、竹岡にある「にこにこドライブイン」という、いかにも安易な名前の食堂に寄って遅めの昼食。ところが、値段を見てビックリ!安すぎる!チャーシューメン400円?アジフライ300円?あまり、期待せずに出てくるのを待つこと10分。食う。おっ?!これは!!今まで通り過ぎていたことが悔やまれるほどに、なかなか旨いではないか!アジも脂が乗っていてなかなかイケた。釣る前にこんなに満足してしまった。 最初の狙いは金谷。メバルの時間にはまだ早いがやってみよう。昼間は、メバルの活性が低いので、ジグにイソメを付けて勝負。ところが、ヒイラギにツンツン突付かれ釣りにならない。暗くなるまで駄目かなぁ?そして、日が落ち始め、薄暗くなってきたとき、私の竿にグッという当りが来ました。我満我満。当たりに合わせ竿を送り込み、合わせました。やっと来たか、メバルくん・・・?いやいや、こりゃ違うぞ。寄せてくる最中に、時折強烈な引きです。さてはアイツか?アイナメだ〜。 その後、日も落ち始め、いよいよメバルの登場かと頑張りますが、ヒイラギ攻撃が続きます。今日の金谷は、完全にヒイラギに占領されてしまっているようだ。ここは諦め、勝山方面へ行ってみる事にするか。現地に到着し、竿を出すなり、 みさんご用達のメバル付きのポイントで、彼はすんなりゲット。なかなか良いサイズを手に記念撮影。ここのメバルは金谷よりも一回り大きいのが魅力なんです! そしてオイラは、場所を変えて、堤防のヘチ狙いで勝負だ。この勝負はカサゴ狙い。でも、このポイントには危険なハオコゼも居るので要注意。1投目にグイグイ引っ張るような当りが来ました。じっくり食わせて、合わせを食らわす!来たのはなかなかサイズのクロソイでした。その後、小さなものも混じりましたが、カサゴをゲット!案の定、ハオコゼも2回ヒットさせてしまった・・・・。ヘチ釣りに飽きたので、今度は小さいミノーを使ってスロープを攻めてみることにしてみよう。そして、2投目に来ました本命メバルちゃん。これは面白い釣りだ!こりゃハマリそうだ。 やがて、当たりも無くなってしまった。この周辺では釣り尽くしてしまったようだ。場所を変えよう。 その後、勝山、保田を攻めるも当たりなし。潮も淀んでいたので期待薄。今日は、これだけ釣れたから帰りましょう!久しぶりに魚の重さが伝わってくる釣りだった。明日は、煮魚三昧かな?! |
〈 遠征編 〉 | |
2002年03月22〜23日 (相馬、松川浦新港投げ) |
釣果無し 金曜日に、いままで貯まりに貯まっていた代休を取る事が出来ました。ところが、天候が思わしくなく、強い風がなかなか治まってくれません。しかし、どうしても釣りへ行きた〜い。 みさんが会社から帰ってくるギリギリまで、房総半島の天気概況を逐一チェックしたが、ますます海の状況は悪くなるばかりです。と、そのとき会社のみさんから1通のメールが!「こんなところも有りかな?」というもの・・・?。そこに添付されていたアドレスをクリック。そこは、なんと相馬漁港とか書かれていた。福島県。それも、最北端の漁港である。なるほど、こっちの海の状況は、明日になっても変化しそうもないから、こうなったら遠征だ!片道300kmの行程だ。そこで、私が取り出したる且蝠wと生活社の「常磐道の釣り場ガイド」。相馬漁港もいいが、そのすぐ隣の、松川浦新港が、カレイのメッカらしい。よーし、カレイ爆釣といきますか! 現地に到着したのは、午前1時。ポイントをいろいろ回ったが、一番期待できそうな、松川浦新港に車を止め一休み。(このとき気になっていたんですが、釣りをしに来たような車が1台も居なかったのです。)午前5時30分、いよいよ夜明けです。朝マズメ勝負!堤防の先端まで行き、竿を2本立てました。1時間が過ぎ、2時間、3時間・・・・。当りすら無い。どういうこと?。餌も無くならない。どういうこと?ちょっと重いぞ!っと思ったら、ヒトデ。どういうこと?11時まで粘ったが、魚は全く居ませんでした。ガックシでした。小腹がすいたので、地元の市場を覗いてみました。そこには、カレイが沢山売っていました。その中に、生きたマコガレイが!げっ!凄くでかい!そこには、ヒラメと見まがうほどの50cmの巨体が横たわっていました。「こんなの、何処に居るんだろうな?」なんと、 みさんと愚痴。 ここで、ホッキ貝の塩焼きを食べましたが、これは美味かった。その後、地元の釣具屋さんで、情報収集。あまり、良い答えが返ってこなかった・・・。う〜、くやしい!しようがないので、いわき健康センターを目指し、一路小名浜へ。 いや〜、それにしても朝からおにぎり1個しか食べていなかったので、腹が減ってきたなあ。「6号線(水戸街道)を下っていくついでに飯でも喰うか!」。ところが、お店が無い。何処まで行ってもお店が無い。2人とも腹が減りすぎ、口数が少なくなってしまいました。やっと見つけたのは、”吉野家”。いわき市内に入ってからのことでした。皆さん、地図を広げてみてください。相馬からいわきまで、何キロ有ると思いますか?6号線恐るべし。ただ、海に向かって竿を振ってきただけの釣行になってしまった。精神的ダメージが強かったので、健康センターでゆっくりしよう。全身ボキボキいわせてくれる、強烈なマッサージを受け、ダウン・・・・。午後10時30分まで睡眠・・・・。午後11時、帰路に。以上、遠征坊主日記でした。 ★釣り人情報 ここのカレイの季節は、桜が満開になる頃からだそうです。2週間ほど早かったようです。その他の季節は、潮の加減で、当り外れがかなり大きいようです。季節が到来するとまさに入れ食いとのお話。私が投げていた堤防の反対側の堤防では、3桁釣った人も居るくらいだそうです。サイズは手の平から25cmくらいまでだったそうです。大型になると50cm〜67cmなっていうのも上がるそうです。それから、ヒラメも狙い目だそうです。堤防の工事をしているときに、工事に携わっていた職人さんが80cmのヒラメを上げたそうです。あ〜羨ましい。 |
2002年05月03〜05日 (牡鹿半島、小名浜、中之作) | イシガレイ=7 アイナメ=1 メゴチ=2 ツマグロカジカ=2 クリガニ=1 マダコ=1 ムラサキウニ=1 マアナゴ=4 メバル=2 ドンコ=2 |
■5月2日(木) さて、GW後半戦です。ハッキリ言って、何処へ行こうか迷っていました。狙う獲物によって決まるのですが、それもなかなか決まらない。紀伊半島、北陸、東北、と色々考えた挙句、渋滞を避けられるコース、東北に決定!。東北道が混んでも常磐道が有りますから。早速、 みさんに連絡を入れ、午後10時頃、千葉県を出発しました。目指すは、宮城県牡鹿半島。カレイやアイナメが良く釣れるポイントが盛り沢山な、投げ釣り天国。いざ、東北道を北上です。 ■5月3日(金) さすが、GWの後半戦。夜中だというのに、車の台数が半端じゃない。先ずは、湾岸線葛西付近でディズニーランドからの帰宅渋滞。それから、東北道と常磐道の分れ道、菅生付近でかなりの渋滞。最後に東北道上河内から12キロの渋滞。それらにハマリながら午前2時30分頃、なんとか三陸自動車道まで来ることが出来ました。ここで、しばしの仮眠を取り、石巻に到着したのが、午前5時30分頃。前々から気になっていた、牡鹿半島の釣果やポイントなどをネットで紹介していた津田釣具店というお店で情報収集。その結果、渡波堤防というところで投げる事にしました。現地のロケーションは、いかにもっ!という感じです。堤防の内側は、河口。外側は、太平洋を望む大海原。釣り人もさほど多くなく、ゆったり釣りを満喫できそうです!投げて早速 みさんに当りが!型は小さいですがアイナメをゲット。私にも来ました、イシガレイの手の平サイズ。釣具店の情報では、毎年、ここで馬鹿でかいカレイが釣れるのですが、今年に限っては、不調なようです。全体的に可愛い奴らしか釣ることが出来ませんでしたが、飽きずに釣らせてくれる投げ釣りは、久しぶりでした。 < ここでの釣果 > イシガレイ=7 アイナメ=1 メゴチ=2 午前10時30分。潮が下げきっている頃なので、移動することに。そういえば、釣りに夢中になりすぎて、朝飯を忘れていた!。ハラペコでふらふらしながら、牡鹿半島の先端、鮎川浜でボリューム満点のカキフライ定食で腹ごしらえをする。イソメを使い果たしていたので、近くの釣具屋さんで餌でも、ということで目に付いたお店へ。なんとそこには、カレイの大好物、生エラコが売っているではないか!。懐かしい!。久しぶりに見るエラコに、私は感激してしまった。 < ここでの釣果 > ツマグロカジカ=2 クリガニ=1 マダコ=1 ムラサキウニ=1 この日は、これにて終了。この後、山形市内の健康センターにて、たっぷり8時間爆睡・・・・。 ■5月4日(土) 今度は、日本海目指し、山形県は、酒田市に向かう。が、雲行きがだんだん怪しくなってきた。酒田市に到着してからは、本降りになり、酒田漁港での釣りは諦める事に。ここで、我々が一番気になっていたことがある。東北のアオリである。最近、アオリイカブームに火がつき、東北でも釣れるとの情報を得ていました。釣具店の店員さんに聞くところによると、この辺では、8月後半からだそうだ。しかし、年によりかなりのばらつきがあるらしい。釣れる年、釣れない年がハッキリしているということでした。また、釣れる期間も非常に短いそうです。 雨も本降りだし、どうしようか?。「よし、とりあえず新潟まで下ろう!」。新潟に到着したのは、午後1時。ここに来て、更に雨の勢いが激しさを増してきた。なんてことだ!。こうなったら、意地でもどこかで釣りをしてやる!。ということで、雨を避けるため、今度は、太平洋を目指し、磐越自動道を東へ向かう。こうなったら、小名浜しかない。到着したのは、午後7時30分。夜釣り開始!。早速、アナゴが来た、しかし、ここでも可愛い奴しか来ない。次は、へちに落していたちょい投げ竿にドンコが来たが、風も強いし、必ずしも良い状況とはいえませんでしたが、その後、なんとか良型のメバルをゲット。眠いし、寒いし、ダウン・・・・。 < ここでの釣果 > マアナゴ=4 メバル=2 ドンコ=2 ■5月5日(日) さあ、朝マズメ勝負!。思い切り投げる!。が・・・・・、気配全く無し。小名浜も駄目か・・・・。じゃあ、隣の中之作で勝負だ。が・・・・。気配なし。帰り支度をする体が重たい。 < ここでの釣果 > なんと、ボーズ・・・・・。 |
|
2002年05月25日 (伊豆網代エギング) | アオリイカ=1 アカイカ=1 |
今日は、静岡県掛川にて、友人の結婚式だ。式は、午後1時から。土曜日の東名高速道路の大渋滞が怖かったので、我々は朝4時30分に起床、5時30分に船橋を出発した。6時30分くらいから、首都高、東名厚木辺りの混雑が始まるはずなので、その前に、というところである。首都高速湾岸、都心、東名まで渋滞にはまらず、順調すぎるほど順調。あまりにも早く着きすぎてしまったので、東名掛川まで行かず、途中の吉田インターで降り、御前崎港でも覗いてこよう!。途中の釣具屋さんで情報を収集し、現地へ行ってみました。するとどうでしょう、アオリイカを狙って、泳がせ釣りをしている人がズラーリ並んでいるではないか。聞くところによると「ぼちぼち」というところでした。イカ釣りの人気が凄いことを改めて認識させられました。 さて、式は、1時。掛川の式場となるホテルに到着したのは、なんと10時。時間が余り過ぎてしまったので、駅周辺を探索。しかし、商店街は有るものの、すっごく静かで犯罪なんか絶対起きないような風景。暇つぶしでパチンコでも、と思ったのですが、それさえ見つからない。しようがないので、ホテルのふかふかソファーで、うとうと。そういえば、朝飯は、朝の7時前に食べたおにぎり2個だけだった。「うー腹がすいた」とみさんと苦しんでいました。式の食事が待ち遠しい。式が終了したのは、午後4時30分くらいでしたか?。ホテル地下の駐車場で釣りモードに大変身。一路、西伊豆へ向かうために沼津へ。途中、釣具屋さんへ寄って、餌木を購入し、取り合えず西浦へ。ところが、風と波が凄い状態になっている!。波が道路にかぶって来るくらいだ。これは、釣りにならん!、こうなったら風裏の東まで行こう!。西浦から、取り合えず網代にでもということで、伊東方面へ大移動です。こちらに到着してからも風は有りましたが、西浦ほどではありませんでした。港内では、泳がせ釣りをしている人が5人ほど居たので見物していると、掛かりました!。しかし、バレてしまった。「イカは確実に居る」と確信した我々は、早速、エギングの準備。場所を確保しシャクリにシャクる。そうこうしているうちに、電灯の下辺りでなにやら泳いでいることに気づいた。「イカだ!」。その泳いでいる奴を目がけてみさんが掛けた。それは、なんとアオリイカ!。その後もシャクリにシャクって私がアカイカをゲット。そして、夜中の12時近くに、みさんに今までに無い引き!。私がたも網を用意し、待っていると、強烈な逆噴射!「ブシュー」。ところが、残念な事にバレてしまった・・・・。多分、キロUPは有ったと思います。その後も、2時近くまで頑張りましたが、我々の体力も限界に・・・・。他の釣り人は、かなり大型のアオリをゲットしていました。それを見てしまった我々は、ますますエギングにはまりそうです。10ft以上のロッドが欲しくなってしまった今回の釣行でした。 |
|
2002年08月11日 (小樽港〜高島漁港投げ) | ハゼ=24 チカ=3 クロガシラガレイ=2 クロソイ=3 メバル=3 チカ=3 ギスカジカ=3 アイナメ=3 リュウグウハゼ=1 ギンポ=1 |
今週は、お盆をはさみ、長期間の休暇を取る事が出来た。久々に、親父と故郷北海道で釣り三昧の生活を送ろう!本州とは一味違う釣りを楽しむぞ〜!まず、第1弾は、毎回訪れる小樽港は色内埠頭。この時期の北海道は、お魚さんは一休みです。釣れるものが少なく、小型魚が主体になります。全道でチカが釣れ出します。ファミリーフィッシングの代名詞です。しかし、ここ小樽では、道内でも珍しく、ハゼが釣れるのでも有名です。本州よりも先にハゼを釣っちゃおう!ここでのこの時期の釣りは、サビキとチョイ投げが主体です。早速、天秤に発光ハゼの仕掛けを作り、いざ投入!というよりも堤防のへち際にチャポン。錘を底から10cmほど上げ当りを待ちます。って、待つまでも無いのです。来ました来ましたハゼ、ハゼ、ハゼ。その間、色々な魚達の子供が釣れてきました。この時期は、春に生まれた魚達の成長の時期なのでしょうか?その後、お隣の高島漁港へ移動します。ここは、岩礁やカクレ根が点在するところなので、釣れて来る魚も違います。こんな奴らが竿を震わせてくれました。 ★感想 やはり、北海道の夏は、さまざまな魚達の成長の時期なのでしょう。釣れて来る魚は、全て小型。メバルの模様は本州で釣れるものとちがいますねぇ。 |
|
2002年08月13日 (厚岸港投げ) | トウガレイ=11 クロガレイ=2 トゲカジカ=4 マルタ(ウグイ)= 3 ムロランギンポ=1 |
ここ厚岸は、一昨年に初めて親父と訪れ、カレイ釣りで良い思いをしているところ。どうしても、また行きたい。しかし、私の実家がある札幌から、実に400kmを超える行程だ。遠い。実に遠い。しかし、私達は、また旅立つのだ!朝8時過ぎに札幌を出て、途中休憩を入れて、現地に到着したのは、午後4時でした。途中で旅館に予約を入れておき、早速釣り座を偵察。天候が悪いのか、釣り人は少なかった。そこに、一台のワゴン車。釣り人は、老夫婦です。ナンバーを見ると、なんと我々と同じ札幌ナンバーではないか!様子を聞きます。「釣れましたか?見せてもらえますか?」。なんと、魚篭(びく)2つにカレイやらアイナメやらがどっさり!やっぱり釣れているんだぁ。このときホッとしました。なにせ1日かけてここまで来たのですから・・・・。この夫婦。退職してから全道を釣り歩いているらしい。昨日から来ていて、車中で一泊し、明日もここで釣り。やるなぁ、こやつ!ちなみに、上記写真の堤防のカドに居るおじさんがその人です。釣り座の左側を見ると、秋刀魚船がずらりと並んでいる。この日は、もう太陽が傾きはじめていたので、釣りは無理。すぐ近くの旅館へ。この旅館は、前日に親父とネット検索し、料理が充実していそうなところを選びました。厚岸と言えば”カキ”。ここのカキは、成長が早く、なにしろデカイので有名だ。夕食が楽しみだ!それに、秋刀魚船も操業しているらしいから、サンマにも期待したいなぁ! 一日中運転してきたので、風呂に入り、疲れた身体を癒します。午後7時過ぎ。いよいよ夕食だぁ!いやぁ〜、出てくる出てくる料理の数々。生ガキ、焼きガキ、酒むしカキ、カキフライ、カキ鍋、毛ガニ、サンマ焼き、サンマ刺、北海シマエビのボイル、同じく生き造り。お解りでしょう?私達のお腹の中にこれだけのものが入る訳がありません。カキ鍋をちょっと残してしまいました。あえなくダウン・・・・。さあ、次の日。朝8時頃に釣り座に到着。案の定、昨日会った老夫婦が、まだ頑張っていた。我々は、その隣にお邪魔し、投げる!するとどうだろう。すぐさま当り!来ました厚岸の夏ガレイ!北海道でも、他の地方では釣れることのないカレイがここでは釣れるんです。不思議なところだ・・・・。その間、40cmもあろうかというでかいウグイが竿を絞ります。そして、事件発生!若いセグロカモメが糸に直撃!おっとっと!竿がバターン。竿は無事でしたが、カモメが糸に絡んでしまった。ゆっくり引き寄せ、岸まで上げ、目隠しをすると、なんとまぁ大人しくなるんですねぇ。これは、私が思い浮かばなかった親父の知恵です。「鳥は目隠しをすると大人しくなるんだなぁ。さすがだ」と関心してしまいました。絡んだ糸は無事に解け、カモメさんは元気に飛んでいきました。そして、帰り際に、私のチョイ投げ竿に重い感触が!重いが引き方がおかしいぞ?!なんだ?なんだこれは?!今まで見たことも無いお魚が!頭はアイナメ、胴はギンポ、体長40cmほど。お解りの方居られますでしょうか?是非知りたいので教えてくださぁ〜い。お願いです!(写真は、下に有ります)。 その後、潮が下げ始め、空からは大粒の雨が降り出しました。当りも無くなってきたのでこれで終了です!時間は12時過ぎ。僅か4時間ほどの釣行でしたが、満足満足!昼食は、駅前の食堂で美味しいカキスープをいただき更に満足。さあ、札幌まで、また、長〜い道のりだ。 ★感想 厚岸は、不思議なところです。真夏にカレイが釣れるんです。多分、年中釣れるんだと思いますが・・・・。厚岸湾には、湿原の栄養分がたっぷりと含まれた淡水が流れ込むことにより、プランクトンの発生がすこぶる良いのでしょうか?だから、カキの成長も早いのだと思います。それから、家に帰り、カレイの内臓を調べてみると、驚く事に、アサリらしき貝の殻がどっさり入っていました。あんな口で彼らは、貝類も食べていたんですねぇ?!カレイの意外な姿を発見しました。 |
|
2002年08月16日 (小樽港投げ) | ハゼ=35 クロガシラガレイの子=2 小メバル=2 小クロソイ= 2 ギスカジカ=1 |
今日は、休暇も終わりに近ずき、北海道での釣りの最終日です。千葉県でしばらくの間、釣りに同行していたUNOとの再会です。今は、転勤になり札幌に住んでいるので、実家まで出迎えてくれました。何処へ行こうかとても迷いました。目ぼしいところがなかなか見つからなかった。色々な情報を調べても、釣れているのはチカばかりだ。結局、札樽自動車道を小樽に向かいます。この日訪れたのは、11日に釣行した色内埠頭と高島漁港の真ん中に位置する、小樽港のうまや岸壁というところです。かなり広い岸壁で車も横付けできまが、我々は、北堤防の真ん中付近まで行って釣り座を確保。お決まりコースでチョイ投げ1本と本格投げ1本を出します。すぐさま、UNOに当りが!お馴染みハゼくんをゲット。その後、私のチョイ投げにも来ました。やっぱりハゼしか釣れないのでしょうか?ちょっと地味な釣りになるかなぁ?UNOは、石狩新港でカタクチイワシとチカを釣り、それを冷凍しておいたものを持ってきていた。ヒラメ狙いでイワシを付け投げておく。しばらくしてそれを上げてみると、なんと腹の部分だけ食われているではないか?!ちょっと期待してしまうなぁ。今度はチカを付けて投入!その後、その竿の先に付けていた鈴は一度もリンリン鳴ってくれませんでした。帰り際に上げて見ると、なんとその犯人は、ヒトデだったことが判明・・・・。知らないほうが良かった感じ・・・・。私は、ハゼの合間に、テトラの穴釣りをしていました。結構水深が有るので期待しちゃいましたが、ブルブルと来たのは、小さなメバルやクロソイでした。やっぱりお魚さん達はこの時期お休みのようだ・・・・。投げ竿のほうは、ハゼ1匹ヒットしたのみ。残念ながら、地味な釣行になってしまいました・・・・。 ★感想 ここ、うまや岸壁は、水深が結構有るのでカレイの季節は期待できそうな感じでした。UNO情報では、マイカのポイントでもあるそうです。車横付けが出来、岸壁も広いのでファミリーフィシングにはお勧めでしょう。 |
|
2002年12月31日 (積丹半島海アメルアー) | アメマス=3(最大40cm) |
冬の北海道で本格的に釣りをやるということは今までに無かった。しかし、最近手軽なルアーフィッシングゲームが北海道にも定着しつつあり、冬でも釣りが楽しめるようになってきようだ。対象魚は、メバル、アイナメ、クロソイ、カジカ、そして海アメだ。”海アメ”って?と言う方にちょっと説明しましょう。”海アメ”とは、簡単に言うと海に降り生息しているアメマスの事です。アメマスは、サケと同様、川で産卵します。孵化した魚は、少なくとも3年間は川で暮らします。しかし、それ以降、川を拠点に生活する陸封型(雄が多いようです。)と、海(沿岸)を生活拠点とする降海型とに別れます。海アメは、春頃海に降り、3ヶ月から4ヶ月位で40cmにも成長するようです。産卵する前の年にまた川に戻るようです。サケとは違い、産卵しても生き続け、8年ほど生きるそうです。最大サイズは、ハッキリ解りませんが70cm〜100cmにもなるようです。大きくなるにつれ、食性が激変します。ザリガニなども食べてしまうようになるようです。はたまた、カエルやネズミなんかも食べてしまうということも聞いた事があるくらいです。以上、アメマスの生態を私が調べた範囲で説明しましたが、まだまだ謎が多い魚のようです。実は、この日、海アメを釣りに出かけた訳ではありませんでした。私の実家から近い小樽へメバルやクロソイなどをワームやルアーで狙ってみようということで出かけたのです。しかし、狙いの港の岸壁は、雪が積って立ち入り禁止になっていたのです。近辺の港を廻ってみましたが、だんだん風が強くなってきて雪まで降り出してしまいました。残念だが今日は無理だ・・・。でも、折角ここまで来たのだから、積丹半島にドライブでも。海アメが釣れるというポイントも覗いてくることにしよう!雪荒ぶなか、90kmの行程をひた走り、とうとう積丹半島の突端まで来てしまった。雪と風は一層強くなってきたようだ。そして、前日に調べてきたポイントに到着。釣り人は2人。投げ釣りの人と、ルアーマン。とても小さな港で防波堤から日本海の荒波が覗いている。本当にこんなところに海アメが居るのかな〜?モノは験しだ、チョイ投げ用のパックロットとバイブレーションしか無いけれど、いっちょう投げてみるか。それにしても凄い風。7m。気温も低い。−8℃。親父と2人で15分ほどスロープ際を攻めてみるが当たりは一向に無し。ポイントが違うのかな?オイラは船道のところに移動し、投げてみる。すると、竿にズッシリ来た。何だ?根掛かりか?いやいや、生き物だ!ヤワヤワのパックロットだったのでこんな調子だ!しかし、海面に近づくにつれ魚の感触が伝わってくる。そして、銀色の物体がキラキラ暴れている。紛れも無く海アメだった!今まで、釣ってみたいと思い描いていた念願の海アメだ!その直後、同じポイントで40cmの良型(?)をゲット。更に、35cmほどをゲット!なんて、簡単に釣れてしまうんだろうか?!しかし、もっとやってみたかったが、我々の手と顔はもう凍りつく寸前。う〜、もう限界・・・・・。 ★感想 あの銀色に輝く魚体。白い斑点模様。今まで釣ってみたいと思い続けてきた海アメ。この一瞬は、ひょんなことから訪れました。こんなものなのでしょうか?しかし、なんとまあ綺麗な魚でした。僅か30分ほどの釣行でした。全てリリースしてきました。また、冬に会おう!(しかし、寒かった。まいった・・・・。) |
〈 メンバー釣果情報局 〉 | |
烏賊チュウtakakura 2002年05月06日(南房某所) | 大型カミナリイカ=3 |
烏賊チュウtakakura 2002年09月15日(南房某所) | エビ=12 |