内房のヒイカ
日 付 : 2008年9月6(土)〜7(日)
場 所 : 内房
潮 時 : 小潮(満潮19:40 干潮2:50)
釣 法 : エギング、その他
時 間 : 15:00〜3:00
メンバー : kog、烏賊チュウ
釣 果 : ヒイカ(ジンドウイカ)、極小シリヤケイカ、ハゼ、シャコ、マイワシ
■ 釣 行 記 ■
週末になると雨の日が続いておりました。雨と言っても半端な雨ではありません!ちょっとした雨だったら釣りにも励むことも出来ますが、ゲリラ豪雨ともいえるような酷い雨には勝てません・・・。
今週はそんな天候も一息ついたようで、穏やかな陽気です。こうなったら今までの鬱憤を晴らすべく目一杯楽しみたいものです!ということで烏賊チュウと一路内房へ。お手軽に昼間はハゼ。夜の部は烏賊チュウが持参してきた発電機を使ってのヒイカ狙いです。この時期のヒイカは如何に?
さてさて、夏も終盤となり、ハゼの成長具合はどうでしょう?天麩羅にするのには丁度良い大きさになっていればラッキーなのですが・・・。早速、釣具屋に立ち寄りイソメを購入。即座に決めていたポイントへ向かいます。ここは地元のハゼ釣り師で賑やかです。賑やかと言っても混雑状態とまではなっていなかったのでラッキーだ。早速適当な場所に陣取って竿を出します。ブルブルっというハゼ独特の当たりは健在でしたが、なかなかどうして針掛かりしません・・・・。釣り上げてみると天麩羅サイズどころか唐揚げサイズがほとんどです。意外と成長が遅かったかな?2人で20匹そこそこでした。ただし、良型の立派なシャコを烏賊チュウが3匹ゲット!なかなか旨そうです!6時を過ぎると陽も落ち始め、いよいよ辺りが暗くなり始めました。ハゼのアタリも遠のきあいよいよ発電機の出番でしょうか?!
場所を移し、この時期としては本格的に狙ったことのないヒイカエギングです。地元の人はこの時期もやっているようだったので、ものは試しです。やってみなければ解らないのが釣りというもの。チャレンジ精神だ〜!
さあ、いよいよ発電機の登場です。コンセントから伸びる先には強力な光源。海面が照らし出されます。光の誘われてプランクトンが集まり、それを餌とする小魚、ヒイカも勿論寄ってくるはずです。しばらく極小の餌木で誘ってみますが、アタリ無し・・・。そのうち、20cmほどのイワシの大群が押し寄せて光源の周りはパニック状態と化します!光源の周りに集まるプランクトンを狙って寄ってきました!これは釣らなければ!と思いありとあらゆる仕掛けを駆使しましたが、釣れたのは1匹のみ・・・。プランクトンにしか夢中になっていなかったようで、私たちの仕掛けには全く興味がなかったようです・・・。最初はウルメイワシかと思っていましたが、目が小さい。何か違うな?帰宅してじっくり見てみたら、なんとマイワシだったのであります!
まあ、それはそれとして夜に光源を焚くと思わぬ出来事が起きてしまうため、色々と誘惑が多すぎます・・・。本来はヒイカ狙ではなかったのか?!と、いつもいつも無駄な時間を費やしてしまうのです・・・。
|
さて、ヒイカの方は?ひたすら頑張ってやっとこさ1パイゲット!、烏賊チュウもゲットしましたがそのうちの1パイはどうも形が違いますね・・・?丸い?何だ何だ?これは正にシリヤケイカの子供ではないか?!自分よりでかい餌木に食いついてくるとは、何という食欲!というか無謀というか・・・。それにしても可愛い奴です。ヒイカは小さくとも大人だけれど、こいつはまだまだ子供。大きくなって大人になってから釣られてくれ・・・。海にお帰り。
イカのほとんどは1年が寿命です。生まれてから死ぬまで食い続けます。食って食って食いまくって週ごとにでかくなる。アオリイカに至っては3キロにまでなる大物もいるくらいですから、イカの食欲にはいつも驚かされますね。
そのうち、局地的な雨が降り出し、ここは取り敢えず撤収〜!ちょっと場所を移動し、試しにやってみることに・・・・。ところがそこには小さなベイトがわんさか居るではないか!これだったらヒイカも必ず寄ってきているはずです。その予想はやはりアタリ!最盛期の軍団で押し寄せるような状況ではありませんでしたが、食い気のある奴らがは確実に餌木に抱きついてきました。釣れた数は自慢できたものではありませんが・・・。
ヒイカエギングは、とにかくフニャフニャのウルトラライトロッドで極小の餌木を細いラインで投げたり垂らして誘ってみたりと、とにかく地味な釣りです。しかしながらとても繊細な釣りです。これで数か釣れればかなり面白いのですが・・・。
ともかく、釣った数は別として、今回はヒイカの釣れるパターンを習得できたことが何よりの収穫。最盛期となる秋に期待したいものです。
■ 本日のキープ ■
|
信じてしゃくれば釣れるのだ! |
天麩羅サイズにはちょっと小さいです・・。 |